• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

群馬栃木ドライブ 赤城温泉〜奥日光温泉

群馬栃木ドライブ 赤城温泉〜奥日光温泉赤城温泉 御宿総本家を出て、今日の目的地は奥日光温泉です。
お目当て温泉は日帰り12:30から。
いまから出るとだいぶ早く着いてしまいます。

通りがけに、幡谷温泉という純温泉があるようなので寄ってみました!



赤城山を越えて、
吹き割の滝を横目に進み。
1時間ほどで到着。
国道からちょっと入るとあります。


下が見えなくてちょっと怖いですね😆


空いてました!


大人750円

女将さんかな、
私がいつも着てるTシャツをみて、



88湯まわったんですか?
って尋ねられました。
女将さんは今年全て回ってきたそうです!


ガラッ、、、


おー!立派なお風呂!


オーバー風呂ー


湯量たっぷり


39℃ ぬる過ぎないいい湯加減ですね!
香りや味ははほとんどありません。
湯触りよく、さっぱりするお湯です。


露天風呂もあります!


浅めですが、手足を伸ばして大の字で楽しみました。


美しいですね!


湯量豊富!


38℃でのんびりウトウトできます。













幡谷温泉 ささの湯 
〒378-0407 群馬県利根郡片品村幡谷535
TEL 0278-58-3630
土日 11:00〜20:00

続いて、金精峠を越えます。


白根温泉 大露天風呂の看板がめっちゃデカデカとアピールしてました。



最後は100mごとにカウントダウンでした!
通りかかったとき車少なかったんだよなー、次は寄ってみたいです。


金精峠はゆっくりペースの車が。仕方ないですね。



峠を降りてすぐ、
奥日光温泉です!






お目当ては、奥日光高原温泉ホテルです。
栃木のにごり湯の会 ポスターをみて湯船広そうだと思いきました!


日帰りの終了時間はお問い合わせくださいになっています。


到着すると、おじさんたちが受付してました。上がったら駐車場で車囲んでたのできっと車好きなのでしょう。楽しそうでした。
アバルト、4Cなどのイタリアと、86と、ポルシェもいたかな?車種やメーカーは固定されてないようでした。




ながーーーい廊下を進みます。


湧水飲み放題です( ´ ▽ ` )






温泉分析書は見当たりませんでした。
このあたり同じでしょう。


内湯


内湯は加水ありました。
加水かどうかはわかりませんが、
ぬるいお湯と、めちゃんこ熱いお湯が注がれています。


湯温は適温41℃。

続いて露天風呂!








湯の花




湯口は加水なし激アツ測定不能


湯船は熱めの42℃ですが、大人しくしてると水面が激アツに。




激アツを冷ましてるので、鮮度的にはどうかな?
香りもそれほど強くないさっぱり目のお湯でした。
時間までたっぷり楽しみました!


記念にタオル買いました!

日光方面へ。



戦場ヶ原の茶屋で休憩。












電話ボックス


130歩というのなら行ってみるか。










遊歩道の先を見つめて戻る。




たまり漬けを購入

いろは坂をにて。
ブレーキ臭漂わせながらトロトロ走るバンの後ろを1速でおりて。

気を取り直して、
日光から鹿沼へ山道を抜ける道をはしった。




これいけるのか、、、?


これいいんだよね?
アンダーカバー擦りそう。

建設中ではなく途中でやめたのかな?







田んぼの真ん中に鳥居が。








ちょっと離れた所に神社があるのね。

鹿沼からは高速へ。
目立つ渋滞なく。

蓮田SA




お、利久あるんだ!


生鮮食品もある




おいしそう


買い物しました。


GSに到着。あと1kmはしったら600kmだったのに。普段気にしないんだけど燃費運転ためしにやりました。赤城山と白根山で少しはしゃぎました。44L給油。


洗車して帰宅。



おみやげ。
たまり漬けおいしい。


肉肉しいハンバーグ美味しかった。


タオルは3枚とも限界くらい薄い!
タオル記念に集めてるからそろそろ棚がいっぱいだ。( ´ ▽ ` )
2025年05月31日 イイね!

群馬県 赤城温泉 御宿総本家

群馬県 赤城温泉 御宿総本家何度か訪れている宿です。東京から2時間で到着、アクセスがよい。



自宅出発が12時過ぎ、関越乗ったのが12:30過ぎとなった。雨が強く降っていたけど渋滞はなくて、スムーズだった。
波志江PA到着が14時。
波志江で降りて、途中Aコープみやぎで、水やアルコールの買い出し。
ゆっくり走ったけど14:30前には着いてしまった。


雨の宿もぜんぜん良い。


チェックインは15:00から。
帳場には誰もいなくて、宿帳へ記入しながら待つ。


14:35頃、部屋の準備を急いでくれて案内してもらいました。
部屋の暖房がいま入れたばかりで、、、
とスタッフの方。5月も末で暖房と少し驚いたけど、たしかに来る途中外気温が12℃だった。


2階。本がいっぱい。
階段で移動。


大きな絵が飾られている。
なんでも親族の方に画家がいるのだとか。
その方の作品かはわからないけど。




客室は3階。


廊下を右へいくと和室


今回はベッドの部屋にしました。


布団よりベッドのほうがよく眠れるんだよね。







さて、早速お風呂です。
3階の貸切露天風呂へ。


予約制になっていて、自分の部屋のマグネットを貼り付けるんだけど、16時から30分刻み。
1回30分。

一番乗りの特権で、16時まで貸切風呂使えます。

雨だったが、蚊取り線香を一応つけて。






湯口側で39℃


仕切りの向こう側で37℃

気温が低いからかぬるめですね。
ぬる湯好きとしてはたまりませんね。


外気温12.5℃




静かです。

あっという間に時間は過ぎ。
次は内湯に入ります。






このお湯、長湯するとドキドキするから
高張性のお湯だと思ってたけど、
よくみたら成分3g/Kgの低張性温泉でした。
長湯の負荷が大きく感じるのは何故なんだろうね。




さっぱり系
カルシウム マグネシウム ナトリウム 炭酸水素塩温泉
低張性中性高温泉です。



40℃
湿気があって汗をかきます。


廊下に取材や撮影の紹介がありました。



18時からごはん。
今日は5組もいました!
















総本家オリジナル日本酒
リーズナブルで美味しいですよ。

食事がおわり部屋へ。












漫画もあります。
ここだけじゃなくて和室へ続く廊下にも漫画はあります。


魔法使いの本みたいのありました!
ハリボテではないですね。


辞書か、百科事典なのかも。


オシャレな照明でした。

夜中にのんびり露天風呂入りました。


25時あがって就寝


朝7:30〜8:00
朝風呂です。

8:00朝食。








ボリュームたっぷり


晴れ間も見えましたが霧が。


最後の内湯


露天風呂が見えます。

赤城温泉 御宿総本家
良かったです( ´ ▽ ` )またきます。
2025年05月25日 イイね!

福島県 秘湯 鷲倉温泉

福島県 秘湯 鷲倉温泉日本秘湯を守る会の会員宿の鷲倉温泉に日帰り入浴してきました。




大人 800円 タオル付き
10:00〜15:00


入り口ロビーで左右に温泉が分かれています。
左側がpH2.7の酸性 含鉄 アルミニウム 硫酸塩泉で、
右側が硫黄泉です。

まず、酸性のお湯へ。


















湯口48℃


湯船 44.5℃
結構熱めです。


底に温泉成分が積もっていますね。


お湯は酸っぱい!
すごくさっぱりしたお湯でした。

やはり酸性のお湯は肌の調子が整う気がしますね。





つづいて硫黄泉のほうへ。


広めの内湯


温度は測りませんでしたが、結構熱かったので44℃はありそうでした。


香りがなんともいえない、初めて嗅いだような硫黄泉です。
灰と木の香りかな?


露天風呂はぬるくて最高でした。


私が入っていた時間は雨も降ってなくて、ウトウト眠ってしまいました。
湯船温度は湯口付近で39℃、
離れると38℃でした。




それでも湯口は50℃オーバーでした!


ちょっと黒い感じで、いろは灰色のお風呂です。香りも独特で、炭のような灰のような香りがしました。
最初に酸性のお湯に入ったからか、
このお湯単体のパワーかはわかりませんが、
とーーーーっても肌触りがよくなりました。
気持ちの良いお湯でした。
これはリピートしたいなぁ。



この辺りの野地温泉付近には、
秘湯の宿が3つもあります。

磐梯吾妻スカイラインのちかくなのでドライブと合わせて楽しみたいですね。


その後は眠くなっちゃったのでお風呂のはしごはしないで、つちゆで食事。



Posted at 2025/05/25 15:09:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉(秘湯)
2025年05月24日 イイね!

塩原温泉とにごり湯

塩原温泉とにごり湯塩原もの語り館で無料配布している「塩原温泉読本」ですが、各宿の温泉ソムリエさんが雑学を交えて温泉情報を紹介してくれている冊子です。
塩原温泉で楽しめる温泉の種類や特徴も知る事ができます。

で、この表紙になってるのは元泉館の露天風呂だと思うのですが緑色になってるのは見た事がないですね。
色についてはその時の酸化経過や温泉の状況によって変わるそう。

源泉から湧き立てはやはり「透明」で、酸化することで含まれる成分の分子が大きくなり?その成分に応じた光の乱反射で色付き温泉になるそうですよ!

炭の湯の黒もそういうことなのでしょう。不思議ですね。

さて、時刻10:20 大出館に着きました。


砂利駐へ。比較的空いてました。
今日は曇りで半袖では肌寒い気温でした。
そのくらいがちょうど良いですが。


大人900円
10:00〜16:00(受付14:00)


あー、やっぱり女湯は人が居ません。
気兼ねなくお湯を浴びれる幸せのひと時。


熱々のお湯です


加水して適温へ


最近ずっと緑です。白色のときのほうが香りが強いきがしますね。




2時間ほど浸かって1Lの水を飲み干したので上がりました。

大出館の水道水は天然水なので、飲み干した1Lのペットボトルをまた満水にします。

つづいてお隣の元泉館で、渓流露天風呂を楽しみます。




大人800円 2時間
日帰り 8:00〜20:00




ラッキーだれも居ません


明賀屋のポスターなくなってました。


めぐりたいですね🥰


清潔感ある脱衣所
ドライヤーもあります。




この広いお風呂を独り占め♪




適温に保たれています!


露天風呂


ちょっと熱めですが、休みながら。


美しい景色です。
左手は終わりかけの桜のようです。


自然の音と鳥の囀りが癒しのBGM


色づいた紅葉がありました。
たっぷり楽しみました。





時刻14:30を過ぎていました。
この時間ランチやってる店があるか謎でしたが塩原温泉街へ向かいました。


おだんご?まんじゅう?の色がすごいことになってるなw


こういう階段味があっていいね


散策路


足湯


フォトスポット


レストラン ランプにしました。


温泉むすめ




温泉むすめと、ゆっぽの里がコラボしたタオルがあって、でも1本しかなかったので、売り物か確認すると非売品だった!
打 売ってたら欲しかったな( ´ ▽ ` )


ここでゲットしましたよ。
温泉の理解を深めるのによい冊子でした。












ステーキにしました。

その後、400号を高速方面へ。
千本松牧場の物販コーナーがリニューアルしてたので寄ってみました。




こどもが水の中で遊んでました。




これから実家に帰るのでお土産を少々買い。


低温長時間殺菌が特徴の牛乳🥛おいし。


実家そばの洗車場にて洗車。
帰宅後、父の車のバッテリーを交換!





また行こう( ´ ▽ ` )
2025年05月20日 イイね!

Luup初ライド!

Luup初ライド!23時過ぎ退社、会社の出口付近にあるLuup置き場に珍しく2台停めてあった。

Luupどころか原チャリにも乗った事のない私が、最近の仕事のストレスで脳がバグったのか、なぜか乗りたくなった。

自宅最寄りの隣の駅までLuupで帰ろうかな?
(20km)




まず、Luupのアプリをダウンロードするところから。

ユーザー登録、クレカ登録して、
そしてLuup本体のQRコードを読み取ると、

「免許証の登録」

からの、

「道交法のテスト20問」のテストが始まった。

全問正解するまで繰り返す。
私は2問外れてしまい、
2回目でクリアした。


この手の乗り物の運転にモラルがないとかテレビで言ってたので、
免許証もってなかったり、道交法も知らんの(ブーメラン)奴が乗ってるのだと思ってたけど、意外とちゃんとしてるのね、と思った。


やっと本体のQRを読み取ると

こんどは返却場所の指定をする。

まっったく初見だったので、ちょっと手間取ってしまいました。


よし、じゃ自宅最寄りの隣の駅の、、、

試しに料金計算したら1000円超えていたのでそれは取りやめ。
適当な三田線駅最寄りを探してスタート。


返却場所探しに苦労しました。
あと、返却場所を指定すると

アプリのマップで現在地から返却地までのルートが示されるんだけど、
私がいる位置は横断歩道のない交差点で、
基本左車線の左側通行しかできないので
ルートとはちがうけど、とりあえず進もう。


このスタンドはどう外すのだ?
なんとか外し、、、



というか、まずどこがアクセル?

ハンドルをぐりぐりしても変化なし。

右手親指のあたりに
push go みたいに書かれたレバーがあって、
恐る恐る蹴り出してレバーおろしたら進み出した!

電池は4つメモリあるうちのすでに残り2つめが点滅していて、これ途中で止まったらやばいなーと思いつつ、道交法を守ってスタート。


深夜とはいえ港区東京、タクシーやらの車がめちゃおるし、路駐の列ができてるので
左車線を走ることができない!


大通り走りたくなかったが、目的地にいくには仕方ない。
決死の覚悟をまさか強いられるとは思いもよらなかったが、慎重にすすんだよ。


繰り返し言うけど、私はこれまで原チャリすら運転したことは、ない!


「40歳になったら息子16歳になるから、親子でバイクの免許でもとってツーリングしたいなぁ」


、、、そんなふうに考えていた時期が私にもありました。



しかし、これは結構あぶない。



ミラーもないのよ。

後ろの様子は気配で感じ取れ!

ミラーがついてたらダサいとかそう言う問題じゃないぞ。



走ったルートはこんな感じ。

皇居のわきとか、深夜だからまだ良かったけど
ひやひやもんでした。
自動車側の気持ちがよく分かるから、
こんなの路上に出したらいけないよ。
メットもないし、フラつくし、危ない。



最初の10分で飽きましたので、
さっさと返却したかったが、
時刻をみるともう実は終電がやばい。
三田線駅の近くの置き場へ向かわないと帰れなくなる!


そう思って、選んだのは神保町駅。
返却場所はいつでも変更できる!

信号を守り、
信号待ち中に車がきてたら
車がぜんぶ走り去るまでスタートせず、
2段階右折時は歩いて横断歩道を渡り、
汗だくになりながら到着。



返却は綺麗に枠内にとめて、
写真を撮影して送信して完了。



たぶん、全くの未登録から乗り始めまで15分くらい。

5.5kmの距離を33分かけて560円。
終電1本前というのがヒヤヒヤポイントでした。(ぉぃ)



御成門駅から神保町駅まで電車なら待ち時間込みで10分くらいかな。


疲れて歩き回りたくないけど、
弱冷房車両って要らないだろー、、、。


ということで、
かなり危険な乗り物であることがわかりました。
乗る場合は十分に注意と、乗れる環境か見ないとだめですね。
Posted at 2025/05/21 11:51:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと

プロフィール

「@a-m-p メーター格好いいですね!」
何シテル?   08/12 11:35
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation