• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2024年04月20日 イイね!

香川県 金刀毘羅宮お参り、うどん、他 Day2

香川県 金刀毘羅宮お参り、うどん、他 Day2朝7:27 高松駅着。
レンタカー屋は8:00から。

駅前のうどん屋にて朝食!



冷たいとろろうどん(小)

小が1玉 中が2玉
らしい。小でもあんまり小な感じがしなかったのはそういうことか。

さすが本番の味。
麺がモチモチ、歯応えコシがあり、
うどんも、チェーン店のより太めな気がする!
喉越しもよい。素晴らしい。
朝から観光客で大繁盛。

はなまるうどんや、丸亀製麺などの、
最初にうどんを頼んでてんぷらを取って最後に会計するスタイルを「セルフ」と呼ぶようです!



レンタカー屋にてチェックイン。
今回の旅の相棒はマツダ デミオです!


一杯目のうどんを食べ終えて、次のうどんの前に観光地を検索。

足が悪いので歩くのはやめようと、公園は外して、有名そうな金刀毘羅宮へお参りすることにしました。(この時点では金刀毘羅宮がどこに建っているか知らない)

途中の、道の駅滝宮に寄りました。
時刻は9時過ぎ。


道の駅にあったうどん屋に入りました。
ここも本格的なうどんが味わえました。


高野豆腐や昆布、金時豆などめずらしい天ぷらも。


息子は初手が肉うどんに、天ぷら2種たべていたので、今回はざるうどん(小)にしたようです。


私は釜玉うどん(小)と、あなごの天ぷら。
天ぷらでかくて美味しいのに160円という安さ!
釜玉には醤油をかけるのですね。


金刀毘羅宮の近くまできました。
時刻は11時前くらい。

ところでこの辺りの地名が
琴平(ことひら)
金刀毘羅(ことひら)
金比羅(こんぴら)
金毘羅(こんぴら)
金刀毘羅宮(ことひらぐう)
似てるような名前なんですが、
どんな違いがあるのでしょうね?

さて、、、

有料駐車場からすばやく係のひとがでてきて、誘導します。
あちこち駐車場はあるのですが、最初の駐車場にそのままインしました。

金刀毘羅宮の駐車場ですよね?
と聞くと、おじさんは丁寧に
この先の参道をあるいて石段を1300段くらい登るとあるよ、と。

ええ、1300段?!

戸惑いながらとりあえず、車を降りていざ参道へ。


お土産屋さんがぎっしり並んでいます。
旅館なんかもあるようでした。


足湯がありました。


あしゆでリフレッシュ。






ここで杖を借りました。
杖は駐車場と提携しているお土産屋さんで借りた方が、出費を抑えられます。


ハンバーガーなんかもあるんですね。
今回はうどん旅だしお腹空いてないのでパスしました。


海の科学館、が突如あるんですが、
この向かいに公衆トイレがあります。
最初の公衆トイレです。

次のトイレまでのあいだに緊急事態になって、
私は70段以上降りて、また登ることになりました。ぜひ寄ったほうがいいですね。


石段を登っていきます。
とりあえず登っています。
石段にもお土産屋さんがあって、
伊香保神社へ向かう階段のようですね。
ちなみに、この辺りですでにバテてます。

途中でトイレに戻ったので、
その間息子は待ってたので、だんだん息子の機嫌も悪くなってきました。


石段の途中でタクシーが呼べるとは?!


この辺りから境内なのでしょうか。


かなり登ってきましたが、
ここからです。
ここで365段です。
伊香保神社と同じ段数ですね。


門をくぐりました。
この先に、資生堂パーラーがあるようです。
ここが最後の給水所です。


飴を売ってるおばちゃんたちが居ました。
名物のようです。べっこう飴が金色だから、でしょうか。


しばらく階段ではないゆるやかな坂道がつづきます。


大きな鳥居をくぐり。


お布施の額と団体名が書かれている石の柱がずーーーっと並んでいました。


ここで477段


ここの広場にトイレあります。
もう飲み物は売ってません。


遠方で来れないひとのために代わりにお参りした犬を、
こんぴらいぬと呼ぶそうです。


神馬(しんめ)、神の乗る馬だそう。


おしりしか見せてくれませんでした。




おおきなスクリュー。真鍮製。なんのスクリュー?




500段




ここが本宮かとおもったら、旭社でした。


628段




なぜか本宮まで登る気力がありましたので、
テンションが下がりまくってる息子を連れてさらに登ります。




あともう少し133段、、、




壁のように急な階段です。


つきました。


金刀毘羅宮 本宮 785段!

お参りをしました。










いい眺めです。


テンション落ちまくりの息子、かなりの疲労の様子。


黄色いお守りを買いました。









かえりはというと


780段もどることに、、、!


かめに張った水に


1円浮かべてるひといたので真似した。
2円使いました。


途中の喫茶店で休憩!










つめたくて美味しかったのでした!


温泉もあったんだけど、時間的に14時ころで宿に行く時間だったのでパス。


( ´ ▽ ` )お酒のお土産2つ買いました。


杖を借りたところや、駐車場関連のお店でお土産を買いました。
杖は100円で道にあるやつ借りた方が安いですw

かなり過酷な修行を無事終えました。



このあと徳島県、車でおおぼけ 祖谷渓谷へ。
めちゃくちゃ眠くて死にそうでした。
息子は寝てました。











空気が美味しいよね。
大自然の香りがします。

15:40頃、本日の宿
祖谷温泉ホテルへとうちゃく!



Posted at 2024/04/24 16:01:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年04月19日 イイね!

サンライズ瀬戸で行く四国の旅 Day1

サンライズ瀬戸で行く四国の旅 Day14/19(金)の仕事(学校)帰りに東京駅で待ち合わせ。息子が東京へやってきます。


丸ノ内線からJR東京へ


銀の鈴で待ち合わせ。


地下ではビールまつり?やってました。
(@ ̄ρ ̄@)


待てど暮らせどこないので東北新幹線の改札に待ち合わせ場所を変更。
しかし、ぜんぜん来る気配がなく確認すると、東京駅の改札を出てしまったしまったようで、、、私はすでに高松までの乗車券で東京駅に入ってしまい、外に出られなかったので
なんとか電話で誘導して改札で合流。新幹線到着から1時間弱もかかりました汗


東京駅内の焼き鳥屋にて夕食。
息子は親子丼。


私は焼き鳥丼。


ちょいのみセットを足して、、、
大満足、お腹いっぱい。
高いだけあって美味しかったです。



さて、サンライズ号に乗るためにホームへ。


21:15時点でシャワーカードを速攻で手に入れるための行列がすでにできておりました。


サンライズ号が入線し、とびらがあきました!


はじめてみました。


中に入ってシャワーカードをゲットします


330円です。


自販機もありましたが、事前に飲み物は十分買っておきました。


これがシャワーカードです。


車内はこんなかんじの通路で、B寝台は1Fと2Fにわかれています。

今回わたしは上の段、息子は下の段にて別々の部屋となりました。






荷物を置いて鍵をしめて、息子の部屋へ。
発車までの間に写真を撮りました。




ラウンジにて。


車掌さんが通り過ぎていったのでら検札があることを思い出し部屋へもどりました。
このあとラウンジは使わずにそれぞれの部屋で過ごして高松駅まで。


シャワールーム。
行列かなと思いきや、空いててすぐ入れました。


シャワーカードは戻ってくるので記念になります!
リンスインシャンプーとボディーソープが備え付けでありますが、シャンプーとコンディショナーを持参して入りました。
6分制限のところ、2分44秒残しでおしまい。ドライヤーで乾かして出ました。

早めに寝たんですが、
24時過ぎころか、
空調から突然悪臭が漂い、
空調の空気が室内に入らないようにシャッターを閉めました。突然だったので罠です。
朝まで空調なしで過ごしましたが、夏なら死んでるかもしれないですね。
もしかしたら空調ダクトがトイレと繋がってるかもしれないです、、、。


あたみのあたり。
寝付けず、YouTubeで、
スーツ交通チャンネルのサンライズ号動画を見てました。


1時27分時点で愛知県との県境。


1:36 豊橋


4時ころ、京都


4時半 大阪


6:31 岡山

ここでサンライズ瀬戸は高松方面へ、
サンライズ出雲は出雲市方面へ別れます。


6:47 倉敷


7:00 坂出


瀬戸大橋


遠くに見えるのは水鳥ではなく


小舟です。漁かな?


7:27 高松駅
金曜日は高松終点ではなく琴平までいくそう。


なんとなくロンドンのパディントン駅を思い浮かべてしまいました、高松駅


高松駅


鬼ヶ島伝説は香川県だそう。

念願のサンライズ号乗りまして、
寝付けないのはいつものことながら、
意外と客室はしずかで過ごしやすい環境でした。息子はほとんど起きずに朝までぐっすりだったようです。
夜行列車なので景色は期待できませんが、
ゆられながら寝るのもいいものです。
施設の老朽化や、ふるさはめだつものの、
長時間の列車の旅は大変いい経験でした。

このあと駅前でうどんを食べてレンタカーを借りました。

つづく!
Posted at 2024/04/21 18:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年04月14日 イイね!

新潟県 貝掛温泉、群馬県 鈴森の湯

新潟県 貝掛温泉、群馬県 鈴森の湯朝8時過ぎに家を出て。
関越道を新潟方面へ。
渋滞もなく順調。

赤城SAについたのが10時過ぎころ。
天気よい。遠くに雪山が見えます。


湯沢ICおりて、国道17号へ。
山陰と貝掛温泉の付近はまだ雪がありました。
路面はドライでした。


11時貝掛温泉到着!


日帰り温泉は11時から15時(受付14時迄)です。大人1200円。

お湯はとろける36℃くらい。
目に良い温泉です。
炭酸も含まれているのでシュワシュワです。
無味無臭。
目を洗ってから
ゆったり目を閉じて2時間、しずかーに入りました。
露天は加温なのですが、最後にちょっとだけ入りました。
すると、浴槽の床面ですべって右足の薬指を負傷しました。
内湯に戻りましたが痛みが引かず。
これは、、、
知ってるぞ、この痛みは、、、骨折だ。


休憩部屋で、ドラッグストアの場所を検索しました。

あしを引きずって帰る(^_^;)

お腹すいたので、途中の道の駅みつまたにて、モツ煮丼。


テンション下がってますが、食欲はあります。
美味しかった!

ドラッグストアで鎮痛剤入りのシップと、テーピングを購入。
骨折グッズ、こんどから車にいれておくことにします。シップだのテーピングだの家にあるので、、、。

なんとか応急処置しましたが、
痛い(^◇^;)


このまま水上まで17号走る予定でしたが
テンションさがったので、関越道で。

みなかみで降りました。
理由は、、、


みなかみのサンモールで、左大臣。
これを買って帰る予定でしたので
寄りまして買いました。

足をひきずってでも買いたい。
これおすすめです。
いろんなバージョンあるらしいんですが、
写真の純米酒が良いです。



もう帰ろうかと思ったんですが、
へんな汗かいてしまったので、
せっかくなので、近くの
鈴森の湯へ、温泉をはしごしました。



ここもぬる湯の源泉掛け流しです。
大人900円
ファミリーでのお客もきます。
(深くてぬるい湯なのでこどもが潜ったり泳いだりします)





ちょっと硫黄の匂いがします。
ほんのわずかに炭酸がはいってます。

露天風呂は、砂防ダムが眼前にあり、幅の広い滝がみれていい感じです。

足はやはり痛いですが、、、
とりあえずお風呂でHP回復を試みます。

下道17号を埼玉方面へ。


みなかみ、月夜野はさくらが満開でした。


日がかなり傾いていましたが、なんとか今年の桜と愛車を写真に収められました!

なんやかんや、埼玉の本庄市まで17号走りました。


本庄IC近くでフライングガーデンを見つけたので入りました。





ここから関越道のって和光まで。
家に着いたのが22時半!


左大臣うまいわー。
今日は、おちょこ1杯にしとくわ、、、。



死んだなーwww
あした出勤するけど、早退して病院いこ。。。




2024年04月12日 イイね!

お花見屋形船!

お花見屋形船!会社の先輩方とゆく、お花見屋形船クルーズが、ちょうど桜がきれいな4/6(土)に開催できました!


場所は、勝どきにある春海船着場


タワーマンション、中庭が噴水でブルジョワです。


川なのにくらげ。


水族館でしかみたことがないです。
飼いたいです。


天気はくもりでしたが。


揺れもすくない大型の屋形船
11時半出航ー!


早速始まってます。4人でゆく桜ツアー。


2時間半、飲み放題!


何杯呑んだかわかりません!


水上の屋形船たちに対して、お船の上のブラスバンドがおりました。最高の演奏でした。


あっというまに時はすぎ、、、


初めて見ました警視庁


皇居












門番がいます。


微動だにしません

九段下は大混雑

道路の向こう側ひとだらけで断念

飯田橋までタクシーで移動。カフェへ。



果実園リーベルにて

混んでおりましたw


いちごパフェ!


奥にチョコバナナパフェ


プリンアラモード


お花見セット

お腹を満たして、
酔いもさめつつ、、w
解散しました。



自宅近くの寿司屋にて


めずらしく日本酒といただきました。

Posted at 2024/04/12 17:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2024年04月08日 イイね!

宮城県 白石市 最上屋旅館

宮城県 白石市 最上屋旅館おひとり様用のお部屋

こんじんまりとしてて、いい感じです。




趣きのある建物と、温泉街です。






トイレは廊下にあります


洗面台も廊下にあるけど、洗面台は部屋にもありました。


細い長い廊下。かなりひろい建物です。


炊事場もあって、自炊するプランもあるようです。湯治客向けでしょうか。


大浴場2ヶ所(男女1)と貸切風呂(30分2200円)があります。
22:30で男女入れ替えだそう。


材木岩をモチーフにしたデザインだそう。
源泉36℃で加温のみしているそう。
湯温は40℃くらい。
冷たい源泉だけの風呂があるなら入ってみたいです。
鉄の匂い、しょっぱい温泉。
床がつるつるするので注意。
伊香保みたいな感じですが、伊香保熱いんですよね。





湯上がりはしばらく暖かいです。
保温効果すごいです。冬とかよさそう。
鉄分含むしょっぱい湯は埼玉にもあるんですが、保温効果が別次元ですね。
このあと深夜に10分入ったんですが、
10分だけでも汗が引きません。






部屋でいっぱい始まりました。
途中給油のために立ち寄った二本松で購入。


ご飯は別の個室でいただきました。


鉄鍋の中は野菜と豚肉でした。
美味しかったです。


ご飯のあと、またお風呂に行きました。
暫く入っていましたら、
旅館のひとが入ってこられたのでびっくりしました。


更にその後、
男女入れ替え後にきました。


先ほどより小さめの湯船です。
若干ひのきの香りがします。





廊下や部屋は壁が薄くて、話し声やイビキが聞こえます。外の音もかなり聞こえるのですが、夜になると静まり返っていますので、
私もしずかーにします。

いつもの眠れない病がでてしまい、寝付いたのは明るくなってからでしたが、、、


朝食をいただきました。




天気良いようでよかった。


帳場となりのスペース


外観1


外観2


外観3


バス停から見える景色


バス停


初めて、秘湯を守る会のスタンプもらいました!

さて出発しますー!
Posted at 2024/04/08 08:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉(秘湯)

プロフィール

「郡山、フタツメの濃厚タンメンと棒餃子セット」
何シテル?   08/25 20:10
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
1718192021 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation