• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2023年02月16日 イイね!

17、18年ぶりかの再会

17、18年ぶりかの再会先日、最初に勤めた会社で一緒に仕事をしていた憧れの先輩から、何十年ぶりかの連絡を貰った。
このみんカラで。

私が東京の某ゲーム会社を辞めてから、
福島に戻って車買ったのを機にみんカラブログを始めたんだけど、それを知っていたみたい。



東京の某ゲーム会社で一緒だった先輩方と、同期入社の方と私で8名、田町に集まりました。

店の名前は、ベルサイユの豚。
ちょっと面白い名前だけど、
豚に反応するのは意識しすぎでしょうか。

スーパー久しぶりに顔を合わせたのに、みんな変わってなかった。みんな若々しくあの時のままです。
いまお勤めの会社はそれぞれ違いますし、当時の会社のままお勤めの先輩もいて。



名だたる大手ゲームメーカーで、みなさんご活躍されていました!

ゲームから離れたのは私だけで、他の方はエンタメ業界を続けていらっしゃいました。



久しぶりに顔合わせたのに、会話もスムーズで、すごく楽しかったでした。
あっという間に23時になって、解散。

これを機にみんなとLINEつながったので、
またの機会に集まってみたいと思いました!


単身で東京にきて、子供や家族と離れて寂しい思いをしているし、仕事も大変だし、その割に貯金はあんまり増えてなくて、なんのために東京きたのだったかなと思う時もあったりしましたが、
こうやってまた憧れの先輩方と再会できたのは東京に居たからだと思う。
また、これからもがんばろうと思いました。


Posted at 2023/02/25 11:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2023年02月12日 イイね!

信州 ディレッツアスノーミーティング 当日

信州 ディレッツアスノーミーティング 当日なかなか眠れず、
朝風呂入ってさっぱり、からのスタート!

朝6時20分にコンビニでみん友のむーちゃんと待ち合わせ。

ところどころ凍結した山道を登って、八千穂レイクへ!







天気よく、気温も高く。
以前参加したとき朝の気温が-15℃〜-13℃で寒かったですが、
今回気温は10℃近くあったのじゃないかな。

2WDと4WDでクラス分けされておりました。
そろりそろりと走っておりました。

2WDのアバルトはESCオンのグリップ走行でしたが、

今回はESCを全オフの4WDドリフト走行!

プロの同乗しながらの指導でドリフト走行の方法を教えていただき、
めちゃくちゃ楽しく走ることができました。

Audi S1、めっちゃ楽しいじゃん!
ちゃんとスポーツしてました!
楽しかった!

良すぎる天気の為にコースが溶けてしまい、
12時でおしまいになりました。

お世話になったRSタケダさんにお礼を言いつつ今回笑顔で終えることができたことに感謝。



この後、ロッヂに移動してお昼ご飯。




でかいやかん


大盛りカレー

そして、
スポーツしたので汗かいたので
汗を流しに、小諸までドライブ。


以前、泊まったことのある常盤館です。


長い自転車


電車で登って温泉へ


車内。自動運転。


レール


こんな感じ


真ん中ですれ違い








前半は独泉でした!


眺望がーと思いましたが、結構寒かった!
ぬるめ。
味は酸味あり、無色無臭。


帰りは小諸ICから、
と思って出発したらすごいのあって停車。

凍っています。




でかいカモがいました。


答えはなんでしょう。




素敵な庭でした。

上信越道を東京方面へ。
ららん藤岡PAまでは順調。
そのあと上り方面は渋滞していました。

むーちゃんとはここで別れて、
藤岡JCT手前、渋滞の車列の横を、ガラガラの宇都宮方面へ消えて行きました。
お疲れ様でした!
1日ありがとうございました!!


自宅近くに着いたのは20時半、
21時までの洗車場で大急ぎで汚れ落とし。

走行会で派手にフロントから壁に向かって行きましたが、無傷のようでした。
めでたしめでたし。


部屋に帰ってきて、
出かける前に部屋掃除や洗濯片付けを終わらせておいてよかった。
綺麗な部屋に帰ってきた。

ドラレコで走行会の様子を確認しつつ眠気のためダウン。
こうして楽しい氷上走行会は無事おわったのでした。
Posted at 2023/02/13 21:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ
2023年02月12日 イイね!

Audi S1のリヤ牽引フック取り付け場所

Audi S1のリヤ牽引フック取り付け場所どこかご存知の方いらっしゃったら教えてください!

説明書はA1共通で、バンパー形状ちがくて参考になりませんでした。
S1差分の薄い説明書にも載ってなかったでした。(゚o゚;;不親切!
Posted at 2023/02/12 21:36:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2023年02月11日 イイね!

信州 ディレッツアスノーミーティング 前日

信州 ディレッツアスノーミーティング 前日2/9、2/10に降った雪で中央道、通行止めになり。(首都高は無事でした??)
山梨ルートは諦めました。

2/11には通行止め解除されていたので山梨ルートもいけたんだけど、上信越道で長野県佐久市に向かいました。

写真は道中の横川SA、おなじみ峠の釜飯。

その後佐久市に入って降りて、
下道ひたすら春日温泉まで。


出発13時、到着17時。途中で買い物(地酒とか)したので遅くなりましたが無事到着。




窓からわいの車がみえます


団体さんがきていて駐車場ではなく縦列駐車スタイル。


しばらくして、あかん位置にテスラが。
もうあと80cm前に出てくれると助かるんだが、明日ちょっとバックからのハンドル全切りでギリみたいな感じ。
凍って滑ることは想定外!はたして無事出れるのでしょうか!




早速風呂に。



源泉掛け流し。


加温ありは、ちょっと消毒の匂いがした。


源泉そのままはそのまま。
無味無臭、さっぱりとした湯。


露天風呂もあるらしいけど


サウナもある。


露天風呂は現在休止中。


あったかい湯に入ってから源泉風呂くると水のようです。


しっとり肌に吸い付く、いいお湯です。





すぐご飯の時間なので、
風呂はまたあとで。






信州の牛と、豚と鳥肉のすき焼きです。
美味しかった!
めっちゃお腹いっぱいになる!
おかずありすぎてご飯おかわりしちゃいました。


炊き込みご飯


そば


さーもん


ちゃわんむし


信州といえば漬物?!


わらびもち

食後のいちご(ここに来る前に買った)と日本酒を飲みました。

部屋では電波届かず、Wi-Fiもないので
いま足元寒いロビーにいて、団体客が風呂上がるのをまっていながらブログ書いていました。


さて、明日が本番です!
楽しみです!

明日4時50分起き。

風呂入ってねまーーす!
2023年02月08日 イイね!

この1年で訪れた千葉、東京、埼玉の通える温泉

この1年で訪れた千葉、東京、埼玉の通える温泉都内港区の職場に転勤になって、現在単身赴任中。
山に囲まれた福島と違い、関東には山がなくて温泉ないかと思いましたが、ありました。
この1年で訪れた、住処から通える範囲の温泉をランキング形式で紹介します。

下記の他にも、地元福島や、山梨、長野、群馬、静岡、八丈島の温泉に行きましたがそれはランク外にしています。


自宅から行ける範囲の温泉を列挙。
泉質や雰囲気、通えるところというのを重点にランキング化してみました。


2021年12月〜2022年9月
千葉のランキング

★ランキング1位
印西 アジアンSOLA SPA牧の原モア温泉



加温加水なし源泉掛け流し 湯温33℃で冬場は寒いが、それがいい。夏は涼しくて人気。
加温している源泉風呂も40℃前後でぬるめメイン。もちろんあったかい循環の湯もあるが、源泉掛け流しメインで入ってました。
オイルのような匂い、白く濁っていて、しょっぱい。
肌の殺菌作用が強い気がします。通っている頃は肌の病気知らずでした。
クーポンで1日700円、何時間でもいれる。
露天風呂が6種あり、飽きない。
あまり混んでないのでゆったりできる。
千葉にいた頃可能な限り毎週通っていました。


2位
濃溝温泉 千寿の湯(濃溝の滝 亀岩の洞窟)

小さめの内湯のみ。ちょっと熱い。
千葉では珍しく、硫黄の香りがします!
実はリピはしていないんだけど、また行きたい。

3位
白子温泉 カアナパリ






白子温泉は、日帰り専用施設がなくて、ホテルの中にある風呂でやっている日帰り入浴を使う。展望風呂と、1Fと2箇所に風呂が別れている。おそらく循環なのだけど、1Fの外の風呂はかなりしょっぱい、海のように塩の泡ができている。ぬるめで入りやすい。めちゃ空いてて貸切のよう。2回リピしました。

4位
八街 小谷流温泉 (こやるおんせん)



セレブ価格。駐車場別料金。
露天風呂メイン、とても広く美しい庭園とよくマッチした露天風呂。ゆったり休憩スペースなど、すごくゆっくりできる。ぬるめの炭酸風呂もあってよい。循環で温泉感はあまりなく、消毒の匂いがする湯で、奥に薬湯がある。
見どころは手入れの行き届いた庭と風呂のデザインだと思います。
客層が他のスーパー銭湯とは違うかも。何度かリピしましたが、値上げしまして通えなくなりました。

5位 富津市 房州大福温泉 ちちんぷいぷいの湯



風情がありましたが、循環ぽかった。
風呂が小さくて4人組とかくるともうゆっくり入れない。

6位
成田 成田の命泉 大和の湯
何度かリピ。3回建ての風呂。裸で階段を登り降りして移動する。循環タイプ。消毒の匂いがする。

6位タイ
養老渓谷 ごりやくの湯
千葉の温泉地、養老渓谷で唯一行ったことのある温泉。循環。とくに印象に残る感じでもなかった。

千葉の8位以下
いわゆるスーパー銭湯タイプで、これといった特徴もない。家から近いこともあり何度か行きました。

稲毛 蘭々の湯
千葉 湯の郷ほのか(蘇我)
市原 ゆらのさと
袖ヶ浦 天然温泉 湯舞音


=========================
2022年9月〜2023年2月
東京
ランク外
墨田区 両国湯屋 江戸遊(両国の湯)

都会のセレブ銭湯。温泉かどうかも怪しい。薬湯がある。消毒の香り。値段がセレブで施設はとくにセレブ感はない。わりと若い人がいる。びっくり。

ランク外
板橋区 前野原温泉 さやの湯処

露天風呂のひとつが源泉掛け流しということです。
源泉風呂は湯量がすくないので小さい湯船。
それ以外は循環とか、炭酸風呂もある。
ちょっと熱い。
めちゃくちゃ混んでる。


=========================
埼玉
荒川を渡ると埼玉県。わりと近いし、都内では良さげな風呂と巡り会えなさそうなので埼玉へ。都会タイプの温泉だけど、気持ちいいお風呂もあったので、よかった。

★1位
さいたま市 さいたま清河寺温泉(せいがんじおんせん)




源泉温度38.3℃、湯船内の温度34℃。
すこし濁っている。すこし鉄の匂い。
加温 加水なし、源泉掛け流しのお風呂が楽しめる。ぬるーくて、柔らかいお湯に浸かると、身体がお湯と一体化したようにとっても気持ちよいお風呂なのだ。
寝湯からみえる竹林がまた綺麗。
いままで入ってきたマニア向け温泉と比べても引けを取らないほど。源泉風呂のお湯との一体感がすごい。
片道1時間くらいかかるが、先日仕事帰りに行ってみた。夜遅くでも入りにくるお客さん多い。風呂場はそこまで混み合ってなかったのでゆったりできた。

2位
久喜市 天然温泉 せせらぎなごみ



源泉風呂が楽しめるお風呂。
生源泉もある。消毒の匂いもしない。白濁、すこし鉄の匂い。ちょっとだけ熱いけど、ほとんどが適温。内湯と、露天風呂たくさんあり飽きない。露天風呂にドーム型の炭酸泉があり、大人数で入れる。気持ちいい。ドーム型のサウナもある。面白い。ファミリーが多い。
駐車場混んでたけど風呂はそこまで混んでなくて入りやすかった。

3位
所沢市 埼玉スポーツセンター天然温泉

なんせ近い、空いてる。源泉掛け流し風呂があるけど一般向けに加温されている。わいはぬるくていいんだけどな!
広い露天風呂。
ぬるいのと、あついのが選べる。源泉風呂に限り、消毒の匂いはしない。若者が多い。
源泉吹き出し口ではほんのり硫黄の匂いがする。
ごはんがうまい。
何度もリピ。

4位(行ったことない、行ってみたい)
川口市 昌見浴場(銭湯)


多分駐車場ないかも。道路直で入り口。
調べたら番台がある昔ながらの銭湯みたい。
こち亀にでてくるような銭湯かも。
興味ある。温泉ではない。

ランク外
秩父市 武甲温泉



国道沿いの看板は年代がかなり古そうであった。お風呂はファミリー向けで、地元民ともわれるファミリーがたくさん利用していた。
風呂は循環、アルカリ系。消毒の匂いがする。ちょっと高い。

ランク外
戸田市 天然温泉 七福の湯

スーパー銭湯。茶褐色な温泉。循環。消毒の匂いがする。超近い。めちゃ混んでるので行きづらい。


以上、千葉、東京、埼玉のお風呂でした。
埼玉はまだまだ開拓の余地ありそう。
都会だから田舎のマニア向け温泉みたいな小さい作りではなく、でかいスーパー銭湯タイプの施設ではあるが、見かけによらないのだと思いました。

プロフィール

「@TTRS@Zero 🥰赤ですね」
何シテル?   11/16 22:48
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【秋の温泉旅Day2】白骨温泉 日帰り温泉散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:48
【秋の温泉旅Day1】白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯♨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 12:09:54
ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation