• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2025年05月20日 イイね!

Luup初ライド!

Luup初ライド!23時過ぎ退社、会社の出口付近にあるLuup置き場に珍しく2台停めてあった。

Luupどころか原チャリにも乗った事のない私が、最近の仕事のストレスで脳がバグったのか、なぜか乗りたくなった。

自宅最寄りの隣の駅までLuupで帰ろうかな?
(20km)




まず、Luupのアプリをダウンロードするところから。

ユーザー登録、クレカ登録して、
そしてLuup本体のQRコードを読み取ると、

「免許証の登録」

からの、

「道交法のテスト20問」のテストが始まった。

全問正解するまで繰り返す。
私は2問外れてしまい、
2回目でクリアした。


この手の乗り物の運転にモラルがないとかテレビで言ってたので、
免許証もってなかったり、道交法も知らんの(ブーメラン)奴が乗ってるのだと思ってたけど、意外とちゃんとしてるのね、と思った。


やっと本体のQRを読み取ると

こんどは返却場所の指定をする。

まっったく初見だったので、ちょっと手間取ってしまいました。


よし、じゃ自宅最寄りの隣の駅の、、、

試しに料金計算したら1000円超えていたのでそれは取りやめ。
適当な三田線駅最寄りを探してスタート。


返却場所探しに苦労しました。
あと、返却場所を指定すると

アプリのマップで現在地から返却地までのルートが示されるんだけど、
私がいる位置は横断歩道のない交差点で、
基本左車線の左側通行しかできないので
ルートとはちがうけど、とりあえず進もう。


このスタンドはどう外すのだ?
なんとか外し、、、



というか、まずどこがアクセル?

ハンドルをぐりぐりしても変化なし。

右手親指のあたりに
push go みたいに書かれたレバーがあって、
恐る恐る蹴り出してレバーおろしたら進み出した!

電池は4つメモリあるうちのすでに残り2つめが点滅していて、これ途中で止まったらやばいなーと思いつつ、道交法を守ってスタート。


深夜とはいえ港区東京、タクシーやらの車がめちゃおるし、路駐の列ができてるので
左車線を走ることができない!


大通り走りたくなかったが、目的地にいくには仕方ない。
決死の覚悟をまさか強いられるとは思いもよらなかったが、慎重にすすんだよ。


繰り返し言うけど、私はこれまで原チャリすら運転したことは、ない!


「40歳になったら息子16歳になるから、親子でバイクの免許でもとってツーリングしたいなぁ」


、、、そんなふうに考えていた時期が私にもありました。



しかし、これは結構あぶない。



ミラーもないのよ。

後ろの様子は気配で感じ取れ!

ミラーがついてたらダサいとかそう言う問題じゃないぞ。



走ったルートはこんな感じ。

皇居のわきとか、深夜だからまだ良かったけど
ひやひやもんでした。
自動車側の気持ちがよく分かるから、
こんなの路上に出したらいけないよ。
メットもないし、フラつくし、危ない。



最初の10分で飽きましたので、
さっさと返却したかったが、
時刻をみるともう実は終電がやばい。
三田線駅の近くの置き場へ向かわないと帰れなくなる!


そう思って、選んだのは神保町駅。
返却場所はいつでも変更できる!

信号を守り、
信号待ち中に車がきてたら
車がぜんぶ走り去るまでスタートせず、
2段階右折時は歩いて横断歩道を渡り、
汗だくになりながら到着。



返却は綺麗に枠内にとめて、
写真を撮影して送信して完了。



たぶん、全くの未登録から乗り始めまで15分くらい。

5.5kmの距離を33分かけて560円。
終電1本前というのがヒヤヒヤポイントでした。(ぉぃ)



御成門駅から神保町駅まで電車なら待ち時間込みで10分くらいかな。


疲れて歩き回りたくないけど、
弱冷房車両って要らないだろー、、、。


ということで、
かなり危険な乗り物であることがわかりました。
乗る場合は十分に注意と、乗れる環境か見ないとだめですね。
Posted at 2025/05/21 11:51:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと
2025年05月18日 イイね!

白骨温泉 泡の湯、共同浴場、乗鞍温泉 湯けむり館

白骨温泉 泡の湯、共同浴場、乗鞍温泉 湯けむり館朝10時に丸永旅館をチェックアウト。
チェックアウトギリギリまで宿のお湯を楽しみました。
9時半くらいにでれれば、
共同浴場からの、泡の湯という周り方もできます。


ちなみに共同浴場は土日は9時からやってます。

周辺の日帰り入浴時間も、案内がありましたよ!


ありがてぇ。



温泉神社かな。
この縄が低い位置にあるのは、
頭を下げなさいよと物理的にしてるのでしょうね。


お参りしました。
いいお湯♨️に巡り会いますように。
そして無事に帰宅できますように。


観光スポット?紹介


へぇ、、、飲泉所あったの気づかなかった。


宿でるとき女将さんが、
今日は雨の予報だったけど、晴れて良かったですね。と言ってくれたのでなんとも幸運な晴れの日となりました。


やぁやぁ、上から見えるのは男湯かな。

さて、10時半になったので泡の湯へ向かいました。

駐車場はいっぱいです。



泡の湯10時半が最も混んでるかもしれないです。
今日はかなり混んでいました!

私はお湯の注ぎ口近くで水しぶきを顔面に浴びながら静かに浸かってました。

11:30になりますと、女性は内湯へ移動して男性だけになりました。
時間差で11:50頃私も内湯へ移動。
思った通り、みなさん露天風呂目当てなので内湯は短時間で上がってしまい、だれもおりません。


こっちが本丸よ。


こちらは源泉加温風呂です。





そして、

そしてこちらが、加温なしの源泉掛け流し!
湧出量 1893L/分 の泡の湯源泉風呂だっ!


枕木があって、つまりこの距離に居てもOKということですよね。


大量のお湯が注がれています。
注ぎ口36℃、湯船36℃弱
長湯するとすこーしさぶいぼがでますw
弱めの炭酸でシュワシュワです。

13:00くらいまでウトウトしながら入りました。ほとんど人は来ませんでした。

露天風呂





加温源泉風呂です。


自然が美しい庭です。

13:00過ぎると第二陣のお客さんがきました。
13:20にあがりました。






泡の湯にも飲泉所あります。



駐車場の裏に温泉の排水が。
勢いすごかった笑




社員寮がありました。

続いて、共同浴場へ。



崖下まで降りていきます。












大人700円






美味しい水飲み放題!


汲み放題!


豊かな水量の川です。


温泉たまご150円


ちょっとすすって、タレを注いで
吸い取りました🥰




すだれが結構掛かってて目隠し状態




加温されています。湯温は43℃で熱めです。



お風呂のあとは、お土産やさんをチラ見。









そしたら中にカフェがあったので寄ってみた!


外観


おしゃ


おしゃ




メニュー


メニュー


本日のコーヒーとバスクチーズケーキ








水もなんかおしゃれ


外観

そのあとはー、ブログ書き



虫がめちゃいます。


買ったばかりの、最強蚊取り線香の効果やいかに。

虫除け腕に吹いたら硫黄の香りがきえてもうた、、、。



グラスウール?が焦げてるんだけど
使い方合ってるのかな、、、?


白骨温泉を満喫、時刻は16:30になりました。


さて、帰りがてらもう1湯♨️どこか寄ろうかな?

山降りて、乗鞍温泉へ!









乗鞍温泉 湯けむり館
大人 800円






硫黄の香りがとても濃くてよかった!
さあかえろう!
2025年05月17日 イイね!

長野県 白骨温泉かつらの湯 丸永旅館

長野県 白骨温泉かつらの湯 丸永旅館
あいにくの雨スタートでした!
朝早くでて、渋御殿湯寄ろうとしましたが、
出発が10時半でしたので諦めました。
横川SAで休憩。
なんとここまで渋滞なし。
到着は12:10でした。


横川といえば、おぎのや。
毎度スタンダードの釜めしです。
とても美味しいです。
だるま弁当を買い求めるひともいて、
SA内でだるま弁当って単語何回か聞きました。
私も今度だるま弁当試してみようかな?

そのあとは休憩なしで、松本ICまで走り抜け。長野道に入ってからは快速運転でしたので後ろに気をつけて運転。



白骨温泉にいくときにいつも寄る大西酒店へ。


お目当ては、大雪渓 純米吟醸です。
数ある大雪渓のなかでも純米吟醸が好みです。
華やかな香り、しっかりとした味わい、飲みごたえ、長野のおいしい水がつくる旨い酒です。

さて、国道158号は山の中にいくほど混み合って渋滞でした。こりゃ帰りも渋滞するなー。
白骨温泉は空いてました(^◇^;)


着きました。
到着はぴったり15時。
雨も上がって良かったです。
白骨温泉かつらの湯 丸永旅館
1〜2人向けの静かな宿です。
白骨温泉と山の幸を満喫できます。
今回で4回目の来訪です。


駐車場の裏の湧水


ロビー


食堂


奥に貸切風呂


自販機はないですが、フロント対応時間中に購入できます。


階段をあがり


廊下


お手洗いは共同、綺麗です




歯ブラシは部屋ではなくここにあります。


今回のお部屋です。
早速荷物を下ろして部屋着に着替えて、
まず貸切風呂へ!一番風呂かな?


この札がフロントにあれば空いてます!


浴室の床が温泉成分でゴツゴツしています。


硫黄のお湯( ´ ▽ ` )


飲泉できちゃう


窓を開ければ涼しい風が入ります。


湯温43.5℃ さっぱり湯加減。


泡の湯と、小梨の湯の混合泉、
加温あり源泉掛け流しです。




雨が降っております。
静かな森の中で、雨音と温泉が注がれる音だけが響いています。

つづいて、、、


女性風呂!
一番乗り、誰もいません。


この浴室、木の香りがとってもいいかんじ。


入浴の度に飲用すると 特効 があるらしい!


大きな窓が開放感あっていいですね。
こちらは湯温41℃


混浴露天風呂への入り口、
女性側は小さなスペースと目隠しがあって助かります。


のれんをくぐると混浴スペースです。
バスタオルOKですが、
白濁湯だったので巻いてません。
しかし、こののれんの先に先客がいたので時間を改めることにして、、、


これは早朝撮影しました


露天はぬるめの38℃


泡の湯の温泉分析書



たっぷり満喫して、18時
ご飯です。




鯉の甘露煮、大好物です。


こいこく


山芋のあれです


いのしし


ジュー


そば


山菜


こいの味噌汁


…!


岩魚の塩焼き
頭からいけます。




真澄 1合
女鳥羽の泉 1合



お腹いっぱいです( ´ ▽ ` )



翌朝


あさぶろを満喫からの二度寝

モーニングコール

朝ごはん






ほかほか


おんせんがゆ


牛乳 200円


ヨーグルト

朝ごはんの後もお風呂!
満喫しました!


白骨温泉 かつらの湯 丸永旅館
〒390-1515 長野県松本市安曇白骨温泉4185-2
TEL 0263-93-2119
2025年05月16日 イイね!

露天風呂対策!

露天風呂対策!露天風呂対策!

先日、式根島の野湯でiPhoneに海水を含む温泉がかかってしまった!



その後充電ができなくなって、
電池がピンチになって、しかも
船も欠航して延泊となってしまい
絶対電池持たない状態になりました。



その時は電源切って流水でlightning端子を洗って乾かして、宿で借りた別の充電ケーブルでなんとか充電できたんだけど、
解決まで生きた心地しなかった!


そこで!



今更ながら、
Magsafe 最大25w ケーブル長 2m
Type-C 20Wアダプタ
Magsafe対応ケース
を買いました!


iPhone13mini なので最大15W充電かな?


これで、万が一端子が濡れても充電ができるようになったぞ!!




あと、予防でlightning端子のフタを購入。
しかも、開け閉めできるタイプ。



2025年 令和最新版!!




(例の画像)

なかなかいいです!
薄くてサイズ感もよくて、
いい感じです。

防水とはいかなくても、
水がかかったくらいでは
端子濡れにならない!はず!


これで水没で充電できなくなることを気にしなくて良くなった!
安心安心( ´ ▽ ` )



さらに、、、!



虫除け対策



夏の露天風呂といえば、
というか3月の露天風呂でも
ブヨに刺されて今だに跡が残ってる!!!







線香タイプしか勝たんということで、
最強 アース渦巻香 プロプレミアム60巻セット!

持ち歩き式の皿と、ライター!
これで露天風呂も安心!


さらに虫除けスプレーで、
お風呂までの道のりも安心だし、

職場の近くの芝公園にもいける!

もう芝公園は蚊だらけよ。


これでばっちり!!!
Posted at 2025/05/17 00:56:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常
2025年05月12日 イイね!

式根島温泉旅 Day.4 新島の温泉♨️と帰京

式根島温泉旅 Day.4 新島の温泉♨️と帰京5月12日(月)最終日
朝7時前、東海汽船のHPで就航情報を確認!
今日は帰れます!

残念な事に天気は悪く、昨夜20時過ぎころから雨が降っていて、朝も雨模様でした。

10時半、2日間お世話になった民宿を後にしました。女将さんの息子さんが車で連絡船にしきのチケットが買える観光協会へ送ってくれました。

式根島の観光マップを、観光協会へ返却するとプレゼントが貰えるということで、交換してきました!


フォトコンテストのいくつかの作品から写真を1枚もらえます。星空を見るのはタイミングが貴重ということで、この写真を頂きました。




11時前、連絡船にしきに乗り込みます!
乗り込む直前くらいに雨があがりました。






私とほか2名のお客さんです。


奥に見えるのは多分伊豆半島です。


10分で新島に到着。




片側1車線の道路!
式根島より道幅が広いですね。
島の反対側にも港があって、車で20分かかるとか。

今日はスケジュール通りに動きます!
意外にも船は時間通りに運行してます!

11:20 新島着
11:25 東海汽船で乗船券引き換え
11:45 湯の浜露天温泉
12:45 出発
13:00 まました温泉
13:40 出発
14:00 東海汽船待合所
14:15 乗船

新島には2ヶ所温泉がありますが、
その両方に入るプランです。
まました温泉は13時から営業なのでギリギリです!


さて、まず帰りのジェット船の乗船券を引き換えに行きます。


にしきの船着場から砂浜を挟んで東海汽船の待合所があります。


砂浜でウミネコに囲まれながらなにかをメモしている人がいました。


連絡船にしきが式根島へ向かいました


一瞬やってるのかなと心配になりましたが、営業中でした。








昨日のチケットは今日に振替じゃなくて、キャンセルになってたようで、新たに手配となりました。インターネット割引も適用してくれました。カードも使えるようですが、現金の持ち合わせがあったので現金払いにしました。

お風呂に必要な荷物だけ持ってロッカーに預けてお風呂へ向けて出発!


早速、なにか格好いい建物が見えてきました。(なんだこれ)




特に中には立ち入れ無かったです。


展望台みたいですね。


登るのはやめました。


さるびあ丸が通り過ぎていきました!


見えてきた、見えてきた!


歩く事5分、湯の浜露天温泉へ着きました!
入浴料はタダです。








ロッカーは小さいのでリュックは入らず。
ベンチに置きました。女性客はだれもいませんでした。


有料シャワーがあります。


なんか格好いいですね


ちょっと崩れてるデザイン


民宿の女将さんも息子さんも、ローマ神殿みたいと言っていました。


何ヶ所も湯船がありました。
しょっぱくて、透明で、ちょっと磯の香りがする温泉でした。


この手前の湯は、掃除直後なのかお湯が溜まってないうえに熱々でした!




この湯船はぬるめで、おじさんたちがずっと入っていました。


サイズ感もいいよね。


出島みたいな湯船


こっちは水みたいでした。


つめたっ


こっちもつめたっ


なんと登れます








こっちもお湯が溜まってなかった!





時間になりましたので、出発!




釣り人がいました。
結構怖いところにいますね。




なにやら石のオブジェがたくさんありました。












すごいかたち。






13時3分前に到着。
一番乗りで13時に来店。


ほぉ!(嬉)








しょっぱい、無臭、加水あり




やわらかい湯触り。気持ち良い。




サウナ


水風呂あり



ネットから拝借


ネットから拝借


ネットから拝借

成分量18g/L
湧出量 720L/分
パワフルですが、感じさせないくらいふわっとした気持ちよさでした。

式根島のお湯も、成分量38g/Lと国内でも最強クラスに濃いお湯です。




砂風呂もあるらしいのですが、時間がないためここでタイムアップ!
予定より8分遅れで退出!


帰りは下り坂で、追い風でした。




富士山が見えましたよ!


式根島からやってきたジェット船です。
余裕で間に合いました!


乗り込みます!


広い席でよかった!
となりは子供たちの集団でした。
楽しそうです。


WiFIは無かったですw




ベルト着用


時速80km/h


神津島まではジェット船がでています。


伊豆諸島にいくならジェット船です。
揺れは少ないため、寝ることができました。
ジェット船しか勝たん!



あっという間に(?)


竹芝まできました。
時間通りだし、快適でした。


お土産屋さん、島の土産物は東京で買えるのです、、、!


帰りはでかい重い荷物をもって帰宅ラッシュにもみくちゃにされながら、油汗かきながら帰宅しました!


買ったお土産はこちら。
自分用です(笑)

こうして3泊4日?の旅は無事終わりました!

プロフィール

「お昼とんかつ😋」
何シテル?   08/24 21:44
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation