• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2015年03月09日 イイね!

何故、未塗装樹脂部品を使うのか

バンパーとか、フロントガラスの下のワイパーとかついてるところとか、ミラーとか、

なんで ”未塗装樹脂部品” を 外装に使うのでしょうね。

つるつるテカテカじゃなくて 微妙な凹凸があり、
その凹凸に 塩カル とか 汚れが入り込んで取りづらい。
日焼けすると白くなってみっともない。
モノによってはカーワックスで未塗装樹脂部品NGなのもあり、
なにかと使い勝手がよくない 未塗装樹脂部品。

一体なぜ、外装に未塗装樹脂部品をつけるのか。

部品を分けてもいいけど、
わざわざ凹凸つける加工などしないで、つるつるにする加工をして塗装してくれと><


家族の車もそう。

スズキハスラー…似の マツダ フレアークロスオーバー
これも四輪のフェンダー部やバンパー部などに未塗装樹脂部品が。

塗装済みのボディなどと比べて、
洗って拭いただけではなんだか 色がはっきりしないので、専用のカーケア用品が必要になってくる。

父が興味を持ってる CX-3 もそうだけど、
未塗装樹脂部品が多い!

フェアレディZ33はどうか。
フロントのグリルと、ワイパーのとこくらいで(外装に使われている)未塗装樹脂部品はあまりない。

もしかして少し昔の日本車は未塗装樹脂部品少なかったのでは?と思いました。

(そういえば外車って未塗装樹脂部品多いよねー)


さて、

凹凸があるため水で洗っただけでは汚れが落ちづらく、
ほっとくと白くなってしまい、
わざわざ カーケア用品を ボディ用 と 未塗装樹脂部品用 をそろえなくてはならず、
メンテナンス性が悪い 未塗装樹脂部品 はなぜ 多用されているのか。

ちょっと塗ってくれりゃそれでいいのに。
黒でいいよ。真っ黒で塗っておくれよ。

なんでメーカーは未塗装樹脂部品を外装に使うんだーーーーーーーーー!!!!!


と。
思ったのでした。
Posted at 2015/03/09 21:05:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「お腹いっぱい食べました!
会社の同僚と。いい息抜きになりました。」
何シテル?   07/30 23:00
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8 910 111213 14
15 161718 19 2021
22 23 24 25262728
293031    

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation