• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

2012年 クルマいじり まとめ

====================
      2012
====================

■1月 
・nismoクラッチ・nismoフライホイール・nismoクラッチホース に交換

■2月
・1本だし直管マフラー装着
・社外ヘッドライト(+HID化)装着

■3月
・DIXCEL FCR-FS ブレーキローター交換

■4月
・ヘッドライトを純正にもどす
・WedsSport SA-55M (9J,10J) 装着
・YOKOHAMA Neova AD08(245/40, 265/40) 装着
・Hypercpスプリング(10.7k, 8.9k) 装着
・カーボンカナード装着
・ブレーキキャリパーOH
・パワステ、オルタネータ、エアコンVベルト交換
・リヤツメ折り
・BRIDE ZETA2 フルバケシート装着
・nismoスポーツ触媒、VersionNISMO純正マフラー装着

■5月

■6月
・板金修理(事故のため)
・Do-Luck フロント、リヤバンパー装着
・nismo風ウイング装着
・強化タイロッド。タイロットエンド装着
・エンジンルーム内、SAMCOシリコンホース装着
・エンジンマウント、ミッションマウント純正交換
・5ZIGEN Yパイプ装着
・BE FREE 中間ストレートパイプ装着

■7月
・G37対向ピストンキャリパー装着
・DIXCEL FCR-FS装着(355, 350)
・Projectμ TYPE-HC+装着
・MICHELIN Pilot Super Sports(245/40, 265/40)装着
・フロントバンパー補修

■8月
・ペラシャ交換
・フロントハブ交換
・DIXCEL FCR-FS(フロントのみ)交換
・Projectμ TYPE-HCCS装着
・助手席パワーウインドウモーター交換
・ビッグスロットル装着

■9月

■10月
・純正スロットル装着
・CUSCO SportsZERO1 → SportsZERO2 装着
・Hypercoスプリング(13.4k, 10.7k) 装着
・CUSCOスタビライザー前後装着
・オイルキャッチタンク装着
・ステアリング交換、ラフィックス装着

■11月
・PIAA スポーツホーン装着
・BELLOFF HID装着
・HKS M35iL エンジンプラグ交換

■12月
・Pivot 3drive BLP装着
・クラフトマン ロック音、リンクブリンカー装着


3000~5000kmごとオイル交換
だいたい1月あたり2500km~3000km走行

油代: プライスレス



Posted at 2012/12/31 09:24:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年12月26日 イイね!

日産 栃木工場 見学

日産 栃木工場 見学









12月24日、日産栃木工場へ、息子とふたりで見学に行きました^^






いい天気でよかった^^

ここがゲストルームになっているんですが、丁寧にお出迎えされて入場。

子連れ組と、大人だけ組に別れて部屋に案内されて、


工場の大きさや、どんなことをしているトコロなのか説明を受けました。

大きい工場だとは思っていましたが、周囲をぐるりと囲うテストコースは全長6キロ以上、

工場の敷地面積はディズニーランド6個分と聞いてびっくりしました。大きいんですねー。


DVDで、車ができるまでを予習しました。

鉄が、でっかいトイレットペーパーみたいになっているところから、


・プレス

・溶接

・塗装

・組立

・試験


の流れを見て、そして実際に「組立」を見学しました。

説明が良く聞き取れるようにイヤホンと受信機を渡されました。

そしてバスに乗り込んで工場敷地内へ移動します。

敷地内にはバス停もいくつかありました。


案内してくれたお姉さんは、子供の発言をよく聞いて応えてくれます。

丁寧な説明に関心しました。


そしてしばらくすると組立工場へ入りました。


塗装工程が終わった、からっぽの車体に部品を組み付けていきます。

すべてコンベアーの上で作業します。

コンベアーの左右に「宝船」と呼ばれる移動式の足場も動きます。

組み付ける部品を自動で運ぶスグレモノで、無人で動作します。すごいです。

作業員が、組み付ける部品を迷わないように必要なときに必要な部品を運んでくるようです。

素晴らしい・・・!!!


コンベアーに乗っている車は色や車種もさまざまで、これはお客の「注文順」に並んでいるそうです。

なのでいろんな車種がまざって流れてくるんですね。


自動で動く宝船はその車に必要な部品を運んでくるんですね。すごいなー。

そして作業員も、ここで作る車について熟知しているんだろうなー。


工場内には無人で部品を運搬するロボットがたーっくさん動いていました。



エンジン・ミッションを取り付け(一瞬!!!)

タイヤを取り付け


そして、組み上がった車が ”はじめて動くところ” を見ました。感激!!!(組立は6時間だって!早いwww)


試験工程も行なっていて、速度メーターとの誤差がないかのチェックも

ローラーの上で行なっていました。(時速120キロまで出すようで迫力ありました)


とにかく作業がスムーズにできるようにほとんど自動化されて効率的に作業できる環境が整っていることに驚きました。


あと、作業員さんの愛想もよくて、運搬機を操縦する人に手を振る息子に笑顔で応えてくれました。



この工場では「自分がオーダーした車の組立過程の見学」もできるようです!!

おもしろいですね^^



見学を終えてバスに乗り込みました。

今度は違う道から帰るようです。

組立工場の裏には、出荷待ちの出来立ての車が何台もありました。

GT-Rも7台くらいとまっていました。



ゲストルームにもどると、子供の席に「ミニカー」が置いてありました。

スカイラインクロスオーバーです。

息子も大喜び^^



質疑応答の時間に息子はふたつくらい質問していました。

なにかありますか?^^

に手をあげたのでびっくりしました。


お姉さんもやさしく意図をくみとって説明してくれました^^


他に参加している子供も何人かいました。みんな元気いっぱいでした^^






いただいた車ににっこりの息子。




で、この日も仕事なので高速で帰宅してお仕事にいきますた。




帰宅後、日産栃木工場からお礼のメールが着ていました。

対応が丁寧すぎてびっくり!


楽しかったです^^

わたしが一番はしゃいでましたwww




Posted at 2012/12/26 04:13:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月19日 イイね!

きゅっきゅっ、っていうヤツ

きゅっきゅっ、っていうヤツ最近忙しすぎてみんカラはチラ見くらしかできなかった、ゆでこちゃんです。

寝る前にちょこちょこやっていた「FF9」は現在Disc3の終盤で4つの鏡がどうとかいうトコロまで来ました。

FFの世界いいなー。私も冒険したいよー、魔法使いたいです。

ケアル!!!

エスナ!!!

レイズ!!!


いでよ、バハムートォオオオーーー!!!!


なんとなくガーネット姫に「ゆでこ」と名付けてしまったので

感情移入がやばい、ジタン大好き!!!!wwwww




(*'-') 今日久しぶりに車屋さん行って来ました。ベロフのバルブ買ってから行ってませんでした。

この間プラグ交換したときに気づいた「オイルにじみ」が気になって相談しました。


すると、パッキンがどうとか、ちょっと予備知識なしで行ったのでよくわかりませんでしたが、

とりあえずそのあたりのパッキン交換で工賃3万円~4万円以内だそうで。

思ったより安かったのでお願いしたかったのですが、忙しいみたいなので年明けにまたおじゃまして日程組む予定です。


(エンジンOHになるかも?!とちょっと思っていて、そうなった場合はもちろん性能アップもしてーとか妄想しながら、お値段を聞いたらざっくり○○○万円と言われたので妄想で終わりました(チーン))




あと、ドアロックしたとき全く音出ないんですが、それを「きゅっきゅっ」って言うやつ付けたいな。

あれって取り付けに専門知識が要らないのであれば自分でやってしまいたいけど

何が評判いいのかなー。


(*'-') まったくわからないぜ。
Posted at 2012/12/19 18:12:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年12月05日 イイね!

3-drive BLP 操作できなくなる ・・・仕様 ※

追記あり


私の車では、BLPの設定でアクセルの煽りを最小の30%にしても、激しく煽られるので

”初期設定”のアクセル開度設定にて、アクセルの100%の場所を一番踏み込んだところではなく、
少し踏み込んだところを100%に設定した。(全開で4.4Vのところを2.5Vで100%に設定)

これによってアクセル開度30%は、かなりおとなしめになって使いやすくなった。






しかし問題が発生した。



”運転中”、アクセルペダルを踏み込んで、100%の位置を超えると、
スロコンは一切操作不能になる。

アクセル開度の表示もされない、BLPもされない、ボタン入力にも応答なし。

運転は普通にできます。

エンジンを切って電源を入れなおせば操作できるようになります。



また、初期設定のアクセル開度調整の最終確認(エンジンOFF時)でペダルを踏んで100%を超えた位置まで
踏み込むと表示は nor になってしまいまいますが、↑ボタンでまた初期設定の再設定が可能です。(ボタン入力を受け付けている)






まとめると、アクセル全開のペダル位置をごまかすと、いざ運転中にペダル踏み込んで、設定した全開位置を超えてしまうとスロコンが使用不可能になる、不具合です。

ボタン操作の応答なし、アクセル開度の表示なしで使用不可です。



BLPのアクセルの煽り加減を 30% ~ っていうのが気に入らない。
これが10%、15%、と刻んでくれればこんなことには。。。。

30%~の意味あったのかな。もっと細かく設定できたらいいのに。



------------------------------
追記
------------------------------

上記についてメールにてメーカーに問い合わせたところ、
初期設定の値を超えた場合の安全策で、セーフモードになっているだけでバグではないようです。(仕様です)

現状ではどうしようもありませんが、メールに「仕様変更」という文字があったので
期待しておきます~。

メーカーの中の人回答ありがとうございます。
待ってます!!!! (wktk


Posted at 2012/12/05 16:00:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年12月03日 イイね!

命拾い( ;´Д`)

今日はエンジンオイル、エレメント、ミッションオイルの交換と、ブレーキの点検をお願いするために、ディーラーにいってきました。


あらかじめ連絡を入れると、午後3時からがいいと言われて、時間があったのでタイヤ交換することにした。(*^^*)


まず、「スロープ」の制作から。(笑)
DIYのお供、カインズホームで、長めの木の板を買ってきた。厚みのあるいいのがなかったので、2枚貼り合わせて厚さを出した。

13mm2枚で26mm。一緒に釘を買ってきたので、庭でハンマーで釘を打って完成。


これの上に私の車では使えなかったシャコタンスロープを乗せて、うん、高さばっちり!ジャッキも入りました(*^^*)


で、タイヤ交換しようとヤフオクで買ったアルミ付きスタッドレスタイヤを、この時はじめて開封した。中古ね。


…うーん、傷が酷いなー。写真が遠目のしかなかったのはこう言うことかー…。

ま、仕方が無い。
と、一本一本コンパウンド掛け。

石もたくさん埋まってたからドライバーで石を掻き出す。


で、ようやく1本装着。もう1本同じく磨いて掻き出して装着。ジャッキを下ろしてリヤもジャッキアップして交換。

あれ、間違えた。


右側フロントだけリヤ用の履かせちゃった。( ;´Д`)ま、いいか。これからディーラーいくし、やってもらお。

リヤの片側にフロントのタイヤはめて、ディーラーへ。


タイヤ間違えちゃって、直しておいてください、あとエアもいれといて下さい〜。


と、お願いしてしばらくすると、友達のメカニックがやってきて、



あの、純正ホイルなのにハブリングついたままなんだけど。ナットゆるくてびっくりしたよ。タイヤ取れなくてよかったね。
ハブリング傷ついてたよ。

あとね、ローテーションっていって、回転方向決まってるんだけど、間違ってたから。ψ(`∇´)ψ




(ーー;)すまませんー、ありがとうございます。勉強しますー。




タイヤ交換してすぐディーラーに行ったから間違いにすぐ気づけてよかった。。。

脱輪して死ぬところだったぜ( ;´Д`)


タイヤ交換も出来ないなんて…ショック。
勉強しよ。

( ;´Д`) プラグダイジョウブカナ、スロコンモエナイカナ…






スーパー絶妙?クリアランス









Posted at 2012/12/03 20:54:35 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「夕焼け空と、フライングガーデン😊
地元じゃないのに常連じゃないか?」
何シテル?   06/29 19:34
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 34 5678
9101112131415
161718 19202122
232425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation