• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

CAOC 2025 夏のツーリング

CAOC 2025 夏のツーリングみんカラグループCAOCのツーリングに参加しました。

早朝6:30 に横川SA集合〜夕飯、その後温泉という計画。特に早朝が難しそうだと思い、寝ずに現地へ向かいました。

水槽掃除してから、
家出発は3:30になりました。
この休みは高速が割引になりませんが
深夜割引は効くのかな?


4:40 横川SA着、虫がついたのを落として
ここから朝食会場へ向かいました。
5:20 朝食会場の先にある公衆トイレ着。仮眠。



7:15 朝食会場着


長野県 かまど炊きごはん 御厨
開店 7:15
https://maps.app.goo.gl/MA2Vhsfn28pJpdsv9?g_st=ipc

卵かけご飯や鯖の味噌煮定食などしっかりした朝ごはんが食べられる。

ここで、
まるさん、うらさん、STONEZさん、バッカスさん、Zeroさんと合流。

お店が、予約制に変わってしまったということで、予約なしのため別の場所をウラさんが見つけてくれました。


お店の駐車場が少ないということで、
軽井沢風越公園に車を置いて、
ウラさんとSTONEZさんの車に乗り込んで来店。ありがとうございます。


Cloud Nine Karuizawa
https://maps.app.goo.gl/8AykYUUpeRxqFK2EA?g_st=ipc


パンのセットにしました。





ウラさん撮影


ウラさんの携帯でお店の方撮影




楽しい時間はあっという間に過ぎて
公園にもどってきました。


愛車の撮影するひとを撮影


楽しく話が弾みましたが、
9時を回ってしまい、牧場10時が危うくなり、スタート!


途中渋滞ではぐれてしまいましたが、
なんとか到着!


まるさん撮影

長門牧場!
https://maps.app.goo.gl/jfdzViGtBoagsWt96?g_st=ipc


10:18頃着。

ここで、
koniさん、欲さん親子、ぺんぎゅいんさんと合流。


みんなでソフトクリーム
ソフトクリームではなく奥のみなさんにフォーカスしてました。


天気良い



ここで、はやめの昼食に。
サラダにしておきました。





ここで、UDLママさんが合流!
これでみんな揃いました!


UDLママさんが、なんとノンアルシャンパンを振る舞ってくださいました。
おいしくいただきました。


うらさん撮影
みんな揃って記念撮影


炎天下ですが、楽しく車談義

そのうち、牛のいる草むらに移動し始めました。




うらさん撮影
牛🐮に夢中


バッカスさんに、草むらから駐車場までタクシーしてもらいました!




UDLママさんのニューマシンA1




ブランコありました。
ちょっと乗ってみたけど足を離さずやめました。


あまり車の写真撮らないけど、
ここぞとばかりに撮りました。


次の場所へ移動します。
なんといい景色、天気。


グラスリー ぺぱん
https://maps.app.goo.gl/gJRUE1zLK7WuvDor8?g_st=ipc

ジェラート🍧屋さんです。




すいかと、ももにしました!


うらさん撮影
みんなでジェラート

このあと、長野県のスーパー ツルヤへ。
欲さんに裏道を案内してもらいました。


でかい。
ツルヤ 茅野店。
駐車場がスーパー満車状態でした!
とめるのもひとくろう。


バッカスさん撮影
お土産ゲットできました!

このあと、三分一へ向かいました。


うらさん撮影


バッカスさん撮影
三分一湧水到着。
https://maps.app.goo.gl/WTiXDDPwCqxDqJfV8?g_st=ipc


湧水を飲みました。
眠くて限界。


エンブレム私も黒くしよう、、、Zzz

30〜40分くらい仮眠しました。
もう眠気が🥱限界

そのあと、夕飯、小作へ!


到着17:44


バッカスさん撮影
仮眠したおかげで眠気も覚めました。


うらさん撮影
ほうとう以外のメニューにも注目👀


角煮ほうとうにしました。
バッカスさんとUDLママさんが注文した馬刺しも美味しそうでした!

19:00過ぎまで食べて。
解散となりました。

このあと、希望者でお風呂へ。


富士山が見えるらしいが、時間も遅くまっくらで見えませんでした。
眠気🥱がすごくてあくびを、たぶん20回くらいしました。
だらんと、だらしなく広い露天風呂で大の字になって浸かってました。

そして、20:30、解散となりました。



最後までご一緒した、
バッカスさん、STONEZさんともお別れし、
今日走った道を戻るように、
諏訪まで。

中央道が諏訪ICから北は工事通行止めになっていて、出口渋滞してました。とほほ。




やっとついた!😭
22:00 ルートイン


酒もなく、お土産のゼリーを食べる間もなく
寝ました。

翌朝。
8時起床。


朝食バイキング!


ごはん大森で。






食後、お風呂。


お風呂チェックアウトまで入れるのいいね。


便利なのねー!


一通り揃ってる。


浴場ついてるホテル選びました。


お湯です。ラジウム入りだそう。






ドリンクサービス!


朝刊サービス


ロビー、10時チェックアウト!
快適なホテルでした。


CAOC楽しかった!
また遊んでください!!!
ありがとうございました!!!


ところで、、、、

最後の温泉でリヤハッチで携帯挟んでしまい、、、



がめんが、、、、


うらおもて

われました。
Posted at 2025/07/22 00:25:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ
2025年07月14日 イイね!

栃木県 鬼怒川温泉 仁王尊プラザ

栃木県 鬼怒川温泉 仁王尊プラザ大出館からもみじラインを下り、
鬼怒川へ。仁王尊プラザへ行ってきました。




日帰り、9:00〜21:00長い!
もちろん宿泊できます。


入浴料金 700円

なんとお風呂3箇所あります。
すぐ脱ぎ着できる服で来たいですね。

お風呂は階段降りていきます。

まず、船のお風呂へ。


外にでます。
雨降ってるので濡れます。


釣り堀もある


仁王尊


この先


おおおー!
FRPの船の内側に檜を貼ったお風呂です!


これが本当の湯船🛁 なんちゃって。


外は鬼怒川が流れています。






湯温39℃で気持ちいいー😇


温泉分析書
ph9.6 アルカリ性単純硫黄泉です。
硫黄の香りと、わずかに炭酸を感じます。

いつまでも入れますが、ぬるいわりに汗をかく温泉です。

しばらく楽しみました。
つづいて、露天風呂へ。




いいですねー。






39.5℃
お湯は同じです。
水を飲んでるからか
汗が吹き出して大変です(゚o゚;;

つづいて、内湯へ。













お湯が気持ちいいです。


美しいお湯です。
本物の温泉!という感じです。

頭洗ってませんが、汗だくでドライヤー、、、、どこだー


ぬおー、100円だとぅ。
まぁ仕方ない。


ん?


あれ、あるじゃん!


こっちのはイイやつだったみたいです。
よく見ればよかった、、、!

時刻13:00
お腹すいた。

たっぷり満喫したので、お風呂をあとに。
雨は上がっていました。


この近くにある、おかめ食堂へ。


駐車場にまだ車いたんですが、


くー、平日だからか早めに店じまいか、、、。

さらに5.4km先の食堂へ。


駐車場がロープで囲われてて、
定休日だそう!

GoogleMapめー!

ううう、おなかすいた。

121号を今市方面へ。

このままじゃ、またフライングガーデンになってしまうぞー、、、。

フライングガーデンの近く、
ステーキ リーゼ。
営業中!



ランチの260gステーキにしました!


洋食屋さんの謎のドレッシングって美味しいよね。トマト味でした。


きた!


食べ応えあり、肉は柔らかく、ほどよく弾力があり美味しかった!


やっとお腹を満たして。
どこかでデザートでも食べながらブログ書きたい。


近くの、、、ベイシア内にカフェがあるそう。
いってみたら、
なんと月曜日定休日!!!

またしてもGoogleMapめーーー!

もう疲れたよん、、、。


とりあえず南下。
過積載のノロノロフラフラトラックの後ろを121号鹿沼方面。

途中見つけたココスに入る。



かき氷あったので頼んだら、
めちゃくちゃデカいかき氷きてびっくり!
パチパチ飴とか、謎のシロップもついてきて
なかなか食べきらない。


まぁ、ゆっくりブログ書きながら。
あとは、自宅に帰るだけ!
眠くなってきた🥱


洗車して、買い物して
20時帰宅。
2025年07月13日 イイね!

栃木県 塩原元湯温泉 大出館

栃木県 塩原元湯温泉 大出館月曜日休み取ってたので、
日曜日に宿泊です。

13:30頃チェックイン。
気温24℃。くもり。




今回のお部屋、温泉からめちゃ近い。



エアコンありで快適。
冷蔵庫なし、ティッシュなし、バスタオルなし(レンタル可)、ドライヤーあり、テレビあり、部屋鍵あり、金庫なし。

水は飲み放題。


男湯の露天風呂が少し見えます。

部屋で、缶ビール開ける。
14時ジャスト、墨の湯へ。


前回のような黒さはなく、
いつもの色でした。


46、7℃はありそう。はいらず。


熱いよねー、これは。


こちらは37、8℃くらいかな。
入りやすい湯温です。


飲泉、意外と美味しい。
その後、女風呂にて。

白いでかいバスタオルに虫除けスプレーを振り撒いて、それをかぶってアブブユ対策。
背後からの攻撃は避けられるが、
前から、あとお湯の中で耳元に!

15:30で上がって。
休憩して、16:30からまた女湯へ。



内湯との扉が開放されててブユが内湯へ。
安全地帯がなくて、ブユに2箇所刺されて、
17:00過ぎに退散。

18:00
お待ちかねのご飯。


2000円プラスの豪華バージョン。
普通バージョンとの比較ができないけど、
美味しいものが盛りだくさん!


鍋です












大根とにんじんがたくさん


クセなくて美味しかった


きのこ釜飯


出汁をかけての茶漬けはやってないそう。


天鷹(生)


食べる機会なくて今年はもう食べられないかもと諦めてたさくらんぼ!あまい!

はらくっちー!

その後、貸切風呂へ。


色が白い気がしますが、いろは光で変わる。
自分の湯加減にできて最高!

上がって、墨の湯女性タイム中なので、
墨の湯へはしご。


20:30まで入りました。

お部屋で休みつつ。

22:00、また貸切風呂へ。


虫もこなくて、自分の湯加減にできて最高です。

22:50、墨の湯が誰もいなかったので墨の湯へ。
5分後に1名、さらに10分後に1名いらっしゃいましたが、23:20くらいまで入っていました。


就寝


5:30起床、貸切風呂でも行こうかなと思ったら、なんと入浴中。

女湯へ。

あたりは明るい。
アブブユもう起きてるかな、、、。








奇跡的に、アブブユ見かけず。
6:00頃、1匹見かけた気がしたので上がりました。

そして、8:00



朝食

8:20には墨の湯へ。
誰もいない!


1名ほど、いらっしゃいましたが、
10分ほどで上がられて。

8:50頃上がり。

8:55 貸切風呂へ。


頭洗いたかった。


さっぱり。
9:20まで満喫。

何回お風呂入ったかな?
満喫できました。

さて、どこへいこう。
Posted at 2025/07/14 09:54:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉(秘湯)
2025年07月12日 イイね!

栃木県 那須湯本 霧の大丸温泉旅館

栃木県 那須湯本 霧の大丸温泉旅館土曜日、父と以前から約束していた大丸温泉へ行ってきました。
日帰りです。
いつもより多い交通量と事故故障渋滞にハマり外環道から大混雑で40分も遅刻してしまいました(^◇^;)

父は時間の1時間前に着だったようで、、、。
霧の中の大丸温泉到着。
駐車場は視界は30mくらい。
気温は14℃です。
涼しいし太陽光もないので私は快適でしたが。



大丸温泉、川の湯といって、
上流から川になって流れてくるダイナミックな湯量の温泉です。
湯温は熱々ですが、
湯量調整がされて入りやすい温度になっていました。

早速、露天風呂で待ち合わせて1時間半くらいはいりました。

以前来た時は男女共にバスタオルでしたが、
男女ともに湯浴み着になっていました。
これは助かる。


メタケイ酸318mg
大量の温泉を浴びてさっぱり。










ここの温泉、美味しいです。


14時に出発して甲子峠から白河方面へ降りていき、途中開いてたラーメン屋にて昼食。






ラーメンとミニソースカツ丼です。
父は半ラーメンとミニソースカツ丼にしました。

自宅近くのスーパーで別れて、
私は夕飯の買い出しへ。
部活に行ってた息子がおそらく18時ころに帰ってくるだろうから、それに合わせて作ります。
ちなみに母は木曜日から北海道へ行ってて明日帰ってくるようです。知らんかった。



肉じゃがと、とうもろこしを茹でます


賞味期限、、ェェェ。
使っちゃったよ、まいいか。



その後、
外干し派で全然洗濯できてなかったので、
わざわざ洗濯物もってきたので実家で洗濯し、
近所のコインランドリーで乾燥。


息子帰宅が21時で😅連絡よこせよー。
そして22時半に就寝しました。
Posted at 2025/07/13 22:53:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常
2025年07月06日 イイね!

群馬県 草津温泉〜志賀高原〜熊の湯

群馬県 草津温泉〜志賀高原〜熊の湯ある夜、私は草津にいました。




私が最後にきたのはこの足湯ができる前でした。
ああ、なんて素敵なユートピアになったのでしょう。ライトアップされて夜中も足湯が楽しめます。
ちなみに足湯は結構熱いです。

道の駅で一夜を明かし、
翌朝6:25起床。


この無料駐車場が6:30からオープンなので移動します。西の河原露天風呂へ向かいます。






時刻6:50ですが、誰も居ません。


本日の一番風呂確定ですね。




湯温適温で、40℃くらいになっていました。


西の河原露天風呂の成分分析表です。
pH1.7の酸性、水素、硫酸塩、塩化物泉です。
メタケイ酸は528mgも含まれるスーパー美肌の湯です。

上がっては、入りを繰り返して1時間入りました。空いてて静かに温泉を満喫できました。






湯上がりの飲むヨーグルト!
砂糖不使用らしいですが、甘いです!


記念タオルを買いました。

場所を移動して、
湯畑駐車場へ。
1Fは屋根があって日があたっても涼しい、、、らしいですが、注意事項で鳥が居るということです。
ツバメか、かわいらしいなーと思っていたんですが、車から戻ってきたら、やられてました。




おぉーぅい!
しかも2箇所も。とほほ。

時刻は9:30。
11:30まで草津温泉にいる計画なので、
湯畑を散策しに行きました。






白旗源泉


湧いてます、いい香りです。
そして離れてても熱気を感じます。


近くの共同浴場です。


白旗源泉の成分分析表です。
pH2.0 酸性 含硫黄、アルミニウム、硫酸塩、塩化物泉です。メタケイ酸は240mg。


いい香りの硫黄泉です。
酸味のある硫黄の香り。




しっとりいいお湯


さらに熱い気がする


大きな浴槽の端っこに入りながら測定。
1分入るだけで限界47℃
外の空気が涼しく感じました。


湯畑


いい香り。いつまでもクンカクンカできます。


素晴らしい。




草津は温泉桃源郷


観光客も多いけど、ほどほどの混み具合なので快適でした。


熱気がすごい。ここで冷やされた温泉はここより低い土地へ流れていくのかな。

時刻は10:30。小腹が空きました。
この後お昼も温泉三昧なのでここで朝食兼昼食をとります。


温泉バーガーがきになり入店


店内エアコン効いて涼しい


なんと足湯カフェだった。
300円で入れるみたい。
わいは熱いので店内がよい。


バーガーきました!ドリンクもついてきます!


これで2000円なら許容ですね。
肉肉しいバーガーでした!
ドリンクもたっぷり。
温泉の焼印もかわいい。

お店でると11:20になってました。



200円でチャレンジ!


かわいいアヒルをゲット。

せっかくなので、もう一湯行ってみました。
ちなみに共同浴場はタダです。
ありがたや。


千代の湯


源泉が湯畑になってます。
さっきのあの大量のお湯がここにきてるわけですね!
pH2.0 酸性 含硫黄 アルミニウム 硫酸塩 塩化物泉です。メタケイ酸は242mgです。


こちら、クチコミ通りぬるめの湯温43℃でした。熱いけどね!
二人組のおしゃべりな方々がきたので早々に退散しました。
また機会みてリベンジしたいですね!

さて、
この後志賀高原を抜けて、
群馬県側、熊の湯温泉にいく予定です。

駐車場へ戻り、11:50 出発!
草津、またこんどゆっくり来たいな。



行きは急いでたのでノンストップでしたので、これは帰りに撮影したものです。








アマチュア無線のプロみたいな人たちがたくさんいました!


ラジオがめちゃくちゃ入るんです。
アマチュア無線も気持ちよく電波飛ぶのかもしれないですね!


相変わらずここは混んでて、なんとか止められたけど、ちょっと撮影の邪魔になってますね(^◇^;)石碑だけ急いで撮影して退散。


車高たけー!


熊の湯 12:31着


日帰りは12:30〜15:00です。
料金 1500円
















さっきゲットしたアヒルと。


仲良くお風呂。


温度は46℃で熱い🥵



露天風呂へ。
アブブヨ避けはハッカ油しか持ってきてませんでしたが、内風呂と露天風呂移動中に背中をブッスリいかれました。


日光に当たるとより緑が映えます。


透明感のある緑。
入浴剤ではありません。


初めてみたときは衝撃でした。


露天風呂掃除されてました。
よかったよかった。


みどりみどり。


外は43℃くらい。
多分、内湯の溢れたやつが露天風呂に流れてきてるパターンかな。

眠気が限界で風呂場の床で寝てました。


ph7.3 含硫黄 カルシウム ナトリウム 炭酸水素塩 硫酸塩泉
メタケイ酸 92mg

時刻は15時。熊の湯をでました。
志賀高原で撮影しながらゆったり。
きた道を戻って、草津へ。


お弁当屋さんに寄りました。


唐揚げ弁当をいただきました。


渋川伊香保から関越に乗ってかえりました。

洗車して21時帰宅でした!

翌日、無理が祟ってバタンキューでした😅
もう若くないです。

プロフィール

「今週末、もしものためにスノーソックス買おうかと思うけど、、、。内側(タイヤハウス、車高調)のクリアランス何ミリあれば大丈夫かしら、、、?」
何シテル?   11/05 22:44
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【秋の温泉旅Day2】白骨温泉 日帰り温泉散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:48
【秋の温泉旅Day1】白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯♨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 12:09:54
ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation