• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2021年01月02日 イイね!

DIY初め

DIY初めお正月2日からDIYです。

本当は車仲間とエビスサーキットに遊びに行く予定でしたが、大晦日から降り積もった雪のせいで中止となってしまいました。東京からいつも来ているというシビックの彼女にまた会えるかと思ったのですが、来春になりそうです。



そんなわけで、予定が空いてしまいましたのでDIYです。なにからやろうか、迷っていましたが、
触媒交換にしました。

早朝からやって、朝9時までに取り付け終わればそのままインタークーラーやっちゃおうかなーと思っていましたが、全然だめ。
まず開始したのが8時でした。

でも開始8時でよかったかもしれない。
近所静かだったのと、雪って音が響く気がしてエンジン音が気になる、、、ので。

あと、サスペンション交換も候補でした。
冬道に3°以上のキャンバーいりませんし、車高調をOHしたかったので。
しかし迷った末、見送り。でも今月中にやります。

久しぶりのジャッキアップは初心に返って超慎重に。もうずっとやっていなかったので物置にある工具や道具の場所忘れていました。



触媒交換の予習をしようとしましたが、ギャレットタービンの整備工程が載っているサイトや整備手帳を見つけることが出来ませんでした。


触媒交換はアバルト500でも行っていましたので、なんとかなるだろと、行き当たりばったりで開始。
対して難しくないが、場所が場所だけに外すのに1時間かかる10mmナットはギャレットでも健在でした。



で、外したところで、触媒とタービンの接合部分が見えました。



ホースバンドみたいなやつ緩めたら取れるもんだと思いましたが、まったく取れません。
この時点で9時20分頃でした。

どうやっても取れません。

なんか情報ないかと、Googleの設定で海外モードにして海外サイトを検索したところ2件YouTube動画がヒットしました。

1件目は既にお目当てのホースバンドが外れていましたので参考にならず、2件目でようやく外す工程が収まっていました。が、20秒くらいで簡単に取っていました。その部分だけをリピート再生しましまが、やっぱり緩めるだけみたいです。

しかし私のホースバンドはめちゃくちゃ緩めてもびくともしません。

Facebookにて情報提供を求めたり、車仲間に相談していました。
556塗ってみたりこじったりしていましたがびくともせず。
なんと車仲間にヘルプに来てもらえることになりました。
そして到着し現場を見て工具を当てると一瞬でホースバンドが外れました。わずか1分で解決しました。タガネを当ててこじったようでしたが、スピード解決でした。お礼を言って車仲間を見送りました。

このホースバンド外すのに1時間以上かかりましたがこれで先に進めます!


外しづらいボルト外したり、手袋していたのに、怪我したり、手がアザだらけになりながらやっと触媒が抜けそうになったのが12時過ぎ。

抜けそうになりましが、抜ける気配がありません。



動画ではバッテリー外してバッテリー台まで外してスペースつくって引っこ抜いていましたが、
そんな面倒なことはしませんよ、と。
ない知恵絞って知恵の輪をクリアしました。
(ちなみに筋力も欲しい知恵の輪です。)




取り付けは、外すのより簡単。
軽いしスリムなのでスッと入る。

上側のホースバンドをちゃんとした位置でしっかり止めてから、位置調整できる下側を止めるといいと思います。

ここから先試行錯誤したところはー



ホースバンド、下向きじゃやりづらい。
上や側面はどうか?
着くにはつきますが、タービン上側の遮熱カバーがつけられません。
タービンにもサーモバンテージを巻けば遮熱カバーいりませんが、今回は準備も予定にもないので、遮熱カバーは使います。
なので、ホースバンドは下側で止めることに。

なんちゃらジャケットみたいなタービンに被せるやつ、これがあればカバー要らないから整備性上げる為にもあっても良いのかもしれませんね。



500のときの触媒と若干ちがってステーがあちこち干渉します(^◇^;)




いろいろ外したりズラしたりして、やっとつけられました。





純正に比べてスカスカですから、風通しも良さそう?です。

なんとかついた!すべて元に戻してテストだ!
エンジンオン!



ぶ、ぶ、ぶぉー、、、、

カタカタカタカタカタカタ、、、、、!!!



ええっ?!
変な音するーーーー?!



しかも生ガス臭い、排気漏れしてる?!



取り付けミスかと思って、せっかくつけた遮熱カバー外して触媒を付け直ししました。



とりまカバーつけず、エンジンオン!!!



カタカタカタカタ、、、!!!



なんでー?!




あー!!!








O2センサー取り付けわすれ。
(電源も抜いてたので溶けてなくてよかった)


センサー取り付け後、異音や異臭解決。


終わって片付けしたときには日が暮れ始めていました(^◇^;)


試運転かねて
今日は、街中にある温泉♨️に行きました。

そしたら混んでいました!


昨日の温泉は空いていましたが、住宅街の温泉は人気があるようですね。

冷えた身体をあたため、ご飯たべて、帰りました。






帰宅後、、、、

カーボンキーカバーが届いていました。

しかしサイズがぜんぜん合ってなくて

加工にまた時間つかっていました。






しかも色の並びが、、、
言わなきゃわからないか。


おしまい。
Posted at 2021/01/03 10:25:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「夕焼け空と、フライングガーデン😊
地元じゃないのに常連じゃないか?」
何シテル?   06/29 19:34
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
3 456789
10 11121314 1516
1718 192021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation