• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2014年09月08日 イイね!

Z33におけるオイルクーラーの有用性

Z33も発売して12年も経ちますから散々語られてきた事なんですがね、
最近になってオイルクーラーを取り付けたのでその有用性を実感できたんです。

これから数値を語るにあたって取り付けているエアロ等の仕様(一部)を公開します。

フロントバンパー:Do-luck (with アンダーカバー)
※メイン開口部に網を張ってます。このバンパーはノーマルより水温が冷えやすいと思います。
バンパーダクト:calstyle-usa カーボンエアダクト
※カーボンなんですけどボディ同色で塗装してあります。
サーモスタット:ニスモ ローテンプサーモ
オイルクーラー:HPI 13段 ラジエーター前取付



※バンパーについて(パーツレビュー)
https://minkara.carview.co.jp/userid/322015/car/860404/6428855/parts.aspx


下記の温度はサーキット全開アタック中の温度です。
【オイルクーラーなし】
5月~9月
エビス西
1周目 水温90℃ 油温120℃
2周目 水温95℃ 油温130℃
3周目 水温100℃ 油温140℃
ブレーキがかなり厳しいコースです

12月
エビス西
無限に走れそう 最大水温 90℃ 油温120℃

8月
SUGO
1周目 水温90℃ 油温120℃
2周目 水温95℃ 油温130℃
3周目 水温100℃ 油温140℃
直線長いし速度域も高いが、冷えません。真夏だったのも影響してますけど。
キツいブレーキはストレート後しかありませんので
ブレーキは冷える時間あります。

【オイルクーラーあり】
9月
リンク 模擬レース7周
5周目 水温98℃ 油温120℃
6周目 水温100℃ 油温125℃
7周目 水温102℃ 油温130℃


上記結果を見ると、
オイルクーラーなしの場合、油温120℃のとき水温90℃
オイルクーラーありの場合、油温120℃のとき水温98℃

となっており、オイルクーラーがラジエーター前に装着されているというデメリットがでましたが、
温度の上昇が緩やかになったので7周走りきることができました。
これは凄いことです。
エビス西が約2000m、SUGOが3700mに対してリンクは約1500mと短いですが、
タイトコーナーが多く、高低差は21mの山間部(峠道)みたいなコースです。
2速3速の繰り返しでストレートも短いので水も油もブレーキも冷える暇がありません。

単純計算 エビス2周=4000m、リンク7周=10500m です。
全開で走れる距離が伸びました!
これを全開で走りきったことに感動しました!

もしオイルクーラーを取り付けていなかったら7周走れませんでした。
いいとこ2周でしょうね。いままでそうでしたもん。


そんなワケでオイルクーラーをとりつけたメリットは多いにあったのでした。





do-luckのバンパー開口部はそんなに広くないので
もしこれ以上のフロント側の冷却を行うとすれば
オイルクーラーコアをウォッシャータンク位置にズラして
(ウォッシャータンクはカンガルー袋にしてどこかへ)
ラジエター前をあけるとかしないと風が入っていかないのでこれ以上はいまのところ無理かなー^^;

とりま大満足!
オイル漏れなし!トラブルなし!


あとはオイル交換量がどうなるか、、、だけだな!
(おってブログかきますwww)
Posted at 2014/09/08 19:00:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ハンバーグとナポリタン、、、のランチで頼んでしまったのでご飯と味噌汁つき!炭水化物バンザイ🙌」
何シテル?   07/26 12:16
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 234 5 6
7 89 10111213
1415 1617181920
21 2223 24252627
282930    

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation