• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2025年03月15日 イイね!

北海道 阿寒湖温泉 ニュー阿寒ホテル

北海道 阿寒湖温泉 ニュー阿寒ホテル天空ガーデンスパ。






こんな素敵な写真みたら、期待しちゃいますよね。
冬季はですね、除雪されておらず、デッキには上がれず。こんな綺麗じゃ無かったし気温が低過ぎて湯気がもくもくでよく見えませんでした(^◇^;)

大人な雰囲気を想像してましたが、
家族連れがおおくてハワイアンズみたいでした。ぜひね暖かい時期に来たらいいと思います!


とても大きな高級ホテルです。
スタッフの対応はとても良かったです。




中国人の団体が来ていました。
インターナショナルかなと思いましたが館内聞こえてくる会話は日本語のほうが多かったです!


ウェルカムサービス18時まで、
まりも羊羹や飲み物頂けるようです。
疲れてたし混んでたので利用しませんでした。


エレベーター3機


いくつもの客室


金の扉の部屋は特別室なのかな。


私はレギュラールーム


の、ツイン。


水も2本ついてる。

ベッドは超フカフカ。
今夜はよく眠れそうです。
壁が薄いので耳栓必須です。
もちろん持ってきています。


部屋からの眺望


阿寒湖は凍っていて、冬のアクティビティがなんかやってました。


暗くなる前にお風呂へ。



風呂上がりにジュース飲み放題。
しかもでかいカップもあって嬉しい。

夕食はバイキング。
すごく混んでいたけど、
何往復もして1巡目完成


とりすぎました。


ジンギスカン、焼きたてで美味しい


カニ入り釜めし


夜20時から5分間花火!


結構本格的なでかいのが何発もあがりました。
これ知ってたら天空ガーデンスパで見たかったなー。

さて、デザートもたべて、
最後に飲み物取りに行ったら、なんとソフトクリームを持ったひととすれ違いまして、
探して見つけました。追いソフトクリームでトドメをさしました。



閉店時間間際までいましたので、
空いてるバイキングエリアをパシャリ。
ずっと奥もあってとても広大なバイキングエリアなのです。


お土産エリアを見てまわりました。


一通り揃いそうです。
もし売ってたら買いたかったハスカップ系のお菓子は無かったですね。
時期があれですが。


まりも!


まりも!


まりも!


まりも?!


まりも、、、っこり!


まりも!


育つのですね。
うちの熱帯魚水槽にいれたら食べられちゃいそうですね。


これ面白いですね!



白い恋人はラングドシャだけじゃない!


お酒コーナー


綺麗ですね!


きになる焼酎


透かし彫りという、中にもフクロウがいるんですよ。どうやって作ってるのでしょうね!

お土産をながめつつ、
結局、お土産は最終日に買おうかなというところでパスしてお部屋へ。

このままベッドに横になり、
みんカラをちょっとやりまして、
そのまま眠ってしまいました。




翌日は7時過ぎにおきて、朝食のために下へゆっくり降りていきました。


朝から取りすぎてしまいました。
海鮮丼はイカとエビとまぐろとサーモン、いくらを好きなだけ盛れます。



とりすぎてヒーヒー食べてたら、
天才児を見つけました。

その子は、最初から海鮮丼の大盛りと、デザートだけを取ってきてたのです。

好きなものだけピンポイントにとる!
欲張らないことが大事だなと気づきました!

8:45頃までゆっくり朝食たべたあと、
帰る前にお風呂に寄ろうかなと思いましたが、
なんと9:00から清掃だそう。


残念でした。
お風呂1回しか入れなかったです。


9Fのお風呂エリアからの風景

はやめに準備して、
9:45にチェックアウト。

駐車場まで送迎してくれたおじさんは、
車に荷物を詰め込むところまでやっていただいて、親切な対応でした。

いいホテルでしたので、
ちゃんと下調べしたらもっと楽しめたと思いますね。


北海道3日目、最終日がはじまりました!

Posted at 2025/03/17 09:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉(絶景)
2025年03月15日 イイね!

北海道day2 源泉掛け流しクローバーハウス西春別、白鳥舞う屈斜路湖コタン温泉

北海道day2 源泉掛け流しクローバーハウス西春別、白鳥舞う屈斜路湖コタン温泉湯宿だいいちを名残惜しくもチェックアウトし。

今日は源泉掛け流し温泉を2ヶ所まわって、阿寒湖にあるニュー阿寒ホテルへ泊まる予定です。


ドアにへばりついた氷がちょっとキモい。



前後どこまでも真っ直ぐな道、北海道にしかないのではないかな。


牛🐮横断注意👀




向かった先は、源泉掛け流しの温泉がある、
クローバーハウス西春別。



日帰り温泉は11時から。
5分前に到着しましたが、入れてもらえました!








うっひょおおー!なんかすごそう。


湯量が豊富です。
ちょっとオイル臭がしますが、
モール泉ほどではなく、鉄の香りもします。
加水はしてないのだろうけど、ちょっと薄味な感じ。肌触りはよいです。



露天風呂ありました!


雪が舞ってて少し寒いです。




湯量めちゃ豊富でジャージャー掛け流してます。





褐色で視界は50cmくらい。
外はぬる湯で38℃くらい。
ブログ書きながら長湯しました。

すぐ近くの90歳のおばあさんが来て、
耳が遠い(自称)ということでしたが、
めちゃめちゃ喋っており、
こちらの言葉は通じませんが、
しばらくご一緒しました。
おばあさん曰く、今日の風呂はすこしぬるいそうです。
結構長湯しまして、12:40に上がりました。



クローバーハウス西春別
〒088-2576 北海道野付郡別海町西春別95−3
TEL 0153-77-1170
日帰り 11:00〜
大人500円


つづいて、弟子屈に向かいました。
弟子屈で昼食をとります。
豚丼かラーメンか、、、。

弟子屈ラーメンというのがあるらしく、いただきまました!








人気ナンバーワンの、魚介しぼり醤油にしました!
魚介の深い味わいでした!


チャーマヨ海苔巻き
マヨでした!



弟子屈ラーメン 弟子屈総本店
〒088-3201 北海道川上郡弟子屈町摩周1丁目1−18
TEL 015-482-5511




ここからコタン温泉はすぐです。


最初わかんなかったんですが、
人の手が入ってると伺っていたので、
もっとでかいのかと思っていたけど、
湖のほとりにありました。


白鳥が水から上がって休んでました。




おおおー、思っていたよりずっと開放感があります。丸見えです。






脱衣所で服をぬぎ、湯浴み着へ。
湯浴み着や水着OKです。


外気温めちゃさむい。


はいりますっ!






湯温37℃くらい。


素晴らしい景色


白鳥がいました。
ちかくで餌をやってる観光客がいて、
わいが風呂に入ってるのに風呂の敷地にまできてエサやろうとしてました。
中国人でした。
ここは風呂だぞー、と思っていたんですが、
なんと。


中国人が脱衣所に入っていったんですが、
びっくり水着に着替えて出てきました!
なかなか気合い入っていたようです。



コタン温泉露天風呂
〒088-3341 北海道川上郡弟子屈町屈斜路古丹

念願叶って冬の屈斜路湖の野湯に入れました。しかも白鳥を見ながら。

このあと、阿寒湖へ向かいました。
阿寒横断道路は峠道になっていていい感じに走り抜けました。
1km1分くらいなので、Ave60km/hくらい。

シカは30頭くらいみました。


キツネは初めて見たかも!


道路っぱたに出ていたのでパシャリ。


移動はこんな感じ。


本日の宿、
ニュー阿寒ホテルです!


中国人の団体が到着しました!

つづく!
2025年03月14日 イイね!

北海道 中標津町 養老牛温泉 湯宿だいいち

北海道 中標津町 養老牛温泉 湯宿だいいち1泊目は、湯宿だいいちです。
公式HPからの予約の時に既に支払い済みでしたので、遠回りしてお金下ろしに行かなくてもよかったんや。
そして、近代化されていますので現金以外ももちろん使えます。



駐車場に車をとめると、なんと吹雪の中スタッフが駆け寄ってきてくれました。


広くてぴかぴかの玄関














シャレ乙な囲炉裏風のテーブル。


ちょっと暖かい。
ちなみに足元は温泉床暖房でポカポカ。

このテーブルで宿帳にサイン。


外には野鳥が。

スタッフが部屋まで案内してくれます。
旅館はめちゃ広い。


今回のお部屋





エアコンはつけなくても床暖房と温泉暖房だけで快適。



目の前には川が流れて。






いい位置にコンセントと照明スイッチ

早速お風呂へ!
(お風呂の写真は深夜に撮影したので暗いです)


内湯3つ、
ぬる湯、ねゆ、熱湯


嬉しい選べるシャンプー













露天風呂


この丸太風呂だけ消毒の臭いがしました。


ちょっと寝方がわからない寝湯


いっしょに。


多くの時間を過ごした露天風呂
奥の方が浅くなってて半身浴できる。
雪見で寝ながら入りました。
最高でしたね。


お湯は無味無臭、若干のにごりだけど、ほぼ透明で優しいお湯なんですが、
めちゃめちゃ気持ちいいお湯なんです。
ほんと気持ちよかった。






奥は水風呂、流石の私もすぐにギブでした。



内湯の水風呂。温泉を冷やしたもの。深い。そして、薬くさくない!


取っ手が鹿の角


サウナ3ヶ所


外に2ヶ所と内湯にも1ヶ所あります。


サウナの奥にもお風呂。


寝湯です。深夜3時、ここでブログ書き1時間やっていました。


源泉ですね、あちち。


川の流れを目の前に。




混浴の川沿いの大露天風呂へ。
男女湯浴み着必着で安心です。


暗くてわかりづらいけど、右側が川。

雪見露天風呂(寒)


独り占め。最高です。
やはり大きいし深いのですこしぬるいです。
長湯できます。


ゆあたりしづらい。


時に強く吹く風


奥にあるのは男性風呂の休憩用の椅子ですね。川沿いにあるのいいですね。

16時40分から、19時までたっぷり温泉を満喫。




温泉分析書





湯上がりは、牛乳!


なんと飲み放題




初挑戦、カツゲン!
ヤクルトのミルク割りみたいな。
美味しい!


夕飯は19:15からでした。

個室にご案内




お品書き


お酒🍶頂きました。


やまわさび。すりおろして自由に。


黒毛牛の串焼き


めんめの煮付け。なんと1尾まるごと。


ほたての釜めし


90分は居ました。なんとか食べ切りました!
どれも美味しかったです!!


お夜食におにぎり🍙いかが?
ということで、もちろん頂きました!
お部屋に持って帰って、翌朝お風呂の前にいただきました。


デザートも忘れずに。

今日は朝4時すぎに起きましたので、
眠くて。
あえて食後すぐに寝て夜中に起きる算段です。

1:50に起床。
お風呂へ。
あっという間に5時。
少し寝なくてはと上がる。






玄関前には雪が降り積もってましたが、
5時過ぎから除雪してたみたいです。

そして
8:00まで寝る。
起きる。

朝ごはん!





全自動ごはんよそい機


ひとついただきました。




朝からすごい品数!
バイキングです。


ほんとはもっと食べたかったが、
朝からお腹いっぱいに!
このあと、おしるこ貰いましたw


食堂はおしゃれ




野鳥もごはん食べていました。

この後9:40までお風呂。
名残惜しいけど、チェックアウトせねば。


お土産に、湯浴み着を買いました。
レンタル湯浴み着と区別つかないですね、、、!

ちゃんと買いましたよ!

そうして、大満足で湯宿だいいちを後にしたのでした。



ひとばんで積もりました。
昨日は路面見えてました。


今日はお風呂旅です!
2025年03月14日 イイね!

北海道day1 冬の網走流氷館と網走監獄

北海道day1  冬の網走流氷館と網走監獄去年から計画していた北海道第二弾。
冬の北海道に来てみたかった!



早割で空港券の往復を21,012円という超破格でゲット。そして、ついに待ちに待ったその日が来たのです。


早朝なのに電車も空港(保安検査場)も混んでいました。


酸素がいっぱいありそうな所がありました。


飛行機たち。JALはターミナル1です。


今回乗る飛行機。
目的地女満別の天候は少し荒れてて揺れました。

女満別空港に着陸してメールを確認するとなんと、予約していた流氷船が悪天候でキャンセルになってしまいました。


とりあえず、予約してたレンタカー屋さんへ。



カースタレンタカーは格安なので空港外のモータープールまで歩いて送迎車を探しに行きます。
免責補償のオプション込で3日間で18,780円。
車はマツダ デミオです。
タイヤはウインターMAXで溝は十分にありました。



流氷船のお店に電話してみましたが、全便欠航だそう。そして陸からは流氷は見れないのだそう。

流氷は見れませんがせっかく来たので、
流氷館へ行ってみる事にしました。


めっちゃ風が強かったんです



中国人観光客の団体がきておりました。


映像作品以外はお写真OKらしい。






マイナス15℃の部屋で流氷に触れることができます。


濡れタオルを振り回すと凍りますが、その体験用のタオルを貸してくれます。






流氷はぶっかって固まってを繰り返して大きくなるそうです。

流氷のなかで植物プランクトンが育って春になって氷が溶けると魚たちの餌になるらしく、生態系に大きく関わっているみたい。
近年、流氷の面積が減ってるらしい。


展望デッキはCLOSEでした


寒そうな景色(寒い)






美しい写真を見て、見た気になろう!


クラゲ大好き




オキアミを海の中から捉えたもの。虹色に見えるのを狙って撮ったらしい。


流氷の海の下の部分




撮影するまでの苦労についても解説がされていました。

クリオネに捕食されてしまう貝


オホーツクの塩を振りかけた流氷ソフト。


この後について、時間があるのですぐ近くの網走監獄に行く事にしました。









ここで、スマホで解説つきのVRみれますから,
と結構宣伝されました。
このとき、ARだと勘違いしましたが、
VRですので、監獄の外にいても楽しめる、ということみたいです。



勘違いしてアクセスしましたが、結構精細なつくりで、展示物の文字も読めましたよ。
気になる方は調べてみてください。


気温は1℃ですが、雪と強風で体感温度はかなり寒いです。


遠目で本物の人間かと思いましたがリアルに作られた人形です。


こちらは当時のお写真です。


冬の網走刑務所に入ります!


網走刑務所ができた経緯が学べます。
映像作品もありました!




休憩所。高い天井、リッチな気分になれます。


これも人形でしたが、本物かと思いました。


バイトリーダーだそうです。


外にあるんですね?!


凍死しそうですね。


お風呂もありました!




実際に湯は張ってませんが、
ここでこんな風に入ってたんですね。


90cmと深めなのは立って手を見せながら入るみたいですね。刑務所だから落ち着けはしませんね。







続いて舎房ですね。




中央の監視所




すべて見渡せます














脱走の記録もありました!

















独居房





雑居房
わいは無理だなー



入れる房もありましたので見学






壁は思ったより薄い。












元々彼等は暴戻の悪徒であって、
尋常の工夫では耐えられぬ苦痛を充て、
これにより斃れても、監獄の支出が減るわけで、
万やむを得ざる政略なり。



二見ヶ岡農場

刑務作業とか食事とか。


















いいもん食べてますね!
コスト掛けなくていいのにね。







お風呂には興味津々。


別の舎房の囚人用なのかな。















冬は寒そう。



こち亀で両さんが寺にいれられて、
丸太をまくらに寝たら翌朝丸太を殴られて飛び起きるストーリーを思い出しました!


裁判所もあるんだ!

このあたりで時間も押してきたので昼食へ。





番号で呼ばれます。当たり前だけど。


ほっけは塩気がなくて全体的に薄味でした。
くさくはないですよ!

さて、14時半、いそいで
養老牛温泉まで!




ホワイトアウト!



途中、現金がないことにきづきましたが、
北海道は町と町のあいだはドラクエみたいに何にもないし、20kmほど遠回りしてなんとかコンビニ寄れました!







つづく!
Posted at 2025/03/15 12:06:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ
2025年03月09日 イイね!

栃木県 喜連川早乙女温泉®︎ と、ステーキ杣と、足利鹿島園温泉

栃木県 喜連川早乙女温泉®︎ と、ステーキ杣と、足利鹿島園温泉宿をチェックアウト後、400号からの塩原元湯温泉方面へ行きましたが、残り1.5kmの地点で諦めました。昨夜の積雪は川治温泉街では影響なかったでしたが、山は影響ありました。



ということで、街方面の温泉に行くことに。
事前調査にていくつか温泉をピックアップしておりました。お湯に特徴があるという、
喜連川早乙女温泉®︎へ向かいました。


着きました。駐車場いちばん良いところ空いててラッキー。

後ろに公園があるのかな?


あれ、、、なんか書いてある


なんか、ちょっとクセ強な予感。
単純に立ち入り禁止だけでいいのに、「マナーを守っていただけないお客様がいらっしゃった」って(^◇^;) 初めてきたのになんとなく空気感が伝わるぞ。


送迎バスもあるんだね。


入り口はこちら。
なんか、いっぱい立て看板があるなー?


入場お断りの注意文


ご利用帳の記入?
あー、コロナのときに書いてやつかなー?

文字がいっぱいあって、
読まないので最初注意文だとわからなかったんだけど、
とりあえず、下に書いてあるカゴはだめだ、は見逃してました。
帰りに改めて見て知りました(^◇^;)


ご来店して頂きたいお客様、、、。

仮に、本当にお客さんのためのルールとして作ったのだとしても、書き方にトゲがあり過ぎてやばいすね。
まさか、入場前に、
お断りの文章が細かく書かれているなんて。

刺青とか反社だめだよ、はよく見ますけど、、、。

実は帰りに見たので、ほぼスルーして入ってしまいました。


ぜんぜんお客さん混んでないのに、右側通行させるのは、同意書をかならず書かせるためでした。



ペンがどうとか、あとから写真で気づきましたが、、、そんな事まで書いてあったなんて、、、。



排除とか、カスハラ追跡用とか、、、
すごいなこれ。


ちょうど記載しているときに、
他のお客さんが来て、
ちょっとお尋ねしてみたら、
ここへは初めてじゃないし、毎回書いてるとのことでした。

なるほど、リピーターさんがいるんですね。


やっと記入して入ってみたんですが、
受付のテーブルの上に1500ってみえて、まさかなと思いましたが
料金は驚きの1500円でした。

接客態度は塩でした。迷惑かけるんじゃないぞ、って感じです。

カゴ禁止を見落としてたんですが、
桶の中にカゴを入れてるみたいな感じでグレーだったみたいで、
袋を渡されまして、入浴後は桶ごと袋にいれて欲しいということでした。


肝心のお風呂は、
素敵な浴室でした。
半露天のような感じで広い浴槽、
ちょうどよい深さ、温度、
ぐるり一周浴槽内に座れる石があって入りやすい。
外観も清潔ですし、柱や屋根、窓のデザインが涼しげでいい感じでした。木漏れ日が差してて雰囲気すごくよかったです。


写真はGoogle mapから


写真は公式HPから

お客さんは私含めて3人しかいなくてすごく静かでした。この静かさ求めてるひとにはいいのかもしれないです。

はじめてで、めちゃクセ強だったからかもしれませんが、居心地はあんまり良くなかったですね。

お湯については、湯量と浴槽の広さのわりに鮮度は良かったと思います。人それぞれ好みがありますが、私は匂いが好みじゃなかったです。
臭い系の硫黄で、油性マジックみたいな匂いです。

いろいろ衝撃を受けた温泉でした。


次はランチに向かいました。
行ってみたい店があったのですが、
時間的に到着したらランチタイムが終わってしまいそうなので、
別なところに。
和食のおいしそうなのを見つけて宇都宮市に向けて南下しました。

が、着いた時には終わってたのか、
それとも今日は休みだったのか、
CLOSEされてました。

時刻は14時。肉が食べたい、ステーキ屋を探そう。

近くに、ありました。



ステーキハウス杣

入店ー!


こちらがメニューです。
シャトーブリアン!
ひょえーいい値段します。

そういえば、来月母の70歳の誕生日に、
山形牛のシャトーブリアンが食べられる宿一泊を予約しました。
シャトーブリアンがなんなのかは私は知りませんが、名前だけ覚えていました。

2000円以下のメニューもあります。
口コミで人気のハンバーグとか。
口コミみたときにステーキソースが美味いというのも見かけたので、
このお勧めの霜降りサーロインにしました。


↑最初にステーキソースがきました。
結構でかい壺です。


きました!霜降りサーロイン200g
ごはん大盛り。


焼き加減はおまかせにして、
ソースもかけてもらいました。

ちょっと肉が硬かったが、
肉食べてるぞ感は十分感じられました。



とりあえず、帰ることにして高速に乗りましたが、もう1軒温泉に入ろうかなと。


佐野で降りて向かったのは、


足利鹿島園温泉です。




明るいうちにくるのは2回目くらいです。

夜に来ると昭和のネオンが光っていますよ。



びっくりしたのがエレベーターです。
以前来た時に、故障中の張り紙がしてあって
いちども動いてるのを見たことが無かったので修理するお金もないんだ、しくしく
と思っていましたが、修理したんですね!

社長さんも、ビールを何ケースも運んでました。宴会でもあるんでしょうか。

階段で登ってから
チーンって音とともにお客さんがでてきてエレベーターに気づいたので乗りそびれました。





温泉分析書です。成分量としては0.1g/kgしかないんですが、湯量が19万リットル/日あるそうです。
泉温がちょっと低いので加温循環消毒ありです。



2Fの風呂はいつ来ても、だれとも会わないのです。






2時間20分ほどスマホいじりながら、みんカラでブログ書きながら入ってました。

暗くなって電気もセルフで付けましたが、ついにだれも来ませんでした。

独泉できるから好きなんです、ここ。
スマホの充電も切れそうだし、汗もかいて喉が渇いたので上がりました。

いま蓮田SAで休憩中。
洗車して給油して帰宅予定、、、!

プロフィール

「(゚o゚;;iPhone画面交換した!」
何シテル?   07/27 19:25
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation