• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

福島県 中ノ沢温泉、横向温泉、味噌屋ラーメン

福島県 中ノ沢温泉、横向温泉、味噌屋ラーメン福島県のおすすめの温泉。
猪苗代エリア編。

磐越道 磐梯熱海ICの前の道を通って母成グリーンライン方面へ!
地元の走り屋で知らない人はモグリの母成グリーンラインです。

峠を越えると、中ノ沢温泉があります。
いつもは静かな温泉街ですが、
3連休の影響もあってか混んでいます!

ここに来たら入りたい温泉があります!


渓流露天風呂がおすすめの、
西村屋です。

昔は、すごいレトロなプラモとかガチャポンとかおもちゃとかすごい沢山ディスプレイしてたんですが、道の駅磐梯に譲ったのかな?そっちにちょっと置いてあります。

いまはあんまり数がないのですが、
でも、なんかハンバーガーのおばけみたいな人形目当てでやってきたお客さんも来てて、
店のひとと取引してました!
コレクターっているんですね!

クーポンの載った猪苗代MAPという冊子をもらいまして、なんと入浴料が700円が500円に!




↑ 西村屋のクーポン!
1万リットルってほんと?!
となりの小西食堂は外に行列ができるほど今日は人がいました!


通路をすすむ。
露天風呂はこの左です。


スリッパ履き替えてそとに。




雰囲気あるんですよね。
冬の雪見もおすすめですが、
加水できなくて激アツなこともありますw


ひょー!


味は、そのまま食卓レモンにできるような
クリアな酸味!

6km先からお湯を引いてるそうなんですが
たぶん加水してるかも。41℃くらいでいい湯加減です。

もらった猪苗代MAPをお風呂中に確認。
お昼ご飯は小西食堂にしようか、
白鳥にしようか、うえのにしようか。
迷ってたのですが、反対方向に良さげな温泉。

横向温泉のマウント磐梯!

これは行くしかない。

中ノ沢温泉に来たらだいたい寄ってるまんじゅう屋さん。


天ぷらまんじゅう。
温泉まんじゅうを天ぷらで揚げたお菓子です。
さくさくの衣と程よい甘さのあんこがたまりません。
1こから揚げたてを売っています。


店内は縮小したみたい。
お茶とか出してくれてて店内で食べれるスペースもあったのですが。土産物店売り場になってました。


期間限定のかぼちゃまんじゅうの天ぷらにしました!甘くて美味しいー!


ご飯は後回しで、115号を磐梯吾妻スカイライン方面へ!

紅葉がまだですが、
車は結構走ってるし、
途中の野菜直売所はめちゃくちゃ車とまってた!こんなに混むのね。



道路挟んで駐車場あります。
日帰り800円。


大歓迎がたくさん!


この時計の裏にある、


下駄箱でスリッパに履き替えます。


お風呂場へ降りると鎧が。
手前のお風呂が女湯です。
入替制みたい。


おお、、、!
立ちこめる鉄泉の香り!
屋内だからか温泉の匂いがすごいです。


深さ85cmの深めの浴槽は湯加減がぬるめだし、全身を包み込む水圧が気持ちいいです。


となりに寝湯


広い浴槽、もちろん源泉掛け流し。
湯温42℃くらいでしっかりあたたまる。


吹き出し口からは大量に吹き出す温泉!
素晴らしい!


洗い場も広い


仕切りがあって、こちらはぬるめになってる。


広いですねー!嬉しいことに独泉できてひろびろ新鮮なお湯を満喫です。


露天風呂もあります。


パンフレットの写真では岩風呂でしたが、
それはこちらの湯ではなかったのですね。


大量に吹き出す温泉!


鮮度ばっちり!
さっぱりした湯触りで、
独特の鉄泉の香り。深いです。


素晴らしい眺め


最高ー!


お風呂上がりのいちご牛乳!


、、、、ん?







おかわりいただけるだろうか

















なんかいるー!!!




時刻は2時半、すっかりお昼ご飯を食べ逃してしまいました。


お酒のお土産を猪苗代で買います。




ぷちショップつるやです。
品揃えがよいのはもちろん、
福島の地酒も数多く手に入ります。


お昼は猪苗代の来夢にしようとしましたが、
15時前でも外まで続く行列で諦めました。
まさか庶民の来夢がこんなに混んでるなんて。
恐るべし3連休。


49号でとりあえず実家に戻ります。
途中、味噌屋ラーメンに寄りました。

ここでも待ちましたが、がまんがまん。
今日はどこにいっても並ぶぞ、と。







どっこいしょ!


頼んだのはチャーシュー麺です!


んー味噌屋の味!
美味しいです。


餃子!



実家に帰ると両親が帰宅してました。
旅行の話をしてから、
帰路へ。


矢板まで下道で行って、
適当に高速乗って帰りました。


佐野でトイレ休憩したあと、
渋滞に突っ込みますが、それほどでなかったのでよかった。
時刻は20時半ころ。





近所で洗車してから帰宅!
22時前には帰宅!




今回のお土産!
2024年10月13日 イイね!

霧降高原〜塩原温泉〜実家

霧降高原〜塩原温泉〜実家未明に東北道下り、栃木県を走っていた。
道路も空いてるし、下道に降りてワインディングでも走ろうかと思い、
日光道を今市まで。
降りて霧降高原へ向かう。
霧降高原へ行くには今市ではなく日光で降りたほうが最寄りだ。

ところであまりガソリンがない。
が、やってるガソスタはなくて
仕方なく霧降高原へ向かった。

ところが、朝4時半だというのに車列が出来ている。
早朝のワインディングを気持ちよく走るつもりが、2速にまで落として走ることに。

ながーい車列が前後につづく。
いったいなんのオフ会があるというのか。
せっかくだから混ざってしまおうかとか思いながら進む。
なんとなく、まもなく夜が明けるのでご来光かなと思ったがビンゴ。

キスゲ平駐車場は満車状態。
トイレに寄りたかったが諦めた。

その上にある駐車場へいくとまだ空いていた。



時刻は5:00



まだ夜が明ける気配はないけど、
ダウンコートを着て何故か気温9℃の中、
じっと外で待っていた。



5:40頃、まだかまだか。
トイレがそろそろやばいぞ。
ここまで来たら帰れない。



時刻5:50頃、ご来光!



はい!みた!
写真ではオレンジだけど、
溶けた鉄のように真っ赤な梅干しが
ひょっこり現れた!
赤い!明るい!
だんだん目がつぶれそうになる。



もうこの時点で車に乗り込むところ。トイレに行こう。

川治ダムまで走りました。



トイレがあった。間に合った。
時刻は6:20。
2時半から移動してるのでめちゃ眠い。
仮眠して6:40に、施設関係者とおもわれるおっちゃんが、長時間の駐車は警察に通報するよと脅してきたので、眠い目を擦って出発。

ノープランだったが、塩原温泉に行けなくもないので、もみじラインを抜けて塩原温泉へ。

もみじライン、いつのまにか無料になってたのね。
右に左に、コーナリングが楽しい道路です!


塩原温泉の共同浴場へ。
到着7:40頃。


立ちこめる硫黄臭!


おお、ここが。


入浴料300を缶に納める。






熱めのお風呂。




ほとんどお湯が出てないです。
さすがに80℃の熱湯ですから、ちょろちょろです。

そこから自宅まで下道で。
矢板から郡山までは4号線ではなくて
山道の裏道があるのです。
道路の凸凹はひどいけど。

自宅到着が10時過ぎ。
パジャマの息子がお出迎え。
すでに朝ごはんは食べたというので、
私は仮眠、、、

ではなく車いじり。
オイル交換、
ホイールスペーサー取り付け、
減衰調整。

合間に昼ごはんを作る。




空気がでていかず詰まる。


1つ爪を開けて解決


ペール缶燃えないゴミで出せるんだけど、
物入れに使ってるみたい。

試走








ばっちりだな。

その後買い物に行って
夕飯をつくる。
明日の朝と昼の準備。

それが終わって夜に近くのバーデン温泉へ。


バーデン温泉の野天風呂


優しい香りがする。はだがつるつる。


21時〜22時にはでて、帰宅。

そして夕飯を食べて、
23時過ぎ、寝る。
Posted at 2024/10/15 20:04:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年10月12日 イイね!

週末、お部屋掃除からの帰省

週末、お部屋掃除からの帰省木曜日、いつもの鳥貴族へ。
会社の先輩たちと行きました。
いつも夕ご飯付き合ってくれたり、
休みの日に横浜で遊んでくれてた先輩が辞めてしまうそう。
前向きな退職ではなく、会社のやり方に耐えられないという、悲しい理由でした。

会社は福島県に本社があって、
職場も小さい1フロアしか借りてなくて人数も少ないときからお世話になってた先輩でした。
東京に拠点を移したときに一緒に転勤した先輩たちは、もう数えるほどしか残っていません。
そんな郡山組との飲み会も、先輩が居なくなったら寂しいな。


迎えた週末。
珍しく今回は祝日も休みで3連休です。

部屋を片付けて、
1週間ぶんの洗濯をして、
ルンバも掃除して、
水槽掃除&フィルター掃除、
新しくお魚と水草を迎えて。

最近水槽の写真を撮ってません。
ブセファランドラが、めちゃくちゃ増えちゃってレイアウトが崩壊しています(^◇^;)
高い草なので捨てるわけにもいかず、
どうしたもんか。


昼は近所のお寿司屋でランチにぎり。
うまい。
残りの片付けを済ませて、
Amazonプライムでイコライザーを見つつ。


そういえば、掃除してなかったと思い出してエアフィルターも掃除した。


夜にすこしソファで寝てしまって。

起きて、2時すぎ。

スマホをみると
なんと息子が風邪をひいたと父から知らせが入っていた。

なんとも、三連休なのにかわいそうに。
日、月と親が旅行にいくらしいので、
ご飯作ってあげないとな。

そう思いつつ、家をでて、
3時前、外環道を走っていた。
Posted at 2024/10/15 19:32:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常
2024年10月07日 イイね!

福島県 南会津町 夢の湯 〜 国道400号

福島県 南会津町 夢の湯 〜 国道400号栃木県元湯温泉から、福島県南会津町方面へ。
源泉かけながしの温泉があるらしいので行ってきました。



夢に出てきた場所を掘ったら温泉が出てきたという夢の湯です。


バックで入ったんですが、リップを擦りました。お気をつけください。



早速お風呂。500円です。




温泉の逸話が書いてあります。


ええっ?!ほんとう?!


ちゃんと洗いましょう!


ええっ?!すごい????


源泉40℃、これはぬるゆか?!


あっ、、、!


締め切ってます


窓は外から固定されてて1mmも開きません


結構あつい、吐出口43℃、湯船42℃くらいある。

湯気もでてるので締切は辛いなぁ、、、。
しかも浴室のもわもわ感と臭いが、、、。


お湯の出はよくて、鮮度よい。
この温度でびっくり炭酸泉、しかも結構炭酸。
これで窓が空いたら良かったのに。


窓からの眺望に、源泉かけながし。
至る所に源泉掛け流しが書いてあります。

上がっても、汗が吹き出します。
湿気のせいか、温泉の効能か?


髪は洗ってないけど、汗がすごい。
ドライヤーを借りました。


風呂上がり、お水。
違うの出てきたw


時刻12時。
そこまでお腹すいてないけど、
変な時間に食べるよりは。

会津といえば蕎麦か、、、
Google map でみると変わった名前のラーメン屋があって、気になったので行ってみました!






おすすめと書いてある
チャーシューワンタンメンにしました。
大盛り無料だそうですが、普通盛りにしました。



これが、、、!
喜多方ラーメンに比べて
チャーシューが分厚いです。


一口、スープを飲んで旨い!
もっちり、甘みと旨みのある麺。


木彫りのクマと置き時計がいい味だしています。じゃなくて、壁にこだわりの麺について書かれています。

これは、リピートしたい味です!


きた道もどって400号へ。
もみじ大橋で休憩。






吊り橋を渡ります


















ちょっと色づいてきました


街灯があります、歩道があったのでしょうが、自然に還りつつあります。


左右6本ずつのワイヤーが纏まって1本に


アンカーが迫力あります


人間しか渡らない橋でもこんなにもワイヤーが張ってあるんですね。


恋人の聖地


吊り橋効果?!


戻ってソフト、シャインマスカット。

お土産。




なんかやってみたくて買ってしまいました。


音を出すことは簡単ですが、鳥に似せるのは難しいです。
離れたベンチでしばらく音だししてましたが、練習が必要ですね。


千本松牧場に寄り道。





西那須野塩原ICで東北道から帰路へ。


ばっちり洗車して。


お土産。

こうして2泊3日の温泉旅が終わりました。
2024年10月06日 イイね!

国道122丸美屋自販機、道の駅湯西川

国道122丸美屋自販機、道の駅湯西川赤城山から122号方面へ走り。
122号を日光方面へ北上。
この道ドライブにはいいコースです。

途中の丸美屋自販機へ寄ります。
時刻は11時。

相変わらず混んでました。


今日の昼ごはんはー、、、


チャーシューメンです。たまごは残念ながらウズラでした。


コーラも飲みました。


これやってみたかった!
混んでるので食べたらすぐ出ました。

途中の日光は、紅葉はまだですが、
結構車が混み合っていました。

西会津方面へ。



道の駅湯西川へ寄りました。
時刻は13時。
まだ今夜の宿へのチェックインは早いかなとおもって寄り道。




たしか、一回来たことあったような気もしますが。
足湯があるので、お風呂まで入ろうという人は少なく、空いていました。


入浴料は700円


源泉45℃、湯船41℃くらい。
なんと、源泉掛け流し!


広いほうは少しぬるめ。


露天風呂は湯船小さいので少し熱いけど


湯量豊富で、新鮮!
しかも人が少ないので、、、
めちゃさっぱりなお湯です!


香りはほんのり硫黄。
鮮度がよいです。
意外にもいいお風呂です。
見た目も綺麗なので、これ都会にあったら鬼混みだろうな、、、。

めっちゃ気持ちよい風呂です!







お風呂から出て13時45分

出店とかあって、
きのことか売ってました。

松茸もありましたが、
一際大きいのが目を引きます。



これは、、、大きいですねー!


美味しそうですね!

宿に向かって



到着14時半。
混浴風呂の女性タイムが14時からだったとは!

15分くらいしか入れませんでしたので、
13時50分ころに着くようにしたいですね!


つづく
Posted at 2024/10/06 16:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ

プロフィール

「お昼とんかつ😋」
何シテル?   08/24 21:44
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation