• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

東北は雪

昨日の夜、近所のコンビニに行く際、みぞれが降っていたのはわかっていたが、まさか…






今日は息子と映画を見に行く予定で、
朝起きて布団の中でワーナーマイカルの座席予約をしていた。

支払い方法確認のときに、
息子が起きているのか気になって部屋からでて、雪景色に気がついた。

私は携帯のブラウザを閉じた。


今日は県内、すくなくとも中通りは雪が積もっていたと思う。

でも街中はいつもと同じ日曜日。店も混んでいた。


映画は来週だなー(。-_-。)




Posted at 2013/04/21 21:18:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年04月19日 イイね!

ブレーキフィーリング変化、車高調減衰調整

春になって暖かくなってきた。
足のダンパーが冬より硬くなった気がする。

タイヤもスタッドレス(F225/45, R245/45) から 夏タイヤ(F245/40, R265/40)に変えたので
田舎道ではごつごつ感が目立つようになった。

また、彼ピーから「硬くしてるとすぐショック抜けるよ」と言われて不安になり調整することに決めた。


車高調はCUSCOのスポーツZERO2なので減衰調整が前後5段階。

去年の秋いろいろいじってみて「前5、後4」の設定で落ち着いて
それで冬を越した。

それを「前4、後3」にしてみたら、

コーナー曲がるときアンダー傾向になって、とりあえずハンドル切っても車が動くまでが遅くなって気持ち悪かった。

道路の凹凸では非常に滑らかに動くようになってバネが仕事してる気がした。
それほどフワフワしなくていい感じ。一般道の速度ではちょうどいい。高速道路ではちょっとふわりふわりしすぎかな?


でも、ハンドル切った時のレスポンスが気持ち悪いので、
とりあえず

「前4、後4」に変えてみた。


すると、コーナーで「前が遅い」という印象を受けた。

コーナーの入りがちょっと微妙だけど、前が柔らかいので道路の凹凸はマシになったし、

「前4、後3」のときよりはレスポンスがいいので




「前4、後4」で落ち着いた。



去年峠を何本も走りながら「前4、後3」か「前5、後4」がいいと思った。
後ろが前より硬いと、コーナーでリヤが吹っ飛びそうになる印象を受けた。
前後同じでも、ややリヤが吹っ飛びそうな感じになって、前を後ろより硬くすることにしていた。


あー、4と5の間が欲しいなあ。。。
4のクリックと5のクリックの間につまみを持って来れば、微妙な感じにできるけど、
クリックの間っていうのが気持ちわるいので4か5にしないとなあ、とか。




ブレーキオイルがだいぶ減っていた。
(MINとMAXの中間くらい)
昨年の夏の終わりにローターとパッドを新品にしてオイルも新品に。
その後、走っていたらブレーキの消耗でオイルが減ったので、点検してもらいつつオイル交換してもらって満タンになっていた。

それが今では半分の位置になってしまった。


ブレーキのフィーリングも変化した。
いつもより奥まで踏むような感じになった。

ブレーキオイルは、ブレーキローターやパッドが摩耗するとその間を調整するように流れるとかで、
オイルが減るということは、ブレーキローターとパッドが適正な位置にきていると思っているんだけども、

どうにも踏んだ感触は

効き始めるだろうと思われる位置まで踏んでも、パッドがローターを挟んでいない感じ。

さらに踏むと挟んでくれて止まる。



車屋さんの話では、パッドは熱をかけすぎると材料が変質して
ボロボロになって効かなくなるみたい。
それは残り溝に関係なく、変質したらブレーキパッドはおしまい。

1割使っただけで変質したパッドもある。
溝で判断はできない、と言っていた。


私の車のコンディションは今悪い。
4月は住んでいる郡山は雪解けする時期だが、5月までは裏磐梯のほうとか雪があるし、
気温も高くないので、5月までは去年の夏タイヤを使うことに決めていた。
(新品タイヤ4月に買っても思いっきり走れないから。去年4月にネオバ履いて峠に行ったらコーナーの先が凍っていたとかあったし;)


去年の夏に買ったミシュランのPSSだがもう溝はあまりない。
そしてブレーキオイルが減少している。

なのでタイヤとブレーキオイルの交換をしたら、踏めば止まるからまだパッド終わってないような気がするんだけど、うーん。お金もないしなあ。



昨年1か月しか使っていないZ34 VersionS用ブレーキパッド前後(プロμ TYPE HC+)はあるんだけど
これガツンと初期制動が効きすぎてなぁ・・・。



ということで、こんどパッド外してみようかな。
外してわかるもんかな???
Posted at 2013/04/19 12:58:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年04月15日 イイね!

【お花見】三春町 「滝桜」 【福島県】

【お花見】三春町 「滝桜」 【福島県】通勤路にある開成山のさくらです。
朝は急いでいるのであまり見ることはないのですが、
だんだん満開になってきました!!




昨日のお昼頃、三春町にある「滝桜」を見てきました。

かなり有名な観光スポットでちょうど天気のいい見頃の日曜日ということもあって、かなりのにぎわいでした。

彼ピーは見たことがなかったようなので、息子を連れて3人で見に行きました。

途中渋滞で停車すると、すぐよこに看板が。

「ここから滝桜まで所要時間1.5時間」

あと3kmもないというのに、こんな田舎で大渋滞。ちなみに田舎なので道は一本道で横道とかありません。(逃げ道なし)


・・・おおぅ。


で、息子と仮面ライダーウィザードのオープニングテーマを歌いながら待ちました。

「マジか!マジで!マジだ!ショォーターーイム!!!!」

この間、歌詞にるびをつけて息子に渡したら、ほとんど覚えたようで。

でもところどころ抜けていて、私もあまり覚えていなかったので、スマホで歌詞検索をしたところ、すぐでました。でも漢字だったので息子にはわからないだろうと思っていましたが、

なんと!

(ちょっと抜け)はあるけど、その漢字で書かれた歌詞を見て歌いだしました。

仮面ライダーウィザードの歌詞で漢字を覚える息子!うーん、天才。


なんとか駐車場にたどりつき、
人の流れにのって林道を歩きました。





だいぶ遠いなー。
途中で振り返ると看板があって、「滝桜まで1km」

あれ?振り返って看板があるって、、、逆じゃん。
駐車場は複数あって遠いところから歩いてくるための道だったんじゃん?!


泊めた駐車場までもどると今度はすぐ「入口」と書かれた門を発見しました。

入場料ひとり300円。なんと入場料かかるのは知らなかった。


鬼混み。


(福島県ではこれくらいで鬼混みです)










たしか子供のころに家族で見に来たことがありましたが、
中まで入ってみたのかな?
道路沿いからも見ることができます。


大変立派な桜でしたが、
開成山公園のように、360度桜にかこまれた桜の道みたいな
そんなところではなかったですね。

このシーズンは郡山のメインストリート(と思っている)さくら通りは混んでいるなあ。




(さくら通りで思い出した。
土曜日の夜、内環状とさくら通りの交差点で、22時40分ころ停電があって信号機が消えた。私は信号待ちの車列に停車していて、気が付くと信号機が消えていて、
辺りは一瞬混乱した。信号が消えてちょっとしてからも、信号機がついていないのにノーブレーキで突っ込んでくる車とかマジで危ないと思った。信号は間もなく点灯した。事故は起きなかった。)
Posted at 2013/04/15 12:50:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年04月15日 イイね!

【閲覧注意】彼ピーとのドライブデートの難しさ(かなり愚痴

彼ピーは出不精なので、外に連れ出すのも何か理由とか目的地とか設定しないとだめみたい。
ぶらり旅とか時間決めてないとかもだめなので何時着でどこに行くかをとりあえず設定しなくてはならない。
基本家や近所から出たがらない。


昨夜ドライブデートに誘ったが、「どこに行くの?」「東のほう」「いわき?」「違うけど東のほう」「どこ?福島?」「それは北でしょ。東のほうだって」「どこ?」「海の見えるとこ」「やっぱいわきじゃん」「いわきじゃないって」「じゃどこ?」(しつこい・・・(イライラ

「2時間でもどれる?」「むり(戻れるわけねーだろ。片道1時間じゃ峠遊びもできねーよ)」
「じゃムリ」 (面倒くせぇ・・・

なんとか誘って出かけた。
ひとりでドライブのほうがドコへでもいけちゃうけど、途中でみた景色とか彼ピーと共有したいなーと思っていたので頑張って誘った。いやいやついてきてくれた。

明らかに楽しそうじゃないし無口だし、そしてすぐ寝た。

私はすこーしだけ期待していた。
その前の日の夜は私より先に寝たし、朝は私より遅く起きたから今夜ドライブに誘っても寝ないかなーなんて。でも違った。すぐ寝た。

ドライブデートって目的地に行くことじゃなくてその過程も大事だと思うんだよね。

途中で話を振ったけど、とりあえず返事だけして黙りこんで寝てしまった。


ずーっと黙ってた。

彼ピーはなんでつまらないデートに来たのかな。

強引に誘われたからとりあえず行ってやるかみたいな

でもこんな態度とられるくらいなら、来なければよかった。


何度も帰ろうと思った。

一緒にいてもすごく寂しかった。


でもど田舎で道は一本道で狭いし、結構距離も走ったので

このまま損して帰るより、走ったほうがいいかとか、損得勘定を始めた。

ガソリン使うので引き返したほうがイイに決まっているが、なんとか走りたい気持ちも強かった。




一時間以上経過して、とりあえず起こしてみた。

意外なことに起きた。

寝たふりして知らんぷりすると思っていたので少し驚いた。


とりあえず話かけたけど、相変わらずな雰囲気でどうにもテンションあがらない。

私はこんな陰気臭い雰囲気は大嫌いなので

テンションあげようと話を続けた。



でもテンションは上がらなかった。

そりゃ夜しか時間とれないから周りくらくて見えないだろうし、

地理も苦手なようでナビでかなり縮小したMAP表示にしてたけど果たしてどこ走っていたかわかるだろうか。

一時間以上も寝ていたしわかるわけないか。やっぱり寂しかった。意味がなかった。



意味がなかった。


全く意味がなかった。



そういえばだいぶ前にもこんな経験したな。

そのとき彼ピーなんてもう誘うもんかと思ったのを思い出した。


そうか、こんどは忘れないように日記に書いておこう。




なんとか息子に興味もってほしいけど

どうにも「おもちゃ屋」に帰りに寄る、と言わないと付き合ってくれないのがなぁ・・・^^;
Posted at 2013/04/15 08:55:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年04月10日 イイね!

吹雪?!

最近仕事がスーパーハードになったのと、

彼ピーとの関係でかなーーーーり悩みこんでいてテンションスーパーダウン状態だったので

ブログ書いてなかったです。(しょんぼり



息子も彼ピーになついているので、彼ピーのこと気にかけていたようです。

彼ピーとはなんとかお話してまた仲良しになったのでだいぶ落ち着きました。

やっぱり私の休息タイムは彼ピーとジャレあっているときかなー。



仕事が忙しいのは相変わらずですが、私が現在制作している内部向けのシステムが

いつのまにか、外部のお客さんへ販売されることになったので、

システムを渡せるカタチ(これが難しいんだよな。。。)にするために

サーバー移転してみたり、内部のテーブル仕様変えてみたりとか

簡単ぢゃないんだぜ、と。まぁ、これで評価が上がればいいけど。




昨夜、気分転換にまたいつもの峠に行ってみました。

郡山は雨降っていませんでしたが、熱海に近づくにつれ

小雨がかるーく降っていました。道路も湿っていました。

それが、峠に近づくにつれ・・・



あれ、雨の粒が大きいし、なんか風ですげー流されてるじゃん・・・?

純正デジタルな速度メーターもいつのまにか外気温計になってるしorz



牧場の前あたりで確信しました。これは、、、、雪だ。

速度を大幅に落としていつもの駐車場につくと・・・






吹雪w




・・・おとなしく帰りました。(ちゃんちゃん
Posted at 2013/04/10 12:51:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「治ったー!」
何シテル?   10/11 19:02
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
789 10111213
14 15161718 1920
21 2223 24 252627
28 2930    

リンク・クリップ

ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48
ESC/ABS故障調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 22:15:44
温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation