• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

ぎっくり腰

ぎっくり腰天国から地獄に堕ちたブログです。
休みに入ってわずか24時間で地獄行きです。今思えば無理が祟ったのかもしれないです。

休み中、実家帰ろうとしましたが
急遽5/3(金祝)が仕事になってストレスマッハとなり、
やけになって山梨でリフレッシュしてたら
ぎっくり腰になってしまいました。
その後の休みはパアになりました。

【時系列】
================================
■チャプター1 東京脱出
================================

5/3 11:00 出勤 車で出動
5/3 16:30 退社 芝公園IC ぐるり都心環状C1を一周
5/3 16:50 辰巳Pにて、山梨方面へドライブ決定
5/3 17:50 八王子かつさとで昼食&夕食 とんかつ定食 その後下道ドライブ

================================
■チャプター2 山道ドライブ
================================

5/3 19:00 相模原市佐野川で、鯉のぼり発見


5/3 19:30 ミューの森にテンションアゲ(通りかかっただけ)


5/3 20:20 道の駅こすげ にて休憩
5/3 22:10 石和健康ランドに到着し、お風呂を満喫(天国)


5/3 00:00 夕食(天丼)食べた。美味しかった。(天国)


5/4 02:00 石和健康ランドの仮眠室では寝れないと思い退館
5/4 02:30 道の駅とよとみが混んでいて駐車できず
5/4 03:00 道の駅富士川で駐車、仮眠
5/4 06:15 起床
5/4 07:00 OGINO富士川内のすき家で朝ご飯
5/4 07:15 近くの洗車場にて洗車開始
5/4 08:05 洗車完了、ぴかぴか(朝日がまぶしい)



================================
■チャプター3 温泉満喫
================================

《このあたりの天国は別でブログします》
5/4 09:50 奥山梨 奈良田の里温泉 駐車場到着
5/4 09:55 女帝の湯 到着
5/4 10:40 退出
5/4 10:50 近くの吊り橋、水力発電所散策
5/4 11:35 湯島の湯 到着(天国)
5/4 12:55 退出
5/4 13:15 手打ちそば屋おすくに 駐車場到着
5/4 13:45 そば提供(美味)
5/4 14:00 退出
5/4 15:00 身延町 浩庵付近のPから 本栖湖越しに富士山
5/4 16:11 みはらしの丘 みたまの湯 のっぷい館 到着(大混雑)
5/4 17:05 【【ぎっくり腰】】発動!


鬼混み過ぎて、シャワー待ち8人くらい立ったまま、みたいな。景色も見れる余裕なし。もう二度と行かない。


大混雑


縦列駐車!

車に乗り込もうと歩いているときにギックリ腰になりました。汗

はぁ、、っ!!(激痛)

================================
■チャプター4 生き地獄
================================


ギックリ腰でも美味しいもの食べたい、、、。

5/4 18:05 善光寺近く、君作本店にて ほうとうを食す


後期高齢者もびっくりなくらい、ゆっくり動作で痛みに耐えながら移動。
絶望な痛みに、家に帰る選択をしました。

5/4 19:00 渋滞覚悟で 勝沼ICから中央道に突っ込む!!
5/4 19:50 大月IC


5/4 20:20 談合坂SA手前(事故渋滞!!!)混雑すぎてSA入れず!


5/4 21:11 談合坂SA超えたところ
5/4 21:30 上野原IC降りた
5/4 21:55 下道渋滞地獄からのオアシスで限界トイレ休憩
5/5 00:45 厚木方面まで遠回り、八王子ICから中央道、首都高乗って 無事帰宅

Eのポイントで引き返して山道へ






夜中の山道なのに、結構車いた。
トイレが自由に行けないのと、
腰が限界を超えてて
一歩ふみだすのが非常に遅いお年寄りより遅い歩行速度。寝る姿勢も厳しくて泣き出しそうでした。

そして、家でブログも書く気力もわかず、
ただひたすら痛みに耐え、
5/7を有給消化して休み、
翌日から出勤していたのでした。
Posted at 2024/05/10 22:37:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月28日 イイね!

山梨県 極上温泉はしご&ドライブ&グルメ 休みが少ないと詰め込んじゃうよねSP

山梨県 極上温泉はしご&ドライブ&グルメ 休みが少ないと詰め込んじゃうよねSP前日、会社の飲み会でした。かなり飲んでしまい。今日は10時くらいに起きました。

洗濯して、部屋の片付けをして。
11時半に近所のお寿司屋にてにぎりランチ。



最近、Shogunをみるために契約したDisny plusで、Xファイルをシーズン1から再生中。
(将軍は速攻で見てしまった)

14時過ぎに、温泉ドライブに行こうとする。
高速代がバカにならないので下道で首都圏を抜けようとする。

カンパチからの、小金井、国分寺と走りましたが、2時間経って八王子にすら着かず。
結局、国立府中から中央道に乗ってしまいました。

そこから甲府昭和ICまで。
降りる手前の釈迦堂PAにて水分補給。


ハンサムさんの、、、と空目して買ってしまいましたが、ハンさんでした。(誰)
桑茶をぐいっと飲み干し。

甲斐市にあります、山口温泉へ。
やっぱりぬる湯が好きなのよ。

到着したのは18:15頃。
今日は19:45には閉店で40分には出てくださいということでした。


お湯の出口で陣取ってくっちゃべっている地元民たちは今日は居ませんでしたので、静かに入れました。


毎分686リットルと書かれており、
相変わらずドバドバでています。


飲泉できるのです。
鉄分を含む味です。
ほんのりわずかに炭酸泉です。
湯温は36℃くらいでめっちゃいいです。


成分表ですね。

ところで、19:30過ぎ頃に、
ちょっと前に上がっていったお客さんが戻ってきて、
「今日は45分で閉店なので40分から掃除するからそれまでに出てください、、、と伝えてくださいと言われて、、、」

なんとお店のひとからの伝言を預かって他の客(私)にわざわざ伝えてくださったのでした。

私が脱衣所をでて入り口までもどってきたとき、お客さんは、入り口で店の人と話してました。
店を出るのが同じタイミングになり。

真っ暗の駐車場にて、声をかけられました。

Googleでは20:30までとなってるのに実際は19:45だったので、なんだか残念だということでした。
少し世間話して、

私はまだ帰るつもり無く、このあとどこかの温泉はしごしようとしていることを言うと、

おすすめの温泉を教えてくれました。

人工ラドン温泉、ユートピア。
山口温泉から1kmほどと近いです。

なんでも、設備はあれだが、お湯がよくて
肌がとぅるんとぅるんのすべすべになるとか。

せっかく教えて頂いたので、
近くだし行ってみることにしまして、お別れしました。

ほんとに近い。


すごい看板

驚異の秘泉 ラドン温泉ホテル





中に入りますとロビーに、昭和ロボットアニメとかに、でくるメカがずらり。














(公式HPから)

ちょっと怪しさがありますが、、、


お土産屋、左の棚の上に、ちょっぴりえっちなおねえさんの絵がいくつか売られていました。


(公式HPから)


(公式HPから)

源泉39℃、湯船も39℃ということです。
山口温泉に近いのに、
こちらは硫黄の匂いがしたり、炭酸が無かったりとすこし違いました。
色は同じ感じでした。

あんまり熱くなくて良かった。

それで、ラドン吸入室という密閉された風呂があって、
そこに10分も入ると(腰までだけでも)汗がダラダラです。
密閉なんで湿度高いからミストサウナみたいになってるのかとも思いましたが、違いました。
ちゃんと汗でした。

ラドン吸入室では、壁にラドンとは、から効能までめちゃくちゃ文字がたくさん書かれているので退屈しないで入れます。

ラドン吸入室じゃないお風呂(湯温は変わらず)では39℃なので汗はほとんどかきませんが、
ラドン部屋ではかなりの汗がでました。

効能というのが、、、



↑は短期の効果で、長期入浴するとほぼ100%とか、ほんとうかよ、と。

水風呂もあったので、休みながら入って
1時間半くらい滞在しました。

感想は、良かったです。
なんせ源泉掛け流し。
ラドン温泉+人工ラドンということで珍しく温泉だと思います。

また山梨にきたときには寄りたいと思いました!


21:30頃、ユートピアの向かいにあるステーキガストへ。


ステーキガスト、人生で2回目です。
1回目はもう何年も前です。

この時間なので空いてまして、
入ったら、お好きな席どうぞと。

テーブルでタッチパネルで注文。
支払いも入り口でバーコードかざすだけで店員さんとも殆どしゃべらず。
とても合理的なんですが、寂しさもあり。

ミスジステーキにしましたが、意外と美味しかったです。フルセットにしたのでスープやサラダ、デザート、ごはん、パン、カレー食べました( ´ ▽ ` )

22:30頃出発。
ワインディングをドライブしながら帰る気満々です。

ルートは、大菩薩ラインを通って奥多摩からの青梅、所沢、板橋という感じ。





月と、甲府市の夜景が綺麗でした。


この、大菩薩ラインから青梅駅前まで
なんと2台パスしただけで、
ずーっと私だけが走ってました。
信号も、奥多摩湖につくまでないですし、
ほぼほぼノンストップで快調にワインディング走れました!( ´ ▽ ` )ひょほほ

でもね、ちょっと変なの見ました。

道の駅 たばやまの手前7kmくらいの
ほんとの山の中、なんもないトンネルで、、、


この辺りに何個かトンネルあるんですが、

20代くらいの男女5人くらいが、

左右4箇所くらいに散って、
ビデオカメラやスマホで、なんかトンネルの壁を見てました。

壁に、地下水みたいな水の跡のところでなんかしてました。

人がいたので減速して通過したんですが、
声かけるにも怖くて、素通りしました。

トンネル前後に車も無かったよう(な気がする)で、、、
どうやってここにきた?なにしてた???

とちょっと変なひとたちを見てしまいました。


そんなこんなで、
途中休憩しつつ2時過ぎに帰宅。


明日というか、今日仕事ですが、
休みがすくないと、詰め込んでしまいます。(^◇^;)


温泉発見できたのと、ドライブ満喫したので良かった( ´ ▽ ` )
2024年04月22日 イイね!

部屋掃除、洗濯、洗車、風呂

部屋掃除、洗濯、洗車、風呂四国旅行の翌日月曜日はお休みにしていました。

旅行の洗濯物や部屋掃除などゆっくり済ませて夕方前に車へ。

ここ最近の黄砂とかでスーパー汚れていたので久方ぶりに洗車しました。

そのあと、ドライブがてら八王子まで行きまして。

風呂へ。

竜泉寺というチェーン店風呂があるので行ってみました。


駐車場がイオンか、ヨーカドーくらいでかい。





なんとも巨大な風呂で八王子市民を一挙に受け入れる、そんな懐のひろさを感じる巨大さ。

風呂の種類も豊富でした。
床面に、Led球が埋まっていてほたるのように煌めく風呂には、「癒し空間お静かに」とあり、ここでは大きなこえではなすひとも居ないというマナーの行き届きよう。

でかく取った風呂3種、贅沢に炭酸風呂。
スーパー銭湯で炭酸風呂は取り合いになるからこの広さで炭酸風呂やってくれて助かる。

炭酸風呂以外にも、水風呂も2種ある。
15.6℃くらいのでかい水風呂と、
8.6℃の冷え冷え水風呂。

脂肪の厚いわたしも手足がしびれる刺激のつよさ。44℃のあつ湯もあって交互にはいる。

水風呂とあつ湯の交互が大好きなので大変気に入りました。

冷たさを感じない裏技として、手は水中にいれずに水面よりうえに出すと耐えられると書いてあり。

試してみると、8.6℃のほうは10秒持たないのが、1分くらいいけるようになりました。

ちなみに水風呂はいつまでも入れそうですが、5分くらいで勘弁します。他の人もくるので。

そんなこんなでゆっくり時刻は23時。



道も空いてるから下道で帰ろうとしました。
確かに空いてるが信号が毎度赤になる。

それも結構手前じゃなくて、
ギリ通りぬけられないのでブレーキを踏むからせっかく洗車したのに汚れそうでストレスマッハに。

仕方なく高速に乗って帰路へ。
もう24時ちかくになっていました。


永福Pで休憩






手書き感すごい。

いつもは高井戸で降りてカンパチ走るけど
今日は信号で疲れたので首都高走って近くのICへ。


帰宅24時半。
やる事やった感あり、ゆっくり眠れました。
Posted at 2024/04/25 22:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2024年04月21日 イイね!

徳島県 大歩危 松尾川温泉〜東京 Day3

徳島県 大歩危 松尾川温泉〜東京 Day3祖谷温泉から車で20分、松尾川温泉へ来ました。

四国では源泉掛け流しという温泉がそもそも珍しいようです。
祖谷温泉を除いて、付近の源泉掛け流しはここしかない、、、

(今調べたら、源泉は泉温25℃で加温していた、、、!pH10.2のアルカリ性単純硫黄泉です。)



近いから泉質も似てるのかな、ぬるいのかな?と思いきや全然違いました!

45分後に合流することにして風呂に入りましたが、30分でした。熱すぎました。
湯船で42℃〜ありそうです。

美肌成分をもつ美人の湯だそうです。


窓は虫が入るということで締切、ものすごい湿度でした。

ホテルで髪の毛や顔をセットしたばかりでしたので、首から上を濡らさぬよう気をつけましたが、蒸し蒸ししてたのであまり耐えられませんでした。





高松にもどって寿司でも食べようかとしましたが、時刻は12時になっており。

高松駅まで2時間弱かかるとな。(意外と遠かった、、、、!)

これは寿司どころかうどんも怪しくなってきました。


岡山までマリンライナーに乗る予定で14:10発です。
ナビで高松駅をえらぶと下道を案内されて14:10着になっていました。

寿司は無理でもうどんを食べたい、
給油してレンタカーを返して
14:10の列車に乗る。


Googleマップで途中から高速に乗るルートを設定しましたが、車のナビがマツダ式で、はじめてくらいで触るので操作がむずいので
息子ナビで向かいました。

距離伸びても高速のほうが速い。
かなり頑張りましたが、高松駅でトイレ入る時間もなさそうなのでちいさなPAでトイレを済ませて。

高速おりても油断ならぬ。
13:20には最寄りICおりましたが駅が遠い。
到着予定13:45です。

下道をなんとかすすみ、高松駅3km手前着いたのが13:38、通りかかったうどん屋に入り、
最後のうどんを。


いかゲソがデカすぎて魅力的、たべたい誘惑にまけました。
息子にも時間ないこと説明して急いで食してもらいました。最後のつゆの一滴まで飲み干す息子を急かして退店。45分。
親子揃って食い意地張ってます。

近くのガソスタというのが、
ナビに入れる余裕なく、
見かけるも反対車線で警察署隣でUターン難しく、
なんやかんやで13:55になりもうやばい。

レンタカー屋に向かい、お店のスタッフにごめんなさいして、ガソリン代を支払い。
こんな時でも笑顔で接客、ありがとうございますタイムズカーレンタル高松駅前店のスタッフ。おかげで香川満喫できました。
レンタカー屋をでたのが14:00。

ダッシュでスーツケースと足ををひきずりながら、親切な駅員さんに教えてもらい乗り込んだマリンライナー、着席したのが14:08でした。
あぶなかった。


お土産も選べなかったのですが、
岡山で乗り換え20分弱あるのでそこで飲み物を調達。


岡山駅


お土産屋


ビールにしました。

東京まで新幹線にて。
到着、18:36。



東京駅で駅弁を調達。

息子を新幹線ホームまで連れていく。

松尾川温泉で、息子は携帯を落として
スマホがふたつに別れてしまい、
修理のため私が預かったので連絡手段がないです。

新幹線はチケットレス(スイカ物理カード)にしてたので、
席番号を暗記させ、改札を通ったことを見届けて、私も帰路に着きました。

21:00前に無事息子も帰宅したと母から連絡あり。

無事、2泊3日の旅は終わったのでした。


最終日、時間確認しておけばよかったなー。
寿司食べたかったな。



この買った酒たちは、
別途通販でもう1セットゲットして実家の父に送りました。

美味しいよん。
Posted at 2024/04/25 21:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年04月21日 イイね!

徳島県 祖谷温泉ホテル

徳島県 祖谷温泉ホテル


祖谷渓谷の先、山奥に祖谷温泉はあります。
宿泊客用に確保されていた駐車場に停めて、中に入ります。

チェックインを済ますと、部屋に案内されました。エレベーターはなく、階段だけですが、階段目の前の客室だったので助かりました。


部屋はリノベーション済み、外国人にも受けそうな綺麗なお部屋です。


マッサージチェア


窓の外はケーブルカー乗り場でした。


モダンな洗面台


トイレの間接光がいいですね。


温泉のBGM 朝、夕方、夜の3枚が置いてありました。おちつくクラシックです。


これが、金刀毘羅で買った小豆島のお酒。
香り高く、旨みが口の中にひろがるお酒。

さっそく、
ケーブルカーで源泉露天風呂に向かいます!


片道5分くらい、らしい


祖谷渓谷が素晴らしい眺め、大自然の香り


ケーブルカーを待つ椅子


仕様


鳥用のひまわりの種がありました。


最前列からの眺め


運転席に座ったひとは、ケーブルカーを操作します。


かなり急斜面でスリルあります。


吊り橋


下から


下のケーブルカーを待つスペース


階段を降りて露天風呂へ。


(公式HPより)

湯温38℃、湯船35℃前後
硫黄の香り、味も硫黄泉、炭酸を含んでおり、身体が泡に包まれます。
アルカリ性単純硫黄泉です。

川の流れる音をBGMにゆっくり楽しみました。

ちなみに。
21時までです。
朝は7時から。
なのでご飯の時間は考えたほうが良さそう。

内湯は加温、循環。夜中も入れます。


洗い場は内湯にしかないです。

大変モダンな脱衣所、風呂のデザインが素敵ですね。


夜ご飯は、豪華でした。


日本酒飲み比べセット
徳島県の地酒5種のうち4種


上から4種


これが今夜のおしながき


前菜


はじまりました



あめご、という川魚美味しかった。
お造りと、焼きでいただきました。




お酒がすすみました


阿波牛と、阿波尾鳥というブランド肉






美味しかった( ´ ▽ ` )



お腹いっぱいたべました。
息子もごはん3杯たべて機嫌治った模様。

食後、21時ギリまで露天風呂へ。
その後、内風呂で頭を洗い。

23時半前には消灯しました。


珍しく朝までぐっすり。
よく眠れました。

7時半から朝食。




玄関。
食堂はロビーの隣です。


朝食も品数豊富


眺めよい席


ごはん、みそしる、飲み物、サラダ、果物はセルフです。


( ´ ▽ ` )朝からお腹いっぱい



ご飯のあとは、露天風呂へ。


雨が降っていましたが、
なかなか素敵な音と景色です。

朝になると男女入れ替えでした。


(公式HPより)

お風呂の形や景色は違いますが泉質は同じ。
こちら側は吊り橋が見えますね。
人は通らないようですが。

朝、だれもおらず30分くらい独泉できました。良かったです( ´ ▽ ` )

名残惜しいですが、チェックアウトの時間がきてしまいました。


日本秘湯を守る会の宿でしたので、
スタンプいただきました。

スタンプ帳を忘れてしまい、
新たに発行してもらいました!

スタンプ帳が入るクリアファイルを貰いました!





良いところでした( ´ ▽ ` )
Posted at 2024/04/24 23:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉(秘湯)

プロフィール

「郡山、フタツメの濃厚タンメンと棒餃子セット」
何シテル?   08/25 20:10
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
1718192021 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation