
決して・・・一人では観ないで・・・じゃない!
上の画像は
昨日の使いまわしではないです(爆
TISはとにかく
広いです!
なので、全体が見えないし、SCLのように割とコースの近くまで見れますが
TISではせいぜいホームストレートでの観覧席か、TISのGSのネット裏か…
Jr.コースだとやはりホームストレートしか撮影可能な場所がないです(涙
なので・・・私くらいの技術じゃ・・
似通ったアングルしかできないっす(爆
ええ・・・決して使いまわしではないですよ(もういいって
6月28日に、師匠のセッティング兼フリー走行に行ったとこまで書きました!
一応タイムも書きましたがね(爆
今夜は、走行を振り返りたいと思います!
まず、1時間枠の中で3本走りましたが、たくさんの課題を突きつけられました!
まず、1コーナー!
去年走った時には、「もっとシャープさが」と書きました!
なので、今回はオーリンズの減衰をフロント3段戻しにリアを5段戻しで行きました!
コーナー進入の際に感じたのは、「剛性感が乏しい~」です!
ボディーがよじれてる感じがしてならないです!
これは、おそらくボディー剛性が高い故に足がよく動くから尚更思うのかもしれないです!
これは2コーナーでも同じ感触です!
でも立ち上がりは悪くないです!
すぱ~んとは行かないですが、明らかに去年のフロント5段戻しではない感覚です!
これは全コーナー全てに共通してます!
そこで課題は・・・?
3コーナーから4コーナーのコーナリングです!
3コーナーは、まず2コーナーを抜けた後にやや真ん中よりに寄せてから3コーナー目掛けて、ブレーキ引きずったまま飛び込むように進入!
当然!3コーナー抜けてからアウト側に膨らむので、4コーナーのゼブラが見えたら、軽くブレーキでターンイン!
4コーナーのゼブラをまたいで全開・・・と言った具合です!
ただ・・・真ん中よりに進入だと、3コーナーのゼブラにいく前にコースから右タイヤだけ落ちてしまいます(笑
実際一回だけ落としました!
なので、真ん中よりややアウトよりだと上手く進入できましたが、その後の4コーナーの姿勢作りに難が!?
ここは要研究です!
次に最終コーナー!
ここでは、TIS名物の複合コーナーで、ゼブラがイン側に2個、アウト側にも確か2個あったと思います!
ここはスイスポのようなパワーの無い車だと、2速で曲がるのですが・・・
その場合、より小さく曲がる方がロスなく行けます!
・・・が、ここでも3コーナーと同じ問題が!
やはり、ここはイン寄りに攻めた方がいいという某氏の薦めもあったんですがね。
実際、本当にイン側を小さく曲がろうとすると、最初のゼブラに当てるつもりで進入すると、どうしても次のゼブラに当たらないので立ち上がりで失速気味になります!
つまり、2個目のゼブラに当てる事に拘ると超アンダーになります!
その修正で余計にステアリングを切る羽目になるからです!
3コーナーも最終コーナーもですが、最初のゼブラがやや奥側にあるからです!
なので、攻めにくい一面もあります!
なので、無意識で、最初のゼブラを無視して2個目のゼブラ目がけて進入したら
思いのほか最終の立ち上がりが抜群に良かった印象でした!
ここも要研究です!
でもここは、あの道スイ内きっての
人間データーロガーtakeさんのレポでも書かれると思いますが、私とは違った視点で見て攻めてました!
実際に走行後のインプレを聞くと、興味深い内容も多かったです!
頭が筋肉な私では思いつかないような事も書かれると思いますから期待です!
では次回は、まとめを!
Posted at 2008/06/30 23:08:34 | |
トラックバック(0) |
スイフト | クルマ