• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2025年08月25日 イイね!

実家に帰省 Day3 岳温泉 パラダイスヒルズ、郡山ラーメン フタツメ

実家に帰省 Day3 岳温泉 パラダイスヒルズ、郡山ラーメン フタツメ8月25日月曜日、息子は今日から学校です。
私と父は休みです。
月曜日は、岳温泉のミルキーデイです。


週に1度、源泉を掃除するときに
真っ白に白濁する特別な日です。


父によると、9時くらいから掃除して、白濁するのは午前中までとか。

私が、昨日の残りのDIYを済ませているうちに、父は岳温泉の観光協会に電話して日帰り温泉を調べてくれていました。

パラダイスヒルズと、吾妻館を勧められたそうです、吾妻館は12時からなので時間があわず。

パラダイスヒルズは朝6時から24時までやってるみたい。すごい。
で、そちらに向かいました。
出発10時20分、到着11時20分、ギリギリ。


大人850円です


休憩所には無料の水とか、食事もできたり、仮眠室もありました。

ぎりぎり、白濁間に合いました!


みよ!湯口の時点で白濁してます!


うっとりするほど白濁したお湯です。


露天風呂!子供用?もあります。
子供用はだれも入らなかったのか、
温泉の結晶がびっしりだったので、いただきました。


月曜日だからか、お客さんいないタイミングありました。


湯船も広くて最高です


寝湯が、いい感じ




白濁タイムおわると湯口からは透明なお湯が。


90分楽しみまして。

父はこちら初めてきたみたいで、
露天風呂や寝湯が気に入ったみたい。

帰りに宿泊プランのチラシもらっていました。
たしかにいいところでした。
しかも、日帰りタイムが長いのがいいね!


あだたら温泉ホテル
パラダイスヒルズ
https://parahill-nihonmatsu.com/
大人 850円
6:00~24:00 
最終受付23:00






泉温 54.5℃
pH2.4 メタケイ酸 153mg/kg
成分総計 0.745g/kg
単純酸性温泉


そしてまっすぐ帰宅。
父の車、父の運転にて。



帰宅後、今度はエンブレム交換DIY開始




アリエクで買ったAPRロゴを貼るため、
CAOCとRED組ステッカーを剥がしてしまいました、、、!すみません、、、!




こちらは剥がすのダルいので、
マスキングしてタッチペンで塗ろうかと、、、。

そして、だらだらと夕方19:00過ぎ頃にやっと帰路につきました。

お腹すいたので、、、


郡山市にある フタツメ というラーメン屋へ。


棒餃子セット!完飲しました!

蓮田で仮眠とって、帰宅25時半ころでした。

おしまい。
2025年08月24日 イイね!

実家に帰省Day2 赤湯温泉 好山荘

実家に帰省Day2 赤湯温泉 好山荘
幕川温泉水戸屋旅館から、赤湯温泉 好山荘へ。
実家に帰る前に寄りました。



日帰り温泉ののぼりがあるところを曲がると、すぐじゃり道。かなりハードなじゃり道でした。


つきました!
こちらも秘湯の会の会員宿です。


建物新しいです


こちらで受付
日帰り 700円です。

建物の外に露天風呂、中に内湯があります。
まず露天風呂から。


露天風呂


はいるとすぐお風呂




素晴らしい


奥にタルの風呂も。




白濁りの風呂です。
色はちょっと薄いですが、濃いときもあるようですね。




43.5℃ ちょっと熱い
タルの風呂は42℃くらいでした。


とんぼがたくさん飛んでました
来年のとんぼの誕生


源泉名 赤湯温泉 白湯
湯温 62℃ 自然湧出
pH3.9 メタケイ酸 73.4mg/kg
成分総計0.314g/kg
単純硫黄温泉



だれもおらず独泉を満喫しました。
熱くてベンチで休みながら、
次は内湯へ。


広い窓と、上部の窓で換気されてて圧迫感はないです。








湯量豊富!
含鉄泉ですね。


湯温 42.5℃
豊富な湯量で鮮度高く、
とっても気持ちいいお湯でした!






こちらも独泉で満喫しました。


源泉名 赤湯の三番の湯
湯温 52.8℃ pH6.7
成分総計 0.94g/kg
メタケイ酸 245mg/kg
単純温泉

内湯かなり良かったです( ´ ▽ ` )
ロビーで麦茶おいてたので頂いてから、
出発!



向かったのは磐梯熱海温泉街にある、とんかつ うえのです。
まるい、分厚いとんかつです。




ソースカツ定食 1780円

倍額のジャンボもありますよ。


どうやって丸くしてるのでしょうね。

その後実家に戻り。
母と会話しつつ、16時過ぎからDIY開始。


ワイパーとカウルの塗装


プーラーでワイパーはずし


新品ワイパーへの交換は、アタッチメントが合わず、取り付けはまた今度


Amazonプライムデーでまとめ買いしたオイルエレメント


サイズ微妙に違くて焦ったが、、、


ちゃんと使えました


途中で疲れてオイル注入は翌日になりました


タイヤローテーションも疲れて翌日になりました


先日、お土産で買ったお酒を飲み比べ


お刺身を用意して頂きました。
美味しく飲み比べできました。

麒麟山 輝がやはり、美味しかったです😋

つづく
2025年08月24日 イイね!

福島県 幕川温泉 水戸屋旅館

福島県 幕川温泉 水戸屋旅館
日本秘湯を守る会 会員宿の水戸屋旅館です。


フロントで宿帳を書く


廊下の仏様、不動明王かしら?


今回のお部屋は、こぶし6号
大浴場のとなりの部屋です。


めちゃくちゃ広い。12畳くらいあるかも。
贅沢におひとり様です。


電池式ノーマット、今回も持参しました。

エアコンなし、扇風機あり、暖房器具あり、
金庫あり、冷蔵庫あり、トイレあり!
ティッシュあり、浴衣あり、バスタオルあり、混浴用のバスタオルあり(混浴はタオル、湯浴み着OK)
WiFiこの部屋では掴めず
ソフバン系電波良好


お茶請け。生姜の香りのする煎餅。


大浴場は男女入れ替えするらしい。
混浴風呂の、女性時間が長い、明るいうちでありがたい。

ここへくる途中、コンビニ寄りたかったけど、ラストコンビニが西部工業団地のローソンだったみたいで、とっくに通り越してて寄れず。


ちなみに、この距離です。

フロントで、ビール2缶とお風呂用のお茶を購入。ビールは冷蔵庫へ。

早速、大浴場へ向かう。


部屋のとなり。


誰もいません。


広い?!


オーバーフローしておらず、
どこから湯が抜けてるのかわからず。
縁のあたりで漏れてる?
水面の虫とかのゴミが流れ出ないので、オーバーフローのほうがよいのですが、、、!


湯船温度は44℃でちょっと熱い!


椅子が一脚


これも湯船ですが、湯がほとんど動いておらず、、、温度は低めのようでしたが、、、!


露天風呂ありました。


こちらも、どこかからお湯が溢れている感じ。


内湯と露天風呂は違う源泉です。




温度は湯船で39℃助かる。
いつまでも入れる。


天気よい。ここで15:55まで過ごす。


源泉名 幕川5号泉
53.2℃ pH6.5 掘削自噴
成分総計 0.27g/kg
単純硫黄温泉
たぶん、露天風呂


源泉名 幕川1号泉
54.2℃ pH6.6 自然湧出
成分総計 0.35g/kg
単純温泉
たぶん内湯、と展望風呂

16:00 展望風呂の女性時間になりました。




脱衣所は別れてます


集中電気制御システム




展望露天風呂!
ほぼ透明でしたが、Google口コミの写真では白濁りしてるのもあったのでタイミングによるのかもしれない。


自然豊か




緑いっぱい
アブは無し!!


湯船温度41℃
意外としばらく誰も来ず。
16:40 くらいに上がりました。
山に囲まれた緑豊かな景色良かったです。

18:00 夕飯




お品書き


奥の松をいただきました。


ごはんはおかわりしました!


岩魚


天ぷら!


食事は、おいしいけど、
山菜料理や酢の物、天ぷらなど家ででてくるのと変わり映えなく、お母ちゃんの味でした。

19:00 前に食べ終わって、露天風呂タイム!






山の中、晴れて星空がよく見えます。


(゚o゚;; 死兆星が、、、見えてしまった?!

上がって、眠くなりZzz...

22:20 に起きて、入れ替え前に大浴場へ。

ぬるい露天風呂へ。
ここは最高ですね。






23時前上がって、睡眠💤

5:30 起床、、、

入れ替え後の大浴場へ。




昔の温泉分析書
湯温77℃って書いてある。




湯温は、となりのお風呂より低く42℃くらい。


露天風呂へ。
ドアノブがないけど押せば開きます。


やはりオーバーフローではない、、、
が、どこかから湯が消えている


かなりぬるめ。
34℃くらい。


虫の死骸がすごい(^◇^;)とても入れません。
こちらがわのお風呂はちょっとアレでした。
うーん。

すぐ上がって、展望風呂へ。

天気良い。
この時間は混浴です。
バスタオル巻いてはいりました。
男性が入ってこられましたが、混み合ってないので楽しめました。

20分くらいであがり。

7:30 からご飯!






ごはんおかわりしました!
私の好物のあゆの甘露煮。
こぶりでしたが、うまうま。


ロビー

朝ごはん食べたら、すぐ!
展望露天風呂へ!

だれも居ません!
楽しんでいると、
先ほど、朝の露天風呂で一緒になった方が来られて、さっきも会いましたねとお声がけ頂き。

その方も秘湯のスタンプを集めていて、今回の水戸屋旅館で1冊目貯まるのだとか。

あと、日本三大美人の湯を夫婦で旅しているのだとか。
日本三大美人の湯とは。
群馬県の川中温泉
和歌山県の龍神温泉
島根県の湯の川温泉

温泉の話で盛り上がり、のぼせそうに。
上がったのは8:30でした。

その後部屋で休んで、
最後に大浴場で髪を洗ってドライヤー。

10時チェックアウト。

チェックアウト時に宿の方とお話ししました。
水戸屋旅館は、通年営業ではなく
6月から11月の間だけ営業だそうです。


もう誰もいません。


こんなシールあったんですね!
初めてもらいました。レアかも?!


そしてついに!
秘湯のスタンプが10こたまりました!(1冊目)

涼しくなったころに、行ってみましょう。
Posted at 2025/08/25 17:45:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉(秘湯)
2025年08月23日 イイね!

実家に帰省 Day1 塩原元湯温泉〜幕川温泉

実家に帰省 Day1 塩原元湯温泉〜幕川温泉今週末は実家に帰る予定でしたので、朝6時起床、6時20分発で帰省しました。

7時45分頃、上河内SAで朝食。


餃子屋さんも朝からやってましたが、
ダブル定食でも1000円行かなかった記憶でしたがいつの間にやら値上げしたみたい。


ラーメンにしましたが、これでも1200円くらいしたかも。いつの間にか世の中物価が高くなりました。

9:00 栃木県 塩原元湯温泉 元泉館到着


日帰り 8:00〜20:00
2時間 700円


いい香りです。
当たり前に温泉の香りが嗅げることが幸せです。帰りの車内が硫黄臭になるほど全身に浴びました。


今日は緑です。
元泉館でみどり色は初めての体験です。
いつも白かった印象です。


念の為、蚊取り線香を焚きましたがアブブユは2匹くらいしか見ませんでした。






源泉名 高尾の湯
湯温 49.1℃ 自然湧出
pH 6.5 成分総計 3.9g/kg
メタケイ酸 244mg/kg
含硫黄 ナトリウム 塩化物 炭酸水素塩温泉

11:00出発、400号戻って再び東北道下り。

12:20 実家到着。

息子は部活、母は麻雀、父が家にいました。


先日購入したお土産を、冷蔵庫に冷やして。
途中で買ったとうもろこし🌽とメロン🍈を置いて、13:20に出発。

母成峠経由下道で。
途中、中野沢温泉街で名物の笹団子を購入


笹団子(4個) 600円
揚げまんじゅう(2個) 350円
おいしいよ。

国道115号から横向温泉を通って磐梯吾妻スカイライン方面へ


スカイラインの手前の、、、


なんだこの道は?と思いつつスルーするあの道です。


山奥です。




14:30 福島県 幕川温泉 水戸屋旅館到着










雨で壊れたらしい。
修理代が高額らしく、今年はやらないみたい。

つづく。
2025年08月22日 イイね!

プッシュスタート式車の物理キーの使い道

プッシュスタート式車の物理キーの使い道プッシュスタート式車の物理キーって使い道ないよなと思っていましたが、使い道がありました。


キーのボタンを押すと出てくる物理キー

鍵の開け閉めはボタンやドアノブのタッチで可能だし、電池交換さえしていれば使い道はないのでは?
と思っていましたが、、、。


プッシュスタート式車って、エンジン掛けたまま外から施錠できないですよね。


ところが物理キーを使い、鍵穴を使うとエンジン掛けたまま外から施錠ができるんです。

冷房を掛けたまま、外からロックできるんです。肉や魚などの痛みやすいものを買ったあとに、薬局でちょっと買い物なんてことができるのです。
今の時期、外気温が40℃近いので冷房を切ると車内の温度はすぐにあがってしまいますから、この方法を知って安心して買い物ができました。
環境負荷が高いのでできるだけしないほうがいいですが、、、。



話は変わって、、、



これは1年半前の水槽の様子



この水槽をリセットしました。
その間、生体は別の水槽で待機。


リセット後の水を既に安定運用中の水槽から拝借したり、ろ剤を使い回しすることで、水作りを4日間で一旦完了し、生体を戻しました。


こんな感じ。
素材は全てストック品から、買い足しなし。

底砂は水質に影響のないガーネットを薄ーく敷いて、泳げる高さを稼ぎました。
薄い底砂はメンテが楽になります。

濾過能力を上げるため、外部フィルターを検討。場所の制約があり、水槽の横に設置できる水中ポンプ式のテトラ FPX-60 を新規導入。

濾過容量 3.3L
流量 480L/h
適合水量 60L以下







魚はブラックネオンテトラ、エンペラーテトラ、プリステラです。

たった一株だけ導入したブセファランドラは水槽3つにいれても余ってしまうほど増えすぎました。ブセ、もらってくれる人いたらコメントください。

アクアリウムライフ
熱帯魚4年
になりました。
Posted at 2025/08/22 14:50:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「月曜日、みんな帰るの早いねー!」
何シテル?   09/08 22:32
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
1718192021 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48
ESC/ABS故障調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 22:15:44
温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation