• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

ちょっとドライブ

8日は当初予定していたサーキット走行をキャンセルした。
朝から降り続く雨で、どシロートの私は滑って事故を起こすかもしれないから。

息子をつれてドライブにでた。
クレヨンしんちゃんのDVDを見ながら。

途中、羽鳥湖の美しい紅葉を見ながら、どんどん山奥へ。

総距離 480km


念願の桧枝岐村から尾瀬へぐるり一周走ってきた。
ずっと走ってみたかったが遠いし雪解けは7月でなかなか通る機会もなかった。
ずーーっと長距離なんにもなし。
隣のコンビニまで100kmはあると思う。
もう走ることはないと思う。
Posted at 2015/11/10 12:42:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年11月08日 イイね!

タイヤ交換

今日えびすに行くために買った
ブリジストン RE11 205/45R16


アクレ フォーミュラ700c


車に装着してた。



けど生憎の雨でキャンセルしました。
なので昨夜タイヤ交換してました。

そのときに発見。







なんとスタビライザーブッシュが割れとった。

登録から1年4カ月
購入から11カ月 走行距離 26900km
ブッシュが切れてしまうなんて。

イタリア車、もろっ
と思ってしまった。

こないだのメッキ部品割れもそうだけど、
いますぐ、どうこうじゃないけど
やっぱり壊れやすい気がしてきたなー。

小さい車にハイパワー、なのに扱いやすかったり、味付けだったり、デザインなんかは世界中にはない、500は唯一無二のキャラクターで気に入ってるだけに残念ー、、、。
Posted at 2015/11/08 10:33:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと
2015年11月07日 イイね!

美味しい話

美味しい話息子の誕生日ケーキ
いつものお店に注文。
美味しいんですよねー♪







近所にできたイタリア料理店、連日込み合ってますが、平日の夜に行ってきました!











とっても美味しかったんです!(*^^*)
また行きたい♪


Posted at 2015/11/07 17:51:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ物
2015年11月05日 イイね!

DIYは楽しい

【DIYの想定外】
ちょちょいのちょちょいで終わると思って開始したら、、、


部品が外せない。
部品の外し方がわからない。

部品を壊してしまった。
部品を無くした。
部品を間違って取り付けてしまった。
(しかも外すのが大変)
プラスチック部品の爪を折ってしまった。

ネジを拾えない場所に落とした。
ネジを落としてしまい、拾うのに時間がかかった。
ネジがとうとう見つからなかった。
終わってみたらネジが余った。
ネジを逆に回してた。
ネジをなめて外せなくなる。
(破壊するしかない)
用意したネジが、ピッチが合わずに買い直す。

参考にしてたサイトと実際が異なっていて詰まる。
工具が足りない。
部品が足りない。
途中で工具や部品を買いに出かける。

干渉して部品が取り付けられない。
既存部品を切り取らないと取り付けられない。
加工が思ったより大変で終わりが見えない。

油をこぼしてしまった。
塗料をこぼしてしまった。
塗装をはがしてしまった。
部品に傷をつけてしまった。

日が暮れてきて見えなくなってきてテンションが下がる。

突然の雨。

短時間で終わると思っていたが、アクシデントにより長期化し、
注意力が散漫になってさらにアクシデントを呼ぶ。

ジャッキが外れる。
ジャッキが壊れる。
車のジャッキアップポイントが曲がってしまった。

初めての作業では、何かしら失敗し、部品に傷をつけたりしてしまう。


【DIYをやる理由】
DIYはなにより工賃が掛からない。

特にオイル交換は、難しい作業ではなく、頻度も高い作業。
ネットやホムセンで安く手に入れて自分で交換すればかなり安上がり。
オイルのストックが家にあれば、店に出向いて交換するより短時間で交換できる。

自分でいじるので、どこから電気をとってどのように配線してしてるかわかる安心。

くるまのどこにどんな部品がついているか、
オイルは何を何リットル使っているか自分で管理する安心。

ちょっとした事でも、成功した達成感でストレス発散になる。


【DIYのメリット】
やってみると、意外とできる。
達成感が嬉しい。

愛車に詳しくなる。

工具の使い方に詳しくなる。

車の電気に詳しくなる。

DIYを重ねると増えた工具で、出来ることが増えていく。

近所のホムセンの品揃え、特にネジやホース類に詳しくなる。

日産部品などの純正部品取扱店に直接買い付けにいくようになり、自分の車の車体番号を暗記するようになる。(車検証がなくても部品を注文できる)


【DIYを成功させるには】
前準備、下調べが大事。

養生テープを惜しまず貼る。

専用工具が必要な場所には専用工具を用意する。すると作業が捗る。

汎用工具で対処すると傷をつけたり、時間がかかり、結局出来ずに工具を買うことになる。

いい道具を買う。
ジャッキや馬は、使い勝手のいい、少し高いのを買う。

しかし下調べ、前準備をしてもDIYには
想定外の出来事が付き物。

作業が長期化した場合は注意力散漫に注意する。

車いじり楽しい♪

Posted at 2015/11/06 12:24:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY
2015年11月01日 イイね!

第44回東京モーターショーに行ってきた!

第44回東京モーターショーに行ってきた!東京モーターショーに行ってきました!!!^^@
当日まだ暗い頃に家を出発!
途中で彼氏と待ち合わせて、
運転したかったので、彼氏に車に乗ってもらっていってきました。
天気もいいです^^

朝10時ゲートが開きだし・・・


東ゲートから入ったんですが、
西へ。最初の目的地、ABARTH。








アルファ4Cスパイダー


なんというか、ちょっと他のブースに比べてセットがこじんまり。
壁とか屋根とか付けてもっとアピールして欲しかったw


西3・4で、ノンアルコールビールをもらい、さっそく一息つきました。


トミカブースの物販コーナーは大盛況なんとレジが3時間待ち。
開始早々すごい盛況ぶりでした。




いろいろブース見学






ポルシェカレラ ターボ




曙ブレーキ




レクサス


コンセプト


ホンダのNSXにライトが似てるような?








レクサスのイケメン




イケメンを撮影して車を見るのを忘れていました。なんの車だっただろうか。
どういうわけか女子ではなく野郎どもがカメラを構えています。
最前列でカメラ構えるのも一苦労。



三菱


特化している車はジャンルを超えて格好いいぜ

ホンダ
泣く子も黙るNSX










男のTYPE R に試乗50分町




すばらしい装備。このままサーキットにいけます。
シートもよかった。ステアリングもシフトもクラッチも。





個人的に大いに期待している
トヨタ SFR










ぜひ乗り上げ200万(ビッツクラス)でFRスポーツカーを出してくれッ!
大いに期待しています。これが発売するころアバルトはきっと15万キロ近く走っているだろうから、次の候補、大いにありえる。期待しています。

さて、技術の日産。
あの。グランツーリスも共同企画「ビジョンGT」の車が、なんと、
なんと、なんと公開されていました!!!チャンネーの人だかりよりはるかにすごい人だかりでした。これは、すごい!

























さて、マツダ。
つい先日、RXVisionを発表
その実車がここに!



やべえ







大興奮の1日でした^^@
Posted at 2015/11/02 13:00:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「(゚o゚;;やばい、終電まにあったが、、、。精神的にやばい。今の環境で何にもできないー、、、ううう。」
何シテル?   07/25 00:03
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234 56 7
89101112 1314
15161718192021
22 232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation