• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2024年01月16日 イイね!

昭和レトロ 埼玉県ときがわ町 玉川温泉

昭和レトロ 埼玉県ときがわ町 玉川温泉埼玉県ときがわ町にある、玉川温泉にきました。

昭和レトロな雰囲気が人気のようです。
ファミリーが多かったでした。




なつかしー!


学校のつくえ


はじめてみた


駄菓子屋の雰囲気がでています


食品サンプル!


メニュー


こんなコップ、子供の頃にあった


レトロゲーム!


賑わっています


一回10円






ゲームセンターCXのたまゲーにでてくるようなゲームを実際にプレイできてよかった。


ケロリンの石鹸ケースは持っていましたが、
石鹸をみつけたので買いました。


お風呂のほうは、、、
加温、循環、消毒あり。
消毒のお湯しか匂いがありませんので温泉ぽさはないですが、最初肌がぬるっとしますね。
内湯1、露天1。
サウナや水風呂はありませんでした。

でかい柑橘系のくだものと、アヒルが湯船に浮いています。


ミゼット




こんなサイズのお風呂むかし住んでたアパートであったな。ステンレスだったけど。

帰り道は、山道をはしりました。
正丸峠方面へ。




雪が積もっていました!




黄色のところはキャッツがありました!
某アニメの影響でしょうね!

以上。
2024年01月07日 イイね!

東京都 秋川渓谷 瀬音の湯

東京都 秋川渓谷 瀬音の湯東京都の温泉、あきるの市 瀬音(せおと)の湯へ来ました。



なかなかに混んでいます。







お風呂はこんな感じ。


ぬるぬる系の温泉ですね。
前に同じくあきるの市にある、つるつる温泉もぬるぬる系でした。

めちゃんこ熱い源泉をチョロチョロ、
でかい湯船に入れてるので加水はしてないのかもしれないですね。
すごく混んでいるのでお湯の鮮度は謎です。

内湯は源泉掛け流しの様。
露天風呂は循環消毒あり。
水風呂とサウナもあります。

ファミリーが多かった。
さすが、田舎でも東京都なので混んでます。
つるつるの湯も田舎なのにめちゃ混んでいるんです、東京おそるべし。

ここ来る途中で、
ゆで太郎のモツ二郎?のモツ焼きたべました。
美味しかったです。





足湯もあります。

2024年01月04日 イイね!

2024.1.2〜1.3 温泉初め

2024.1.2〜1.3 温泉初め先日の二日酔いから、お腹の調子がすこぶる悪くて、腸内の菌がすべて流れてしまったような。水槽の水もバクテリアがいないと水草や生き物の調子でないけど、人間の腸内環境も菌がいないと調子わるいし、免疫力もさがって風邪ひきやすいのではないかな。目に見えない微生物すごい。



1月2日の午後から山梨県の甲府のほうへ。
甲斐市にある山口温泉へ来ました。

夕方もう日が暮れての到着。
結構車止まっていました。
男性3人組が先に入りましたが
受付で少し話して店を出て行きました。

店主に、なにかあったんですかと聞くと
男性客は初めて来たようで、ぬるいお風呂しかないと説明したところ帰ったそう。

店主「いまのひとは、時間ないから、、、」

私「ぬる湯こそ長湯できて最高なんですけどね。」

そういう人ばかりならいいけど、と店主。
なるほど、ぬる湯は人気ないのか、、、。
私は大好きですけどね。


ひとりのタイミングあったのでシャッター。
毎分680Lの滝のような新鮮なお湯が特徴。
しばらくして常連さん達がいらっしゃいました。


この日の露天風呂は寒すぎました。
ここのお風呂は浅いので身体が全部浸かりません。吐出口付近にいましたが、風邪ひきそうなので屋内へ。
せっかく温度計を手に入れたのに、車の中に置いてきて温度測定できず。


1月2日の夜になると、やってるガソリンスタンドを探すのが大変。
今夜は下道を、山道を遠回りして走って長野へ向かうし、車中泊になるのでガソリンは入れておきたい。

山梨県は、ドラッグストアが強い。
正月から夜まで営業。
免疫力低下中に、ぬる湯露天風呂でダメージきてたので、予防に風邪薬と、菓子パン類を購入。

ガソリンは韮崎で、なんとか営業しているスタンドをみつけて満タン給油。助かった。

今夜のドライブルートは、
甲府→南牧村→軽井沢→嬬恋村→菅平→小布施→道の駅やまのうち(志賀高原)

天気良く、満点の星空。
標高1300mで車とめてすこし星を眺めました。


軽井沢から146号からの鬼押出しハイウェーへ向かうちょっとしたワインディングが大好き。
今回、スタッドレスだったのですが、
スタッドレスはスキール音とほぼ同時に滑りだすようで、横にそのままスライドしました。
様子見ながらの走行でしたので問題なかったでした。タイヤが減るのでエコ運転です。

遠回りしつつ、今夜の野営地である道の駅やまのうちへ着いたのは、深夜2時半でした。かなり眠い。
道の駅でら車中泊のくるまが沢山。

S1の後部座席には、ダウンコートと、ニットの上着が2着、毛布2枚、クッション1こあり、後部座席で丸まって寝ましたが、寝づらくて1時間以内に起きては寝てを繰り返して8時半。買い出ししてた食料を食べて目を覚ます。
そして9時半になりました。

目的地の熊の湯は12時半からなので、まだ時間があります。
近くに、角間(かくま)温泉というのがあるので行ってみました。しかし行ってみますと、角間温泉は、この付近の宿の宿泊者か地元民しか入れない温泉だそうで諦め。



向かいにある渋温泉へ行きました。



渋温泉には広い有料駐車場があります。
日帰り500円、入浴料が500円です。
8箇所お風呂あるみたいなんですが、
日帰り客は1箇所大湯のみ入浴できるみたい。
渋温泉のどこかの宿に泊まったひとは、すべての公衆浴場に入れるみたいです。


駐車場で地図と入浴券を貰いました。
丁寧に場所を案内して貰いました。


↑駐車場入り口




1/3の様子。外国人観光客たちも多くいました。


ちょっと懐かしい雰囲気の温泉街です



お風呂には鍵がかかっているので、
お風呂の近くのお店に入浴券を見せて鍵をあけてもらいます。






誰もいないー、ラッキー。
浴衣着て温泉街歩いてるひと結構いたのでだれかいるかと思いましたが。


あっつーーい
鉄のお湯です。


湯の感触は、さっぱりしています。

アクアリウム用品の水温計です。

渋温泉は熱いです。
熱くて入れないので入るときには水を出し、出る時には水を止めるよう張り紙がされていました。


吐出口の温度は、、、、


カンストしてます。
長くは入っていられませんね。






更衣室でミストサウナがあるのに気づきました。


カメラには写りませんが、温泉の蒸気を利用したミストサウナです。


湯めぐりスタンプを押します


鍵を開けてくれたお店で手拭いを買いました。


まだ時間があるので散策しつつ足湯を目指します。




こういう路地いいですよね
















ぐるっと回って足湯を発見できました。




この足湯も熱い!あつすぎ。暫く入れませんでした。


数分水を流して、やっとはいれました。




温泉たまご買いました。ゆでたまごを想像してましたが、旅館の朝食ででてくるレベルの柔らかさでしたので、飲み込みました!


着地してました!
そうこうしてるうちに、
11時半ころになりましたので、出発します。
ここから先は志賀高原。


はいるとすぐ雪景色。






熊の湯到着が12時20分


しばらく待って12時半。


みどり色の硫黄泉です。


これもまた熱いんですが、43℃ということです。スキー客にはちょうどいいですね。


露天風呂の入り口に以前はなかった張り紙


ゆあみぎ、だそう。
無しで入りました。




雪が少ないし気温も高いのか、
露天風呂はそこまでぬる湯では無かったでした。


40℃くらい。
それに、雪がないと、目隠しの壁がなくてスキー客から丸見えですね。

1時間半くらい堪能して帰路につきました。
帰り道は、軽井沢までは来た道かえりました。


途中、金沢カレーの看板が目に入りカレーを食べました。


ハンバーグは味が控えめでボリュームは見た目よりでしたが、カレーはめっちゃうまい。







軽井沢へ向かう途中、
はじめて有料区間入ってみました。
途中からだったんですが、しっかり料金かかります。




ターンパイクみたい。


このあたり、雪降っていました。
で、料金所1箇所だけじゃないらしいので、
途中でまた離脱しました。


黄色が走行ルート
青色が有料区間、○が料金所(他にもあるみたい)


軽井沢から碓氷峠に行こうとしましたが、
道路損壊により通行止めでした。

はじめて碓氷峠バイパス走りましたが、走りやすい道でした。

そこから先は関越道へ。
藤岡より先が渋滞の様子。
眠すぎてららん藤岡SAで一眠り。



















2時間ほど仮眠とって22時過ぎ、渋滞も解消しており快速で。
エンカルがきになるので、
洗車してから帰宅。



2024の温泉初めでした。
2024年01月03日 イイね!

2023.12.29〜2024.1.1 正月

2023.12.29〜2024.1.1 正月12/29仕事早めに切り上げて帰省。
この日は19時から地元郡山で40歳の節目の中学の同窓会がありました。
(私は早生まれなので2023時点では39歳です)


無事、同窓会に参加しまして。はしゃいで飲みすぎてしまい、3次会まで飲みまくり、同級生にお家まで送っていただいて3時前ころ帰宅。

《写真なし》
12/30 はやはり二日酔いになってしまい。
だるさと、吐き気で動けず。
夜になって頭痛がしだしたものの、
やっと動けるようになって、近所の温泉へ息子と行きました。



12/31 まだ軽い頭痛がしていましたが、だいぶ回復しました。実家にて珍しく購入したというおせちをいただきました。14時過ぎに駅まで送ってもらい東京へ戻りました。17時半には自宅に着きました。うたた寝しつつ。
お正月番組をみながら年越ししました。
この日は息子の携帯電話の時間制限を特別に延ばしていたのでLINEで会話しつつ、寝ました。



1/1 は、午前中にトロピランド荒川店にて熱帯魚を購入。ブラックネオンテトラ20匹を、先日ついたポイントを使いました。


水あわせ


メダカも、群れに混じって一緒になって泳いでいました。友達ができて嬉しそうでした。

正月番組をみていたら夕方に突然画面が切り替わって地震特番に。
時間が経つにつれ地震の被害が明らかになってきて大変な事が起きたのだと思いました。

Posted at 2024/01/04 08:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2023年12月27日 イイね!

2023年振り返り

2023年振り返り2023年
1月 「半吉」
昼に浅草寺いったけど混み過ぎててあきらめ、
仕事始めの夜にお参りしておみくじ引いた。
半吉という微妙に悪い雰囲気でスタートした2023年となりました。






2月「温泉が好き」
長野県 佐久市 かすがの森。ぬる湯が最高。
ぬる湯がやっぱり好きだと再発見。
久々参加の八千穂レイクでの氷上走行会も楽しかった。旅先で会話のきっかけに活躍してくれるマイ風呂桶はこの月に購入。
大阪のなみちゃんと、志賀高原にある熊の湯ホテルにも宿泊。翠色の硫黄泉を楽しんだ。


















3月「凶運」
仕事でプライベートで、ばり運気下落。なにか悪いものでも憑いているのではないかと地元の神社で厄祓いのご祈祷をお願いした。
浅草寺のおみくじでは、連続で凶を引く。とにかく気分が落ち込んでおり、転職エージェントに登録して活動を開始した。




浅草寺にて。凶を引いて耐えられず、もう一枚引いた。


大吉がでた、と思ったけど、
引いた番号と、紙の番号が合ってない。


なんと、引き出しの番号と、入っている紙の番号が異なっていた。
上のほう数枚が違うのが入っていた。
大吉の紙が入っていたが、めくると凶であった。つまりぬか喜びからのどんでん返しで、凶を連続で引いたことになったのだった。


4月「転換」
とにかく環境が悪いと思い込み、悪く言えば逃げ出したくて転職活動をしていた。しかし目的もなく転職活動してもなにがしたいのやら。人生の先輩と20年近くぶりくらいでお会いしてお話する機会があり。ライフプラン通りに成功している先輩の話を聞いて、自分のライフプランを練ることにした。転職すれば目的を達成できるわけではないので、今の会社でやり方を変えて頑張ることにした。




5月「ダイエット」
会社の新しい事業でダイエットクリニックを立ち上げた。モニターでダイエットをする事になった。既に糖尿病治療をしていたので、主に食事を見直す方向でトライした。これまで全く改善されなかったHbA1cに変化があり、糖尿病内科の先生も大喜び。甘いトマトが好きなった。1週間で1kgずつ減量していきました。








6月「親子」
伊東にいくならハトヤ♪息子と兼ねてから行ってみたかった伊東温泉へ旅行した。








7月「新たな趣味」
夜ひとりの部屋に帰ってきて寂しい。ペットが欲しくて5月くらいからロボットや鳥とか小動物とか検討してて、結局めだかを飼うことにした。
金魚鉢で始めたが、すぐに水槽を買う事になった。アクアリウムという趣味がここから始まったのだった。










8月「病気」
近所の寿司屋に週末通うことが多かった。リーズナブルで美味しい。息子を東京へ呼んだときに連れて行った。三崎港のまぐろも食べた。まぐろをよく食べた。3週間くらい長くつづく風邪をひいてしまった。ダイエットクリニックや、糖尿病内科にいくタイミングを逃してしまい、以降どちらのクリニックにも行っておらず、ダイエットも終わってしまった。






9月「暑かった」
いつまでも暑かった。
さっぱり汗をながしに温泉へ行った。








10月「金持ち父さん」
会社の上司との面談にて、きっかけは忘れてしまったけど、一冊の本をお勧めされた。上司は会社を20年経営している。学生時代に金持ち父さん、貧乏父さんという本を読んで起業したそう。私はファイナンシャルリテラシーはゼロなので、本の内容はとても新鮮で視野が広がったように感じた。そして私もいつか叶えたいな思っていた夢を、本当に実現したいと考えるようになったのだった。


大阪のなみちゃんと山梨県の石和温泉へ。


埼玉スーパーアリーナ


ゲームセンターCX20周年


11月「大吉」
迷う時、悩む時、おみくじを引きにいっている。なんと、大吉を引いた。
アクアリウムに、温泉に、趣味を満喫していた。


















12月「挑戦」
温泉に入りながら、ゆっくり考えていた。人生はいちどきり。やってみないことには始まらない。
これまでの人生で、欲しいもの、実現したいことについて、時間はかかっても、形はどうあれ手に入れることができたと思っている。
私の夢は、温浴施設(温泉)経営。
きっと実現したい。
夢の実現はまだまだ先だが、はじめの一歩をまず歩みたくて法人をつくることにした。
年末ギリギリで登記完了。
今の会社はすぐには辞められないけど、来年は夢の実現に向けて挑戦したいと思う!


Posted at 2023/12/28 01:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「@ろぜ丸 こんにちは!すごい積雪でこれは焦りますね。スノーソックスで降りられてよかったですね。万座は下界と別世界ですね。クリアランス10mmならいけるんですね。私もお守りとして車に積んでましたが、こんど履けるか試してみます。」
何シテル?   11/10 21:19
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【秋の温泉旅Day2】白骨温泉 日帰り温泉散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:48
【秋の温泉旅Day1】白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯♨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 12:09:54
ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation