
秋も深まり
この時季になると
冬タイヤ交換はいつ?
と悩む時季でもあるが
自分は速攻で交換するので無問題
さて・・・先日(10月20日)ですが?
正に
開幕戦以来となるが・・・
New Hokkaido GT2019最終戦に参戦してきました!
先ずは・・・GT運営スタッフ及びコースオフィシャルの皆様、またDTCC2019
に参戦されたドライバー並びにスタッフ、GT戦参戦されたドライバーの皆様へ
お疲れ様でした
当日は、十勝スピードウェイのクラブマン・コースで開催されたGT最終戦!
前日は、雨の中での積み込みで風邪気味にもなったが当日の見事ななでの
十勝晴れに恵まれた一日だった!
気温も暑くもなく寒くもない?くらいと走るには最高の条件でした。
9月の第二戦は出れなかったので、この光景も実に5ヶ月ぶりww
なんか第二の故郷に舞い戻った気分であった。
朝の準備も終えて、4N走行の申し込み、さすがに前日の雨の後というだけあり?
朝一9時半の走行はあまり居ない、自分は準備に時間かかったので幸いww
考えてみたら・・・ほんの
数日前にもシェイクダウンで十勝入りしてた事を思い出したww
その時は、オーバークールによるパワーダウンおよびアンパネ一部破損により
走行も少しで終了だったww
なので4N走行で水温はどう?他は空燃比(以降AF計)はどう?と確認事項も
多く、最初から4Nからフリー2本目まではアタックというよりチェック走行な
感じで行く事にした!
4N走行に入る!
とりあえず、走行前に水温上げ上げのため少し早めに暖気運転ww
それからコースインし、数周走行して水温はシェイクダウン時は80度を大幅に
下回り上がるどこか下がる一方だったが・・・
83度で安定しました
AF計は・・・この日ほどAF計ガン見した日もなかったなww
しかし・・・無情にもAF数値は・・・10くらい???
明らかに恋・・いや濃い!!!!!
パワーFCのコマンダーで、とりあえずは微調整する!
しかし4N走行中にマークした数値より少し薄くはなった?といっても・・・
10から11手前になったくらい
今回は、強い味方が居た!
パワーFCの使い手である、ヂャイアンさん、そして激速EKシビック使いKNR!さんに色々アドバイス貰いつつ調整するが・・・
フリー1本目から2本目もタイムも36秒後半しか出ず、全体にスピード不足!
タイヤも前後とも数年落ちなポテンザだが、そういう問題ではない。
パワー不足からのタイム落ちである、予選に向けフロントにA050の215に履き
換え熱入れからの軽めアタック・・・でも36秒しか出ず゚゚゚(゚´Д`゚)゚
予選前に、更に微調整しても・・・AF数値は11がやっと・・・朝一よりは
薄くはなったがまだ濃い!!!
理想は12後半から13くらいにしたいが・・・そこで秘密工場の社長へ直電!
予選タイムも、やっと36秒前半と・・・Bグループ全体の後ろから3番目ww
とりあえずは・・・インジェクターの噴射量を下げる事にした。
4本のインジェクター全体に下げる、100%噴射から58%くらいに??
DTCCレースの決勝レースの合間の調整でしたが、どうなるやら?
この日ほどコマンダーを弄った日もないですが、割と簡単にできるので良い
ですねww
もちろんPCだとそのあたりの調整もサクっと一気にできるらしいが・・・
この日は、走行車両の故障によるオイル漏れによりコース掃除のお手伝いしたり
と色々と忙しく、また度重なるコース掃除に回収と時間も押し気味・・・
そうこうするうちにBグループ決勝コースインの指示が入る!!
急いで準備する・・・コースインして思う・・・
5ヶ月ぶりのグリッドだな
泣いても笑っても最終戦!
タイムは散々だがレースは思いっきり楽しむ♬
インジェクター噴射を下げただけで、少し加速が良い!
良い感触を感じ、スタートを静かに待つ・・・ここんとこスタート失敗してる
からな~~~とにかく?
赤が消えたらスタート
しかし・・何故か赤が消える前に何台か動いてる??
赤が消えて・・・スタート!!!!!
珍しくスタート決まったぜぃ~~~~イケぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
何台か止まってる車両を尻目に1コーナーへ!!
しかし6コーナー手前で赤信号で中止???
後に聞いたが(ちゃんと見れよ)、赤が点灯する前に何故かオレンジ灯点灯??
それで戸惑いが起こりスタートを上手くできず危険な展開になったという・・・
そこでピットレーンに並び静かに指示を待つ・・・スタートし直し7周で!!
燃料大丈夫?と聞かれたが余裕で大丈夫とは言ったが・・・
再度グリッドに並び、スタートを待つ・・・今度こそちゃんとスタートできた!
今回は、バックカメラ付きですww
スタート・・・今回のエンジンの仕様を考えると・・今までより回転上げ目に
してクラッチ切った方がすんなりできた感じ???
レースの模様は動画でご覧下さい♬
開幕戦で起きた、5速弾かれ現象が再び発生???
来年はシンクロ交換ですね、そしてハブベアリングの交換に、フロントダンパー
が抜けてる・・・
車高調を新調しょうと思ったけど、また中身交換で対処します。
それでも交換後は良い感じだったのでww
今回も結局はシェイクダウンの延長線な展開だったが、来年に向けてセッティングのヒントも得られ、またコマンダーのノックモニターを見ても一度も
ノッキングは発生してないので、点火時期も含め調整の域もあり??
また水温だが、7周の決勝レースの間、常に83度で安定してたのにもビックリ!
もちろんクーリングで90度近くには上がるが・・・
今までなら7周全開してたら、この時期でも86度くらいになった。
そう考えると、このエンジンの低フリクションに驚くばかりである。
自分はシーズンオフに入りますが、来年に向けてアンパネの新調、そして色々と
悪企みをしつつ来年の開幕戦では・・・
一段とパワフルなブラッドサッカー号で爆走したいと思います☆
大げさなエアロにはしませんよww
中身?で勝負します(予定)。