• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2008年06月30日 イイね!

魂のインプレinTIS Jr.コース走り初めスペ!激走編!

魂のインプレinTIS Jr.コース走り初めスペ!激走編!決して・・・一人では観ないで・・・じゃない!
上の画像は昨日の使いまわしではないです(爆

TISはとにかく広いです!

なので、全体が見えないし、SCLのように割とコースの近くまで見れますが
TISではせいぜいホームストレートでの観覧席か、TISのGSのネット裏か…
Jr.コースだとやはりホームストレートしか撮影可能な場所がないです(涙

なので・・・私くらいの技術じゃ・・似通ったアングルしかできないっす(爆

ええ・・・決して使いまわしではないですよ(もういいって

6月28日に、師匠のセッティング兼フリー走行に行ったとこまで書きました!
一応タイムも書きましたがね(爆

今夜は、走行を振り返りたいと思います!

まず、1時間枠の中で3本走りましたが、たくさんの課題を突きつけられました!

まず、1コーナー!
去年走った時には、「もっとシャープさが」と書きました!
なので、今回はオーリンズの減衰をフロント3段戻しにリアを5段戻しで行きました!

コーナー進入の際に感じたのは、「剛性感が乏しい~」です!
ボディーがよじれてる感じがしてならないです!
これは、おそらくボディー剛性が高い故に足がよく動くから尚更思うのかもしれないです!
これは2コーナーでも同じ感触です!

でも立ち上がりは悪くないです!
すぱ~んとは行かないですが、明らかに去年のフロント5段戻しではない感覚です!
これは全コーナー全てに共通してます!

そこで課題は・・・?

3コーナーから4コーナーのコーナリングです!
3コーナーは、まず2コーナーを抜けた後にやや真ん中よりに寄せてから3コーナー目掛けて、ブレーキ引きずったまま飛び込むように進入!
当然!3コーナー抜けてからアウト側に膨らむので、4コーナーのゼブラが見えたら、軽くブレーキでターンイン!

4コーナーのゼブラをまたいで全開・・・と言った具合です!

ただ・・・真ん中よりに進入だと、3コーナーのゼブラにいく前にコースから右タイヤだけ落ちてしまいます(笑
実際一回だけ落としました!

なので、真ん中よりややアウトよりだと上手く進入できましたが、その後の4コーナーの姿勢作りに難が!?
ここは要研究です!

次に最終コーナー!
ここでは、TIS名物の複合コーナーで、ゼブラがイン側に2個、アウト側にも確か2個あったと思います!

ここはスイスポのようなパワーの無い車だと、2速で曲がるのですが・・・
その場合、より小さく曲がる方がロスなく行けます!
・・・が、ここでも3コーナーと同じ問題が!
やはり、ここはイン寄りに攻めた方がいいという某氏の薦めもあったんですがね。

実際、本当にイン側を小さく曲がろうとすると、最初のゼブラに当てるつもりで進入すると、どうしても次のゼブラに当たらないので立ち上がりで失速気味になります!
つまり、2個目のゼブラに当てる事に拘ると超アンダーになります!
その修正で余計にステアリングを切る羽目になるからです!

3コーナーも最終コーナーもですが、最初のゼブラがやや奥側にあるからです!
なので、攻めにくい一面もあります!

なので、無意識で、最初のゼブラを無視して2個目のゼブラ目がけて進入したら
思いのほか最終の立ち上がりが抜群に良かった印象でした!
ここも要研究です!

でもここは、あの道スイ内きっての人間データーロガーtakeさんのレポでも書かれると思いますが、私とは違った視点で見て攻めてました!
実際に走行後のインプレを聞くと、興味深い内容も多かったです!
頭が筋肉な私では思いつかないような事も書かれると思いますから期待です!

では次回は、まとめを!
Posted at 2008/06/30 23:08:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2008年06月29日 イイね!

魂のインプレinTIS Jr.コース走り初めスペ!熱闘編!

魂のインプレinTIS Jr.コース走り初めスペ!熱闘編!6月28日・・・、当日朝の5時半に某所にて師匠と待ち合わせ!

そして、いよいよTISへ出発!
途中、裏道に入り約3時間半くらいでTISに到着しました(まぁ~こんなとこ

この日は、サプライズ参加もありました!
既に自身のブログでも書いてますが、何と!?

前日にtakeさんから、メールが着ましてですね!

TIS一緒に走ってもいいですか?

もちろん、OKですよ♪
TISについに、2台だけでしたが・・・道スイ軍団襲撃ですよ(爆

まずは、TISの事務所にてフリー走行の申し込みを済ませます!
ここで、入り口前には検問スタッフの方に入場料を払い、事務所へ!
道中、一箇所だけ、凄い段差があるんで、スローペースで無事通過(爆

いよいよTISの事務所に到着!
takeさんもTISのあまりの敷地の広大さと、整備されたコースに感動してましたね~!

フリー走行の申し込みも済ませ、いよいよ!走行開始・・・ではないです!
この日は、我が師匠のセッティング!
次の日(6月29日)にあるショートトラック2に出場するためにセッティングをしに来たんですからね~気合い入ってます!

セッティングも早々に済ませた後は、いよいよオイラの走行開始です!

だが!この日の気温は24度
風が吹いてはいたが、暑い!暑い!暑い!

実際、車に乗るともう問答無用の熱攻撃!
窓開けて走りたいくらいでしたよ~(涙

そして、準備も済ませていよいよ今年初のJr.コースコースインですよ!

走り初めて、2周目に入ってからいよいよタイムアタックです!

しかし・・・、2コーナー過ぎたあたりから・・・

メットの中は汗の洪水!

しまいには、目に汗が入り視界も遮られる始末(危ねぇ~て

確か5周くらいで切り上げましたよ!
タイムも1分切るどこか、3秒から4秒前後という始末・・・話になりません!

小休止して、2本目です!
でも熱ダレは既に襲い、人間も車も容赦なく襲ってきました!

この周になると、汗と、走行中に・・・吐き気までも起こりました!

「ダメだ!これでは危険だ!」

早々に切り上げ、10分ほど、人間もスイスポもクールダウン(爆死

そして、いよいよ、最後のタイムアタックです!

ちなみにフリー走行は1時間にしときました!
何故なら、あまり時間を多く取っても、段々と車も多くなり結局走れないからです!
まぁ~、お金もあんまり無いからというのが主ですがね(滝爆

3本目、ラストとなると、気合いも入ります!
1周目から3周目くらいまでは、熱ダレもなく全開走行できました!
2本目だと、途中でブレーキが異様な鳴きが入ったので止めたんですがね(汗

ブレーキも利くので、かなりのハイペースで攻めました!

・・・がしかし、結局この日は1分切りは無理だと1本目から思いました!

この日の、ベストは、1分2秒22です!

去年は、確か、1分0秒01出したんですが、ダメですね~(爆

1本目や2本目に比べると、3本目は走りはそんなに悪くなかったような感じ
ではあったんですが、あまりの暑さで集中力が保てなかったです!

これからは、クールベストとか必要ですね!
そして、マシンにもクーリングボンネットとか熱対策は必要かもしれないです!

ただ、意識して、5周に一回のペースでクールダウンすれば大丈夫ですが、あまり
周回を重ねると、まず起きないとは思いますが、オーバーヒートとか起こるかもしれないですしね~(怖い!

まとめ・・・

真夏のサーキット走行は命取り!脱水症状にオーバーヒートにはくれぐれも注意
してください!
そして、あまりの暑さで意識がぼやけたらすぐに走行中止してください!


次の日にはもう少し詳しくレポートしますが、3コーナーあたりで、何度か暑さで
意識が飛び、コースオフしそうにもなりました!

なので、次にTIS走る時は秋くらいにします!
takeさんも言ってましたが、春と秋が一番だと思います!

なので、予定ですが、9月くらいと考えてます(笑

・・・だって~

暑いのイヤなんだも~ん!

汗が目に入って痛いし・・・(爆死

明日は、走行レポートしたいと思います!
Posted at 2008/06/29 20:19:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2008年06月26日 イイね!

緊急告知!

緊急告知!…と言っても個人的な事なんですがね(爆

急遽!行く事になりました!

十勝国際スピードウェイに!

日日は、今週末の土曜日6月28日の早朝にJr.コース入りして・・・まぁ~Jr.コースしか走らないんですがね!

今年のTISのJr.コース走り初めです(今頃かい

思えば去年以来走ってないんですよね~Jr.コースは!

そして、28日に走り終えた後は・・・

あ!その前に何で行くかというとですね!
実は、6月29日には、Jr.コースにて・・・

十勝ショートトラック2が開催されるんですよ!
私は今回は出ないんですがね、私の師匠が毎年出場してるんですがね!

日は遡ること4日前(笑

師匠「黒スポくん!今度の土曜日にオレのサポートで十勝に行かない?」
オイラ「いいですよ~!私でよかったら!」
師匠「今度のショートトラックで必勝体制で行きたいから、28日にセッティングしょうと思うんだ!手伝ってよ!」
オイラ「判りました!」

以上。

こんなやり取りで始まった今回のTIS入り!
無論、オイラも走りますよ~Jr.コース!
残念ながら、まだデフは入ってないですが、それは今度の吟醸杯でのお楽しみ♪

もちろん、今度の一番の目標は!

師匠の優勝!そして!オイラのJr.コース1分切り!

なので、28日は午前から午後の半ばくらいまでは居ます!
セッティングしたりするんで、その場で足回りバラしたり組んだりして走るという
繰り返しですが、走りますよ~!

そして、その日は泊まり、29日には、ショートトラック2では私ももちろん現地入りして、応援ですよ~!
デジカメで激写ですよ~♪

帰りには、当日開催されてるエキサイティングステージも覗いて帰ろうかな~と♪

とまぁ~こんな日程でTISにどっぷりつかった悩ましい週末を過ごす事になります(爆

デフ組む前の最後のオイラのスイスポで必ずや1分切りのレポートしょうと思います!
Posted at 2008/06/26 23:10:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2008年06月17日 イイね!

差動制限装置導入への道!その参! ついに!

差動制限装置導入への道!その参! ついに!あれから…、2週間ちょい!
やっと着ましたよ!そうです!

差動制限装置&強化マウント!

思えば差動制限装置導入の決意表明してからというもの・・・
デフ(差動制限装置ね)はすぐに入荷してたんですがね、マウントが受注生産て
事で3週間待ちですと言われて待つ事2週間と5日(爆

ほとんど3週間ですけどね(爆死

でも思ってた以上に早かったですね!

そして、今日は会社帰りに例のごとくチャンプ様のお店に直行!

あ・・途中で洗車しました(笑
だいぶ汚かったから我慢できずに洗いましたよ!

洗車中に、偶然に黒いZCスイスポが入ってきましたが・・・
洗車するんでもなく、隣のコンビニに消えていきました(爆

ちなみに、だいぶまえにyouさんを捕獲したあの洗車場です(他の人にわかんないって

そうそう!その黒いスイスポ君ですがね・・・

シカトスルーして行きました(または無視?

で・・・続きです(まて

チャンプ様に例のデフを見せて、「これは1WAYだね!」と、そして強化マウントも見せて、「ここのマウントは相変わらずこういう作りなんだよね~、いいっしょ!」とお褒めの言葉をもらいました(涙

内心・・・「こんなのダメだよ!」と言われたら・・・てどうもならないんですがね(爆死

画像を見てもらってもわかると思いますが、このマウント!
ちゃんとブラケット付きです!
ちなみにスズスポのもブラケット付きですがね、やたら高価なんです(涙w

だって~諭吉が8人くらい必要なんだも~ん(涙涙
でもこのマウントはあのALEXというメーカーで競技車両を作ってる会社だけに、即注文したんですがね!
値段はスズスポのマウントのほぼ半額だす!

しかもチャンプ様お墨付きですから!

さぁ~!あとは取り付けですよ~取り付け!

でもね・・・、チャンプ様・・・やたら忙しいんです(爆

なので、7月の吟醸杯に間に合えばいいかな~と話したら「OK~!7月の初めくらいにやるか~!電話するわぁ~!」以上(爆

なので、シェイクダウンは・・・、SCL?(おいおい

やはり、少佐殿に一緒に走ってもらうかな~(爆
某所で走ってデフの特性をキチンと体に慣らすのがまず先決かと!

その時はよろしくです、少佐殿!(爆
ついでに試乗してみてくださいね(はぁぁぁと

という事で、次回は許しをもらって可能な限り、取り付け場面をデジカメ撮影して
レポしたいなぁ~と企んでる次第であります!(何者~?



Posted at 2008/06/17 22:24:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2008年06月11日 イイね!

リアシート取っ払い計画その後編!Ⅱ

リアシート取っ払い計画その後編!Ⅱ前回は、リッター当たり12.3キロを記録したと書きましたがね・・・。

あ!その前に(なにぃぃ?

画像は今日、仕事で猿払村に行きまして(爆

なんの仕事か?というと、納品作業をしに行きましたよ!
私を含め営業の人と合わせて4人で!
仕事自体は2時間弱で終了(爆死

で!その後は昼食タイムですよ(それが目的か
昼食は猿払村道の駅でしたのですがね!

やっぱり・・・猿払村といえば。

ホタテでしょ~でしょ~でしょ~

そこで!注文したのが!?

写真の・・・

ホタテカレー ホタテ10枚入り!ホタテのロックが鳴るぜぇ~!いえぇぃ!

ちなみに料金は税込み1050円でした(笑

肝心のお味は?というと、美味しかったですぅ~♪

猿払村に行った際はぜひ!賞味を♪

・・・以上。

いや!

まだあるだろ!?


タイトルにはちゃんと意味があるのである!
そう決して前フリではない!(既に前フリと思われてるだろ

それは・・・、今週の月曜日の事であった。
6月に入ってから悪夢のガソリン代値上げの出来事から早1週間!

実は、地味に値下げになってたんです。

なので、今週の月曜日に給油しました!

・・・で肝心の燃費は?というと!

な!な!なんと!?

リッター当たり、13.1キロ

これは、スイスポを新車で購入して以来でも、初めての街乗りでの記録ですよ!

決して、某水泳選手のようにス○ード社の水着を着たわけではない(着れんだろ
はたまた、燃費向上グッズなどにも頼ってない!

そう・・・全ては軽量化に!絶妙なアクセルワークによって成し得た記録ですよ(おおげさ


ふふふ・・・、オレ様はガソリン高騰などには負けない!

Posted at 2008/06/11 22:08:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

123456 7
8910 11121314
1516 1718192021
22232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation