• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ@ZC31Sのブログ一覧

2016年03月10日 イイね!

36ワークス in 雨の鈴鹿ツイン

36ワークス in 雨の鈴鹿ツイン道場破りしてきました。

というか、破るような道場はありませんでした(笑)
HA36Sアルトワークスが鈴鹿ツインを走るのは初めてだったようで?






MOMIさんとご一緒しました。
(またまた意外な共通点がw)







変わっているのはシートとハンドルぐらい。タイヤもブレーキもノーマル。
あ、ギアオイルは替えましたw
BILLION OILS FF-315
高温時もフィーリング変わらず。ただ、朝一など冷間時に若干入りが悪いです。(暖まるまで丁寧にしないと負担がかかります)

純正のギアオイル、75wシンセティックは温度が上がるとシフトフィールが悪化します。



【走ってみた感想】

 ・フロントのグリップは弱い

 ・何をしたってただただアンダーしか出ない

 ・LSDが無いと立ち上がり空転の嵐

 ・ESPは優秀なトラクションコントロール

 ・リアタイヤのロードホールディングすげぇ

 ・連続走行しても水温は問題なし

 ・とりあえず何か速いけど、我慢ばかりで面白くない

 ・ブーストがタレて6,000回転以上はただ回っているだけ

 ・メインストレートで3速がレブる

 ・純正タイヤRE050とか言うエコタイヤは280kPaぐらいが一番グリップする

 ・『ESP OFFボタン長押し』と『ブレーキ液圧異常の制御殺し』での差はなかった








はい、このメーターの画像を撮るためにサイドブレーキを下ろして、そのまま忘れていました。
そこに後ろから無人の軽トラ(AT)が突っ込んで来たのです(´・ω・`)




P.S. 横に出ているバナー、ワークスの特集があるけど辛口どころか、だいたい間違ってるよ。

http://promotion.yahoo.co.jp/carview/alto_works_1602/index.php

文章書くことはプロなんだろうけど、運転技術は? 
Posted at 2016/03/10 23:45:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2016年01月29日 イイね!

鈴鹿ツインGコース

アルトワークス、さっそく壊した人ですが何か?
まぁ細かいことは気にせず、中古パーツで適当に直したのでOKです。

先日、改修されたばかりの鈴鹿ツインサーキットへ行ってきましたよ。
改修と言えど、縁石やポストの再塗装ぐらいで、大した変化はありません。



RE-71R 205/50R15 前後通しです。


Zコーナー脱出後のストレートでアウト側に吸い寄せられる事案が発生www


ちなみに 39秒098 でした。
もう少しで38秒台・・・
はじめの数周はインナーサイレンサー外し忘れていたので、タイヤの美味しいタイミングを逃してしまったという可能性もありますが(笑)






そうそう、動画を見れば一目瞭然ですが、今回はシフトランプを導入しました。
これのセッティングのために走りに行ったようなものです。
(ほら、止まってたら回転上がらないし、全開でシフトアップできないでしょ?公道ではw
アールズさんちのECUでレブリミッターは7800回転ですが、ランプも7800回転で点灯するように設定しました。
タコメーターを見る必要がなく、アタックに集中できるのでかなりオススメです。



モンスターさんちのスーパーチャージャーを搭載されているあの御方も来られており、某ブレーキキットのフィーリングを試させていただきました。
SPOONさんちのS2000用モノブロックキャリパーを装着されており、前回のスイチャレで試乗させていただいた時は想像通りのカックンブレーキでしたが・・・

かなり良いです!
モノブロック4ポットならではの剛性感と、マスターバックごと交換することによって生まれるコントロールしやすい踏力設定!
これでS2000キャリパー装着車の方にも安心してオススメできることが確認できましたよ。


Posted at 2016/01/30 00:15:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2015年11月08日 イイね!

【動画追加】スイチャレに行ってきました

【動画追加】スイチャレに行ってきました
前回から大して変化がなく、むしろビビってフルコースの1コーナーに飛び込めなくなって残念でした。
Gコースはタイヤ幅が195幅⇒205幅になった分だけ速くなってました。

しかし・・・39秒前半ってZ2☆の225幅で精一杯なタイムだったような気が??
だいぶエグいですね、色んな意味で。

結果は安定の2位でした。
(うまい棒欲しかったのに・・・)


Gコースの動画


1コーナー立ち上がりでアウト側の縁石に乗ってますね・・・




フルコースの動画


1コーナーのブレーキ、ビビってますね・・・

そう言えばHANS装着して初めてのミニサーキットでしたが、特に違和感無かったです。
奥のヘアピンを曲がってから後続を確認するときに若干当たる位で、午後のフルコースを走る頃には存在を忘れていました。

えーっと、今回は説明しても上手く伝わらないブレーキフィーリングを実際に乗ってみてもらおうということが目的でした。

犠牲に生け贄になられた方々、ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか?

【被害者Rくんの感想】
踏み込まないと止まらないので違和感アリアリだったが、試乗後すぐに自分の車に乗ると今まではコントロールできる幅が少なかったことに気付いた。


【被害者Mくんの感想】
なにこの車チョー楽しい! 動き方とか自分の車と似てる! マフラーの音もイイし、思った以上に普通の車だった。
ブレーキはリリースの感覚が3段階しかなかったものが、7段階に増えたような印象。
ターンインで姿勢が作りやすく、自由自在になった感じ!



とまぁ、概ね良好なご意見でした。




ターボ付きの赤い人には『フロントのバネレートを極端に上げてみるとかどうです?』と言ってみたり、1.9リッターの白い人には『マフラー出口で糞詰まり。60パイにすべし』と言ってみたり、オープンデフの黒い人には『バネレート下げて、プリ掛けてみるといいかも?』と言ってみたり。
あくまで個人的な意見なのでサラリと流していただければ・・・

あ、あと白いボロボロの車(失礼)の軽量化をお手伝いしたり(笑)


終わってからは安定の“裏”亀チャレを実施。




パンチの効いたおやっさんのお陰で、楽しい時間を過ごすことができましたね! ね! ね!?

(業務連絡:メガネの人、そろそろ寄ってあげないと寂しがってましたよ?)

Posted at 2015/11/08 20:43:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2015年10月04日 イイね!

岡山国際サーキット REV SPEEDミーティング

岡山国際サーキット REV SPEEDミーティング基準タイムが2分未満なのに2分を切っていたのは参加車両の3分の2だった中級クラスに参加してきましたよ。
さすがに3.7kmのコースに40台は詰め込みすぎですね。クリアで走りたかったら会員になったほうが良さそうです。

今回はRE-71Rの205/50R15を前後通しで投入。
初期ロット?よりも減らないですね???
前のより溶けてないですよ?あれれ~っ おかしいですねえぇ??




一応ベストは1分55秒601ですが、クリアラップではありません。
絶対にどこかで他車に引っ掛かってます。




ローパワーなコーナリングマシンでは辛いですね。

初めて(廉価版でも高額な)HANSを装着して走行しました。
やはりピットロードに並んでいるときは違和感と不安感でいっぱいでしたが、いざコースに出ると全く気になりませんでした。
むしろ、走行後に止めるときバックしようとしたら振り向けなくて怖かったですw



道幅は広いけど、車速の割にエスケープが狭く攻めきれないコースでした。
車速の出ないマシンでは、ある意味、鈴鹿サーキットの方が簡単だと思いましたよ。


今回のトラブルは↓
・行く途中にドラシャのインナーのクリップが緩くなって、半抜け状態になったので朝の6時半にドラシャ交換。
・まーし号が最終コーナーでリアのハブベアリング終了したので、なぜか持っていた予備に交換。
・帰りのガソリンスタンドでこぼされて塗装が禿げるorz


※アンダーパネルによる某フォースについての質問は受け付けませんw
Posted at 2015/10/04 21:36:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2015年08月14日 イイね!

ドッグファイト走行会

ドッグファイト走行会試運転がてら、新路面になったセントラルサーキットへ遊びに行ってきましたよ。
つや消し黒へ適当に全塗したら厳つさが3割増しw


走るたびに何かが壊れるウチのスイフト、今回はリアタイヤのパンク&ウインカー球切れ&ブレーキランプ球切れという整備不良っぷり。
念のため持参しているスペアタイヤが、またしても活躍しました。



3枠あるうちの2枠だけ走行しましたが、1本目はピットロードに並んだら雨降ってきた(笑)
試運転にピッタリのコンディションです本当にありがとうごz(ry



うーん、やっぱトーレスシム抜いたらリアの挙動が読みやすく、非常にコントローラブル。




2本目はドライ路面。一日で両方試せてラッキー(笑)
見せてもらおうか!新しい路面とやらを…



前回、旧路面では195/55R15のRE-71R前後通しで1分35秒2でしたが、今回はディレッツァZ2(☆無し)前195/55R15、後ろ205/50R15というヘンテコリンな組み合わせで1分35秒6ですよ。

単純計算、1.5%は速くなってます。



ドッグファイトの走行会といえば、一部ではカオスな走行会ということで有名?ですが・・・・



一部、シビックを追いかけ回すスイフトがいたようですが、気のせいです。気のせいです。
今回も車両火災など安定の赤旗終了でした。

鈴鹿などでもノーマルエンジンのハチロク/BRZがエンジンブローしている?ようですが、いったい何なんでしょうね。
スポーツ走行を前提としたクルマだと思うのですが。1万キロそこそこの個体でもブローしますか。
セカンドグレードタイヤだがら、そんなに横Gでオイルが偏ったりしないと思います。



ま、とりあえず今回は試運転ということで。
Z2(☆無し)は全然減らないから経済的w
ブツかった方の71Rがやっぱり2本ともダメだったので、タイヤセットを考えないといけなくなりました。
15インチのホイール・・・・どっか転がってないかな?
Posted at 2015/08/15 00:46:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記

プロフィール

「ハルテックNSPをアプデしたら、ECUとの接続が早くなった(元に戻ったとも)。 
そしてオルタネーター制御の周波数を純正と同じ31Hzに。電圧安定したぞ」
何シテル?   07/29 20:01
とりあえずクルマが好きです。 運転するのも好きです。 でもドラム式洗濯機を横倒しにしたようなミニバンや、オフロードを走れないシティ派のSUVは嫌いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【GRヤリス】5極リレーでアイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 01:34:17
鈴鹿ツインサーキット Project1 ‐‐‐20250404 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:42:06
セルスター レーダー探知機 外部入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:12:52

愛車一覧

ホンダ N-ONE タヌキ号 (ホンダ N-ONE)
スーパー通勤スペシャル5号  RS 車両重量 840kg 最高出力 64ps/600 ...
スズキ スイフトスポーツ 艶消し黒スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
インチキなしの未開封(笑)ノーマルエンジン最速を目指して魔改造しすぎて実用性が極端に低下 ...
その他 自転車 その他 自転車
サイクルベースあさひ  WEEKEND BIKES 20-G    ミニベロ風の安いママ ...
スズキ アルトワークス スポーティサンダル (スズキ アルトワークス)
スーパー通勤スペシャル4号 車両重量 670kg 最高出力 64ps/6000rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation