
昨日で怒涛の忘年会ラッシュが終演し、今日は免許更新のため午後より
運転免許センターへ
殴り込み行きました♫
5年ぶりです・・・そう5年・・・数年前に速度超過で捕獲されたので残念ながら
今日でゴールド免許ともお別れ・・゚(゚´Д`゚)゚
そしてジャパンブルー?な青色免許となりました・・・。
その道中、近所の峠道を時速○○キロで走破!
気分はスェデッシュラリーのスペシャルステージな雰囲気♫
約5~6分走行し、一応?黒MR号のリアを見ると・・↑の状態に\(◎o◎;)/
雪でリアのストップランプもテールも全くと言っていいほど見えない!!
一応、今季にテールのストップランプ(ダブル球)とバックランプにナンバー灯はLED化しましたが・・
ご存知のとおり?LEDは発光体と呼ばれる半導体に電流を流す事で光ります。
フィラメント球と違い、赤熱で発光するのではないために、熱が出ない・・故にこういった
冬の時だと、気を付けないと↑のように雪が付着し全く確認できない・・・追突の危険があるわけで
す!!
・・・といっても、激しく雪が付着したらフィラメント球でもよほど長時間点灯してない限りは融けない
から同じかな・・どうでしょ?
ただ、そんな積雪に若干の吹雪の状況で思わぬ事に気づきました。
それは後方よりウィンカーをポジション化したVIPカーが来ました('∀`;)
それが見事なまでに視認性が抜群で・・・よく見えました!
おそらく、フォグランプ点灯より目に優しく、しかも周囲に自分の存在を知らせる手段としても有効
かと・・当のVIPカーのオーナーはドレスアップ目的でしょうが安全運転の手助けにもなるな~と♫
実は本日、また
LEDの孫市屋にLEDを注文しましたよ(またか)
ウィンカー用アンバー色のLEDをフロントはS25ピン角違いを2個、リア用にT20のピンチ部違いを
同じく2個、そしてハイフラ用抵抗を2個と・・・そう・・・
黒MR号のウィンカーLED化のためです!
一応それで黒MR号のフルLED化計画は終了・・でもなく('∀`;)
ウィンカーのポジション化ものちのちにやろうかと!
そしてサイドビューLEDでフロントのLED系ドレスアップもし、終了かと(本当か)
でもあまり派手にはしないですよ、あくまで安全運転に節電目的なんで(爆)
そうそう!
タイトルの「アレからどうなった?」ですがね?
リアのテール&ストップのダブル球をLED化した際に抵抗を取り付け、その後はどうなったか?
詳しい事は
ココで!
あれから全くABS警告灯は点灯しません!
やはり孫市屋の抵抗を付けて正解でした♫
これなら安心して皆さんにオススメできますね!
ただ・・・車種によってはLED化する事で不具合(エンジンかからないとか)が生ずる場合もあるので
よく調べてから実行した方が良いです!
そして、ちょいとした実験もしましたよ!
バッテリー充電器を繋げた状態でエンジンをかけないでスモール点灯でどうなるか?を。
普通なら電圧が大きく下がりますが・・・LED化したらなんと!
ほとんど電圧は下がらなかったです!
これには驚き(;゚Д゚)!ました!
ちょっと針が動いた?程度しか下がらなかったです、実際夜間にエンジンをかけてスモール点灯
しても今までならアイドリングが下がりましたが、LED化してからはアイドリングは安定したまま
下がらなかったので実験結果としてはうなずけるかと!
なので、ここ最近は朝の通勤時もスモール点灯して行きます、正直なとこ昨年までは点灯して
なかったです、吹雪の時以外は・・・
ただ、濃霧の中、道東道を走行した際に路肩や中央分離帯の識別用?LEDがこうこうと点灯して
はっきりと視認できるのを見てからというもの・・・すっかりLEDに夢中です♫
安全運転及び事故防止のため及び節電効果も望めるLED化はDIYでちょっと苦労してもやるかいは
ありますよ♫次回はウィンカーLED篇です!
ブログ一覧 |
MRワゴン | クルマ
Posted at
2011/12/18 18:40:40