• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2024年04月08日 イイね!

宮城県 白石市 最上屋旅館

宮城県 白石市 最上屋旅館おひとり様用のお部屋

こんじんまりとしてて、いい感じです。




趣きのある建物と、温泉街です。






トイレは廊下にあります


洗面台も廊下にあるけど、洗面台は部屋にもありました。


細い長い廊下。かなりひろい建物です。


炊事場もあって、自炊するプランもあるようです。湯治客向けでしょうか。


大浴場2ヶ所(男女1)と貸切風呂(30分2200円)があります。
22:30で男女入れ替えだそう。


材木岩をモチーフにしたデザインだそう。
源泉36℃で加温のみしているそう。
湯温は40℃くらい。
冷たい源泉だけの風呂があるなら入ってみたいです。
鉄の匂い、しょっぱい温泉。
床がつるつるするので注意。
伊香保みたいな感じですが、伊香保熱いんですよね。





湯上がりはしばらく暖かいです。
保温効果すごいです。冬とかよさそう。
鉄分含むしょっぱい湯は埼玉にもあるんですが、保温効果が別次元ですね。
このあと深夜に10分入ったんですが、
10分だけでも汗が引きません。






部屋でいっぱい始まりました。
途中給油のために立ち寄った二本松で購入。


ご飯は別の個室でいただきました。


鉄鍋の中は野菜と豚肉でした。
美味しかったです。


ご飯のあと、またお風呂に行きました。
暫く入っていましたら、
旅館のひとが入ってこられたのでびっくりしました。


更にその後、
男女入れ替え後にきました。


先ほどより小さめの湯船です。
若干ひのきの香りがします。





廊下や部屋は壁が薄くて、話し声やイビキが聞こえます。外の音もかなり聞こえるのですが、夜になると静まり返っていますので、
私もしずかーにします。

いつもの眠れない病がでてしまい、寝付いたのは明るくなってからでしたが、、、


朝食をいただきました。




天気良いようでよかった。


帳場となりのスペース


外観1


外観2


外観3


バス停から見える景色


バス停


初めて、秘湯を守る会のスタンプもらいました!

さて出発しますー!
Posted at 2024/04/08 08:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉(秘湯)
2024年03月21日 イイね!

サンライズ瀬戸・出雲 チケット予約したときの手順

サンライズ瀬戸・出雲 チケット予約したときの手順1.事前申込は使わない

事前申込は、確実にチケットが取れるサービス”ではない”です。
事前申込とは 乗車日の1カ月前のさらに1週間前から申込できますが、 実際に手配するのは1か月前の10時よりとなります。
失敗事例 10時になったら速攻で予約してくれるかのように認識してしまいましたが大間違い。 昼過ぎになって、取れなかったというメールを受信しました。それでは遅い。

2.狙いはB寝台シングル

JR東海HPより

車両の座席図を見ると、A寝台およびツインは座席数がめちゃくちゃ少ない。 みどりの窓口で係員が10時打ちをするYoutubeをみると、恐ろしい速さで入力しているので到底素人では太刀打ちできない。


10時打ちする駅係員の動画

座席数が多いB寝台シングルを狙うほうが確立が高い。 2名での旅行だとしても、サンツインやB寝台シングルツインシングルを狙うより、B寝台シング
ルを2枚狙った方が確立が高い。 実際、開始1分以内でB寝台シングルツインは売り切れていた。A寝台はもっと激戦だとおもう。

3.10時打ちをする

(1)スマホとPCを用意します。
(どちらか1こでもできますが、申込中に通信エラーがでると最初からやりなおしなので、PCを
バックアップに用意しておくとよい)

<スマホ(iPhone)の場合>
1 e5489にあらかじめ当日に再ログインしておく
2 e5489 サンライズ出雲・瀬戸の予約ページにて、 乗車日、※時間、乗車駅、降車駅、座席の種類 を入力する。
※1日に1本(臨時便を除く)しかないので、発車時刻より前なら適当でよい 例 東京からの下りなら 21:50か、21:00とか。
申込ボタンを押下して、時間前だとしても、ブラウザバックで入力内容を保持したまま、前のペー ジに戻れる。
※あらかじめログインしていないとログインページにバックしてしまう ※戻るボタンだと、入力内容がクリアされてしまう

<PCの場合>
1 e5489にあらかじめ当日に再ログインしておく
2 e5489 サンライズ出雲・瀬戸の予約ページにて、 乗車日、※時間、乗車駅、降車駅、座席の種類 を入力する。

2のブラウザ(タブ)を6枚くらい用意しておく。
※申込ボタンを押下して、時間前の場合、ブラウザバックしたら入力内容がクリアされてしまう 事に注意
※申込時間となったかどうかの判断はスマホでやるとよい

(2)スマホで10時打ちする
①開始と同時に申込を開始する

スマホはブラウザバックで入力内容を保持したまま、申込画面と、時間前です画面の行き来 ができるので、10時10秒前になったら、スマホの申込ボタンとブラウザバックを繰り返す

②スマホで申込の画面に遷移したら!

・禁煙席(喫煙と禁煙の2種類が表示される!)
※知らないと 急いで申込したら喫煙席だった!ことがあるので、禁煙席を押す。
・乗車券は買わない
※最後の申込処理はかなり待ち時間があるので、少しでも処理時間が短くなるように 寝台券の み購入する
・支払いはコンビニ決済 ※クレカの決済処理という、時間がかかる要素をいれないほうがよい

③エラー画面になったら!

申込処理は、途中でエラー画面になることがある!
そこで用意しておいたPCにて、申込処理を行うのだが、事前に準備しておくとすぐ、申込の画面 に遷移できる。
ブラウザタブを6枚用意しておくのは、PCでも途中にエラーになることがあるため。

⓸申込待ちの間に2枚目の申込を始める!

1名だけなら、それでよいけど2名以上の場合、同じことを繰り返す必要がある。
誤って喫煙席をリザーブしてしまい、あわてて禁煙席を2枚無事リザーブできて、 時刻は10時4分。10時6分にはB寝台シングルは喫煙しか席がなく。 雑魚寝の席も15分には完売した模様。
※B寝台シングル(喫煙席)はリリースしました。

4.発券する 寝台券は電子チケットではなく紙のチケットになります。



コンビニで払うか、あとから窓口での支払いに変更できるので、窓口で払って発券してもらう必 要がある。
支払い期限は2日後の午後10時30分まで。それまで払わないとキャンセルされる。なお、この ときのキャンセル手数料はない。
※もしとれなかったら、2日後の10時30分以降にキャンセルがでているかもしれない!




Posted at 2024/03/23 10:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月18日 イイね!

照の湯(温泉銭湯)

照の湯(温泉銭湯)大田区にある照の湯。
この日、外環道をドライブして、大田区にて温泉を発見したのできてみた。

場所は住宅街で、駐車場はないけどコインパーキングが近くにある。




ON泉
OFF呂



隣はコインランドリー。





お話し好きのおばちゃんが番台にいました。
息子の嫁がだれか来てくれないか、とか
転んで怪我したこととかいろいろ話してくれました。



(インターネットから拝借した写真)

↑このレイコウセンこそが、源泉なのだ。
加水加温なし、おそらく消毒もなしかな?
無味無臭で、見た目はアイスコーヒー。
なめると少し甘みを感じる。

トロミのある真っ黒な湯。温度は19℃くらい。1名か、せまくても2名までか。



(インターネットから拝借した風呂の写真)

↑ エアレーション付きの、加温風呂。
湯の香りは、icosみたいなかんじ。
2名がギリかな。

その奥は、ただの湯のようです。
消毒のにおいがする、普通の銭湯

洗い場の蛇口とか、自宅ちかくの銭湯とおなじ感じでしたが、都内の銭湯はどこも似た感じなのでしょうか?


外湯もあって露天風呂というが、天は仰げない。こちらも加温されている。
4名がぎりかな。


ということで、黒湯を楽しんできました。


成分表


風呂上がりのコーヒー牛乳

街の中に温泉があるのはいいね。
歩いていける距離ならよいけど。

Posted at 2024/03/21 17:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2024年03月04日 イイね!

伊豆半島〜箱根スカイライン〜ターンパイクドライブ

伊豆半島〜箱根スカイライン〜ターンパイクドライブ伊豆半島の南端に近い下田市の大和館よりスタート。時刻は10時半すぎ。


金谷旅館で源泉掛け流し堪能



出発が12時30分頃。


二重ループって珍しい気がする!


お昼休憩は13時ころ。
途中のドライブインにて。
実は、通り過ぎたんだけど、
わさびとろろ丼の文字が頭から離れず、
引き返してドライブインに入りました。


桜咲き始めかとおもったら、散ってたので桜じゃなかった?のかも。





わさびとろろ丼を頼もうとしたけど、
店内みると、ほかにもアジやサバの定食があって悩んでしまった。
店のおじさんに悩んでいると伝えたら、それはサバでしょうね!と即答でしたので、鯖の味噌焼き定食を注文しました。

ごはんができるまで店内を散策。




わさび、買いました。
下の段で金魚飼ってました!
持ち運びや保存方法は、水草と同じようでした。

食堂にもどって待つことに。



面白い給水システム。
そして待つこと10分少々、


これが鯖の味噌焼き定食!
なんと1尾そのままでてきました!
これはボリューミーですね!
美味しいのでパクパク進みます。
写真がへたでしたが、早く食べたくていい写真ないです。


伊豆縦貫道を走っていたのだけど、
伊豆スカイラインがあることがわかったので、
修繕寺ICで降りて伊豆スカイライン方面へ。

この辺りの有料道路は現金払いです。
ターンパイク方面へいくと伝えてお金を払います。


交通量はちょびちょびありました。
が、心優しいドライバーたちのおかげで快調に走りました。


海と富士山を一望できました。






天気がまたいいんですよ。


富士山もよく見えます。


こんな道路。
伊豆スカイラインの出口に、トイレがあって。
伊豆スカイラインの料金を払うのに財布を助手席に転がしてたので不用心だとおもい、グローブボックスへ財布をしまうのでした。


そこから遅い車列につかまり。
40km/hで坂道ってギヤが合わないのよなー、CVTは関係ないんだろうか、なんて思いつつ。
ターンパイクへつづく有料道路の料金所手前で、くるまがはけました。(みんな有料じゃない道へすすんでいきました。)
やったぜーとうきうきで料金所へ。

すると、さっきまで助手席に転がしてた財布がない。
あれあれとしてると、後ろに車が。
トランクにもないし、焦っていると

おーい、ねーちゃんー!
と後ろから。

お風呂用のサブ財布は有りましたので、そこから支払いました。150円。

とりあえず慌てて発進。
走りながらもしかして、ご飯食べた時トイレに置いてきたか、なんて思いながら目的地だったアネスト岩田のスカイラウンジを通り越してしまい。(ナビは、ダウンヒル後の料金所を指していたので気付けず。目的地はスカイラウンジだった。)

ちょっと広いところで停車して財布を探します。


ありました。グローブボックスに。
良かったと安堵しましたが、
目的地を通り越しており、禁断のUターンでスカイラウンジへ。












限定ときくと、回したくなります。
小田原城でした。(どこ)


お腹は空いてなかったんですが、
口コミの写真にて、山のように盛り付けてあるチャーハンが気になり、注文しましたが、チャーハンでした。

紅ほっぺ(いちご)や、完熟たまご(黒いやつ)などをお土産に買いました。


いい眺めです。


おすすめ商品








珍しい。


このあと、小田原から高速に乗って帰ります。


ターンパイクは路肩にまだ雪がありました。

いい感じで走りましたが、途中から詰まってしまいました。
2速には落としたくなかったなー。



さて、途中で給油をして、なんとか東名に乗って。意外と渋滞してても帰宅19:00頃でした。

もしかして、箱根までならそんなに遠くないのかもね。


これはスタッドレスタイヤ、2度ちょいキャンバーつけています。外側が削れてしまいましたね。
はやくタイヤ交換したい!


今回のお土産はこちら。




なかなか寿司屋のわさびのようにいきません。

わさび尽くしが続きそうw

おしまい。
Posted at 2024/03/04 16:12:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年03月04日 イイね!

静岡県 蓮台寺 千人風呂 金谷旅館

静岡県 蓮台寺 千人風呂 金谷旅館下田市にある自家源泉掛け流しの温泉があるということで、行ってきました。
日帰り入浴もやっているのでありがたい。


駐車場ひろびろ


外観


天体観測ドーム?


入り口


玄関。初めてというと丁寧に案内していただきました。







お風呂は、婦人風呂(内湯、露天)、男性風呂(混浴の内湯、露天)があります。


いくつかに仕切られた風呂


とても広い


手前のこちらは、ぬるめの風呂。37℃くらい。
湯口からは水じゃないと思いますが、井戸水なのか、流れています。大きい風呂は気持ちいい。


カップがおいてあって、飲めるのだと思い、ぐびぐびいきました。飲みやすい温泉です。
飲みやすい温泉のほうの湯船はやっぱり気持ちいいですね。


反対側のこちは少し熱い印象。おなじかな?
奥の広い風呂は深さ90cmあるようで、お魚の気分でお風呂に入れます。
広いお風呂はややぬるめで40℃ないくらいかと。

さっぱりとした湯ざわり。
熱すぎず気持ちいいお風呂でした。


露天もあることを見逃しそうですが奥に扉があります。


床からボコボコ。


公式HPより。
こちら男性風呂


プールのように広い風呂ですね。
湯浴み着を持っていたので、行ってみました。
男性数名入っていたので、すみっこのほうに。
露天風呂が空いたタイミングで露天風呂へ。
そこで、浜松から来たという男性と少ししゃべりまして。


公式HPより
こちら女性風呂


公式HPより
こちら男性露天風呂

大変いいお湯を満喫しました。


このあと別のお風呂も行こうかと思ってたのですが、女性風呂が広くて、ひとりきりでしたので、あまりにも居心地よかったので長湯してしまい。

伊豆のお風呂はここで最後となりました。
帰りはドライブメイン!

つづく!

プロフィール

「@ろぜ丸 こんにちは!すごい積雪でこれは焦りますね。スノーソックスで降りられてよかったですね。万座は下界と別世界ですね。クリアランス10mmならいけるんですね。私もお守りとして車に積んでましたが、こんど履けるか試してみます。」
何シテル?   11/10 21:19
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【秋の温泉旅Day2】白骨温泉 日帰り温泉散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:48
【秋の温泉旅Day1】白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯♨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 12:09:54
ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation