• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

アブブユ対策 奴らの習性

アブブユ対策 奴らの習性敵の習性を知ることも対策のひとつと考え、
chatgptに聞いてみた。


露天風呂には大きめの厚手の白いバスタオルを持ち込んで、
バスタオルにハッカオイルを噴霧。
風呂からでて休むときにはそのタオルを頭から被り、黒いところをなくし皮膚を晒さない。

入浴中はタオルにハッカオイルを噴霧して頭に被る。

夜は蚊取り線香を焚く。

これでいこう。


🦟 共通する「人間の探知方法」



どの吸血昆虫にも共通するのは、以下のような感知システムです:


🌬️ 二酸化炭素(CO₂)
呼気から出るCO₂を感知して近づく。数十メートル先からでも感知可能。

🌡️ 体温(赤外線)
哺乳類の熱を感知する。温かい部分に集中して刺す傾向がある。

💦 臭い
皮膚の匂い・汗 乳酸、アンモニア、脂肪酸などを感知する。汗っかきや皮脂の多い人は刺されやすい。

🚶‍♂️ 動き・視覚 動くものに反応する。
暗い服、黒い服も感知しやすい(熱吸収が高く視認性もあるため)。
これらは「アブ・ブユ・蚊」にほぼ共通しています。


🪰 それぞれの違いと特徴

① アブ(虻)
視覚重視(とくにハエアブ類):動くものや黒っぽい色を強く認識する。昼行性。
体温・CO₂も感知:馬や人に集まる。
嗅覚もあるが、視覚の依存度が高い。
吸血方法:皮膚を切り裂いて血を吸う(激痛あり)。
好きな部位:頭部、首筋、背中など(とくに露出部)。
🔍 特に活動的なのは日中の暑い時間帯。山の中、川辺、牛・馬がいるような場所で多い。

② ブユ(ブヨ)
嗅覚が非常に鋭い:皮膚の匂い、乳酸、汗をよく感知。
CO₂にも反応するが、視覚より匂い優先。
吸血方法:皮膚をかみ切って血をなめる。刺された後に腫れがひどくなりやすい。
好きな部位:足首、ふくらはぎ、手首など低めの部位(草むらを歩いている時に多い)。
🔍 朝夕の涼しい時間帯に活発。湿地や渓流沿い、キャンプ場などに多い。

③ 蚊(カ)
CO₂センサーが超優秀:呼気を追って飛んでくる。
体温と匂いのセンサーも高性能。
吸血方法:ストロー状の口器で皮膚に針を刺して血管から吸う。痛みは少ないが痒くなる。
好きな部位:手足、首、顔など露出部全般。
🔍 夜間に活発(イエカ)/日中に活発(ヤブカ)。都市部でも生息。


活動時間



🪰 アブ

完全に昼行性(昼しか飛ばない)
晴れて気温が高い日に活発化
暗くなると活動停止
なので夜の露天風呂にはまず来ない
➡️ つまり、夜なら「アブ」は出ないので安心してOK

🪳 ブユ(ブヨ)

朝夕の薄暗い時間が活発
真夜中は基本的に活動しないが、湿気と気温次第では夕方遅くまで飛んでることも
山の渓流沿い、キャンプ場などに多い
➡️ 夜でも「夕暮れ〜20時くらいまで」は油断禁物。ただし、真夜中はおとなしい。

🦟 蚊

種類によって昼も夜も活動
イエカ系(都市に多い):夜間に吸血行動
ヤブカ系(林や草むら):朝夕が多いが夜間もあり
光に集まる性質もあり、照明のある露天風呂では夜も近づいてくる
➡️ 「蚊」は夜でも来る。真夜中も油断できない



🔍 ハッカやユーカリのような「強い香り」の役割は?



✔ 目的は「嫌いだから逃げる」ではなく、
✔ 「感知機能が狂って標的を見失う」のが主な効果です。
つまり、虫が「嫌いな匂い」だから逃げるというより、
**「二酸化炭素・体温・皮膚の匂い」がわからなくなるように、ごまかす(マスキング)**というイメージ。
Posted at 2025/07/02 10:54:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと

プロフィール

「夕焼け空と、フライングガーデン😊
地元じゃないのに常連じゃないか?」
何シテル?   06/29 19:34
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation