• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ始めて16年11ヶ月!
なつかしのアクセラスポーツが!

2007年!
アクセラスポーツが初めてのマイカーで浮かれてみんカラ始めたのでした!

5速AT 2000ccモデル。
コーティングオプションもつけたし、
ユーロナンバーとかローダウンサス、ホイール変えたり、リップスポイラーとかマフラーも変えて!初速が早い車いじりでした!

みんカラのおかげで車友達も増えて嬉しかった。

浮かれすぎて わずか2週間! で新車のアクセラスポーツを山で廃車にしてしまい、借金だけが残り伝説となったアクセラスポーツ。



みんカラの更新も一切なくなった。
そこから車なし生活を4年送った。



結婚して出産して離婚した。







2011年に突如、契約してきたとブログを挙げた。




フェアレディZ33 6MT ベースグレード!
7万キロ、部品は全てノーマル戻しされてた。


当初免許はAT限定であったが、
高校時代の友人(女性)が操るFC3Sの助手席に乗って格好よくて、MT車いつか乗りたくて限定解除した。




やんちゃもしてた。



今思うとアホだと思うけど、当時は本気で格好いいと思ってやってた!(笑)

ぜひ、お時間のある方は私の愛車紹介のフェアレディZを見ていただきたい、
4年半10万キロのって、めちゃくちゃ弄った!




プロミュージャンが日産車のオフ会にゲストできてくれててCDを買った際の記念写真。


フルエアロ巻いて、ドンキの駐車場で記念写真。


写真撮影会に飛び込んで撮影して頂いた!めっちゃ格好よくてずっとお気に入り!


サーキットも走った!
エビスサーキット、リングサーキット、菅生サーキット、富士スピードウェイ!


DIYメンテナンスも見様見真似でやった。
東京のCentral20でコンピュータ施工したときめちゃくちゃ感動したので、以降の車は必ず実施するようになった!



息子が小学生に上がるときに、家族から卒業したらと言われ、弄るところも無くなってきてたのもあってあっさり手放してしまった。


このあと2年間も後悔することになるとは、知る由もなかったのだ。




2014年、アバルト500 左ハンドル5MT



仙台のディーラー試乗車88kmのを郡山のディーラーで購入!


Zを手放す前に知り合いのVW乗りの方とディーラーでアバルト595コンペを試乗していました。マフラー音(音量)やエンジンパワーはZに遠く及ばず、乗ることはないだろうとその時は思っていた。



いざZ手放して(卒業して)乗る車の候補でフィアット500S(5MT)かアバルト500(5MT)がいつのまにか挙がっていて、
いい車があったから決めてしまいました。



可愛らしい世界で唯一無二のオシャレなイタリアン。
しかし、見た目可愛すぎて煽られるし、パワーないし、マフラーの音量は静かだしで
Zロスが2年間続いてしまい、良さに気づくまで時間かかったのだ。





整備はほとんど自分でやっていたのでディーラーにお金を落とすことは殆どなかったんだけどめっちゃ親切だった。



フィアットはオーナー同士の横の繋がりがめちゃくちゃ広くて、車友達めちゃくちゃたくさん増えたし、オフ会や走行会にも積極的に参加した!

エビスサーキット、筑波サーキット、日光サーキット!





↑のカラーリングは私がデザインして当時の会社の同僚が元看板屋さんで協力してもらえる事になり、業務用のカッティングマシーンでデータ化とカッティング、そして貼り方まで教えてもらって自分で貼りました!





青森まで雪の中温泉入りにいったり、
長野県とかあちこち出歩いた。
ふたり家族にぴったりのサイズ感だしきびきび走るしめちゃくちゃ乗った!







4年11ヶ月 12万キロ




最後のときは突然訪れました。







右直事故です、飛んできたミサイルに当てられて全損となりました。


一瞬でした。


治らないとわかったときはめちゃくちゃショックでした。






ディーラーから全損の連絡があって。
悲しみに暮れていたところ、
フィアット仲間から、
アバルト誕生70周年を記念した
限定モデルの先着販売が 明日!あると教えてもらい。

なにかの縁を感じて、翌日は仕事早く上がってスマホ握りしめて販売開始時間を待った。



全世界 1949台、日本200台



可動式リヤウイングはシリーズ初

抽選でなく先着販売。
20時開始とともに申し込み開始!
アクセス過多で繋がりにくいなか、
かなり早いタイムで

左MT20台の狭き門を、、、




注文完了!
あとからディーラーで聞いたら20:06には全モデル売り切れたとか。


そんなわけで、首をながーくして待ちに待った70周年記念モデル!


2020年3月!左ハンドル5MT








納車の帰り道神社で交通安全の御祈祷。車に祈祷してもらい。二度と交通事故に巻き込まれないように。



記念車特別装備!


看板屋さんにデザイン持ち込み、カッティングしてもらい。貼り付けは自分で。





写真撮影ー!








時代はコロナ真っ只中。






DIY中についうっかり、、、


車のメインハーネスを損傷。



こんな部品の在庫があるわけがなく、
本国取り寄せとなりました。

その間車はディーラーに入庫状態。



そして待つこと7ヶ月半、、、、



やっと部品が入荷して。
車が帰ってくるまで9ヶ月かかりました。









コロナ禍で車もなくて趣味がなくなって廃人になっていたのでこの間に新たな趣味、バイオリンをはじめました。




バイオリン教室に通って半年、
演奏会に出ました。これはしまむら楽器のスタッフが撮影してくれた写真。(息子も見にきてくれました。)


この後すぐ、
エビスサーキット東コースへ、この車をもっていって、
しばらくサーキット走ってなくて、、、


タービンブローからのエンジンブローでまたもや壊してしまいました。



タービン、エンジン、インタークーラー交換。


5ヶ月間また離れ離れに。


75万円で中古エンジンに、もろもろ修理完了。

でもやっぱり完全に治らなかったのか、
また壊したのか不調がつづき、


1年半 15000キロで手放してしまいました。
ほとんど手元になくて乗れませんでした。






ちょうどこの頃、
郡山から東京の本社へ転勤になりました。



次の車は、
いちど乗ってみたかった4WD!
そして2000ccターボ!
リーズナブルな価格と、だれも乗ってない珍しさ!そして9000kmの良車が見つかって決めました。
住んでた場所(千葉)から近い
リベラーラ千葉にあったので実車もみれて即決しました。



AUDI S1 6MT



納車してすぐタイヤ交換、車高調、グリル、コンピュータを施工、オイル交換等のメンテナンスもぬかりなくリフレッシュして。
とても優等生な車で気に入っています。

東京にきてからサーキットは走ってませんが、いつでもベストパフォーマンス出せるように整備怠っていません。

温泉にドライブにとても優秀で楽しい車です。
街に馴染むデザインで気に入っています。

9000kmで勝って、2年半で50000キロ迎えました。まだまだ乗るつもり!


簡単に振り返る筈が、大長編になってしまったな!(笑)













https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
2024年08月16日 イイね!

近況

近況7月中旬、タイヤホイールを買う
8月上旬、タイヤホイールが揃った
8月上旬、車のフラップモーターが壊れて預ける



8月10日、実家に帰省、中学校クラス会


郡山 がんがん丸にて

8月11日、墓参り、ラーメン、温泉、ラーメン


須賀川 二代目めでたいや

息子と。このあと ひばり温泉90分

東京へ戻るまえに

郡山 フタツメ



パイコーなくても十分なボリューム


8月12日〜16日 仕事


仕事帰り ジローズテーブルにて


スタバのスタッフのかわいいイラストつきメッセージが嬉しい


だれも残ってない、夜のビルの屋上


〈未来日記〉
8月17日、車もないのでどこにいくこともない
8月18日、部屋の掃除をするかもしれない
8月23日、車を取りに行くかもしれない
8月24日、新品タイヤホイール取付け&帰省
8月25日、実家DIY
Posted at 2024/08/16 13:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2024年07月29日 イイね!

吹出し口が壊れたみたい。

吹出し口が壊れたみたい。夜でも暑い夏。
エアコンを顔に当ててるつもりでしたが、
フロントガラスにもバシバシ当たっていて、
フロントガラスが結露。
雨もないのにワイパー必須な状態。

日が登って直射日光当たっても結露するのでタオルで一時凌ぎ。



耳障りな異音もずっと鳴ってるのでこれは修理が必要だな。

空調がおかしいとか、異音がするとか外車あるあるあるですが、なんとも一気にダサくなりますね、、、。

VCDS繋いでみました。
フラップの故障とあるけど、はたしてこれだけなのかな?





◽️症状
①外気取込モードでなんらか空調をONにして時速70km前後で走行すると空調の吹出し口からバタバタと異音がする。吹出し口ダイヤルは回しても変化なし。内気にすると発生しない。最大風量より下の風量で発生する。
車速と風量のバランスが関係してそう。

②定期的にモーター作動音が一定時間発生する。繰返し何度も発生する。エンジンかけたらすぐ発生してる。
音の場所は定かではないが、シガーソケットの裏あたりと、ダッシュボード内の2箇所?あたりから交互に鳴ってるような印象。

③1回だけ発生、吹出し口のダイヤルを上(ガラス方向)に切り替えたときにガチガチと異音がした。吹出し口のダイヤルをくるくる回して足元や室内を切り替えているうちにバキッと音がしてから、カラカラカラと小さい軽いなにかがダッシュボード内を転がるような音がした。以降、②が発生。

④吹出し口のダイヤルをどこに回しても上(ガラス)からも風がかなり出てる。A/C冷房をかけるとフロントガラスが結露する。

⑤VCDSでスキャンするとデフロスターフラップのFaultがでている。Fault日付が上記の発生時期と近いため、原因の可能性が高いと思われる。

※これら症状はA/CのON、OFF関係なく発生する。
Posted at 2024/07/29 10:04:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年07月28日 イイね!

夏は、ひんやり温泉へ!長野県 奥蓼科 渋御殿湯、群馬県 下仁田 芦の湯

夏は、ひんやり温泉へ!長野県 奥蓼科 渋御殿湯、群馬県 下仁田 芦の湯土曜日は部屋の掃除や水換えなどで一日潰れてしまったが、土曜日の夜に家を飛び出して。



22時すぎ出発、
23時半ころ所沢、
26時に道の駅うえの

仮眠

7時45分頃出発


10時15分頃 奥蓼科温泉 渋御殿湯到着


山シーズンで登山客が多かったので混んでるかなと思ったけど、朝10時に風呂に入る登山客もいないようで独泉でした。


日帰り料金は1100円
10時から15時


1.5m x 1.2m x 0.8m くらいの風呂なので2人までのサイズやな。


硫黄泉なので熱く見えるけど、
吐出口で28℃くらい。
湯船は24〜26℃くらい、ほとんど水。
硫黄の香りがかなり強めだが、
ほんとにキツイと臭くなるけど
ここと、白骨はいい香りなんだな。
香りの種類や見た目は白骨と近い。
温度はかなり低い。


酸っぱいのでかなり酸性
まるで化粧水のようなお湯(水)で、
顔がとぅるんとぅるん!
あんまりやりすぎるとヒリヒリするかも。

山の上ということで外気温22℃(東京36℃)
このお風呂に入ってるときはずっとさぶいぼ状態。
あったかいお湯もあるので交互に入ってリラックス。
2時間弱入りまして満足。

帰り道、青緑の池が綺麗



12時15分頃出発



13時頃、そば屋着

だんべえ蕎麦



看板に気づくの遅れて通り過ぎてしまいましたが、すぐ先の観光地化した温泉でUターン。
(観光バスとまってた)



入り口に気をつける。



手前側の板を使う。

到着したとき、高そうな最新型のアウディが出て行きました。





趣のある店内。
奥に家族が座っていました。
おばあさんが、ワンオペでした。


レトロですね。


きました!
注文したのは天ざるそばの特盛(そば2人前)


天ぷらがおかあちゃんの味で、美味い。
蕎麦も細くて揃ってて長くて喉越しよく、美味しかった。

私のあとに客は来なかったけど、1時間滞在。混んでたら回らないだろうな。

14時出発。



エアコンの吹出し口が壊れたみたいで、
VCDSでfaultを確認したかったが、
せっかくここまできたので、
もう1件くらいお風呂に行くことに。


吹出し口にタオルで結露予防。


渋御殿湯と、そばで、だいぶ暑い夏を涼しく過ごせていたんですが、欲張りました。

一般道もここらへんあたりは交通量がおおくて。快適に走行は出来なかったんですが。




見晴らしのいい山でパシャリ。



こういう大自然で車止めると
アブとか蜂が大量に車にくるのなんでだろ。
髪の毛まで入ってきてパニック



モンスターハンター
ゼルダ



エアーズロックみたい!
山道を温泉目指してすすむ。



つきました、芦の湯です。


ここ、登れるか心配でしたが無傷で登りました。



車をとめて玄関へ





入り口



内湯のみ



加温あり消毒あり



残留物 12.58g!成分たっぷり。



お湯は37℃〜39℃くらいのぬる湯



匂いや味がこれまで経験したことのない、
表現できないものです。

カルシウムが多いのか鍾乳洞の中にいるみたいです。



床にある石はカルシウムで分厚くコーディングされていました。不思議な湯でした。

流量は少ない。

お風呂後。
エアコンが効いているという休憩室へ。


効いては無かったんですが、
落ち着ける雰囲気です。




気になったマスのお重




おいしゅうございました。

そのあとは、
渋滞にダイブ。



ここが最後のオアシス。
無事に帰宅。



からのVCDS
エラー確認、、、!
Posted at 2024/08/05 11:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉(秘湯)
2024年07月22日 イイね!

水槽リセット

水槽リセット30cmハイタイプ水槽が、ジャングルみたいになってしまった。
水草が謎のコケにもやられてしまってるし、
魚が泳ぐスペースも減ってるしで、
一旦リセットすることにした。
この水槽はたしか去年の9月から10月にかけて立ち上げたのでした。


立ち上げた頃かな?


まだ地面が見えますね


赤い砂は、宝石としても扱われるガーネットです。アクアリウムではわりと手頃に手に入ります。


この頃はちゃんと?アクアリウムしてたなーw


この水槽お気に入りでした。
もっと大きな水槽にチャレンジするきっかけになりました。


去年の冬のころかも。


右上のベタ水槽がレイアウトチェンジ


このあと左下の水槽が、メンテ中に割れます(^◇^;)


水と生き物をぬいたところ


生き物は、ストックの25cmキューブ水槽へ移動。前日から水を回してました。


育ったなーw
枝の先端についてるモス(苔)は
プレミアムモスでこの量だと3000円くらいはするかも。


これも。ここにあるだけじゃなくて別の水槽にも移してるのでかなり増えてる。


これが買ったとき。これで3500円くらいする高価な水草なのだ。


株分けして石に接着


水槽をきれいにあらう。
ところでソイルとか砂とかどうやって捨てるか分からず、ベランダ放置(^◇^;)
土と砂なので山にでも捨てればいいのかな、、、?


レイアウト吟味。
もうちょっとこだわれば良かったなー、、、。


部屋が荒れてます。


ということでこんな感じ。
床面は半年後にはモサモサの草原になってるハズ!
メンテ性を重視したつくりになってます。
ちなみに、木は乗ってるだけなので外せます。


余った陰性水草をベタ水槽に、、、。


有茎草と陰性水草のあまりを、ブラックネオンテトラとエビとベタ水槽に。
岩組草原レイアウトでしたが、
草原が育たなかったのでもう水草が適当にいれられています(^◇^;)

こんなことを丸1日かけてやっていて、夜中。
翌日起きたの11時だったのでよっぽど疲れたのかも。

体力回復に、三郷のキッチンバスストップ。


ついたの15時ですんなり注文


これでSサイズ。
大とかいてあるのはご飯の量。6段階中の3つめです。


はみでる!カリカリ唐揚げ。


お値段900円


店内


メニュー

このあと、めぐみの湯に浸かって、
首都高ぐるってして帰宅しました。

おしまい。


Posted at 2024/07/22 11:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「郡山、フタツメの濃厚タンメンと棒餃子セット」
何シテル?   08/25 20:10
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
1718192021 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation