• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

黒スイスポ回想録 in 十勝スピードウェイJr.コース編

黒スイスポ回想録 in 十勝スピードウェイJr.コース編黒スイスポ号の回想録の順番を反時系列的に展開中です(笑)

本来なら、白老カーランド編からなんでしょうがね~!

黒スイスポ号で、初めてサーキット走行を始めてから、いつかは十勝スピードウェイ
走りたいと思い、最初は白老カーランドで走る事に。

そして、十勝スピードウェイ(以下TSW)のJr.コースを走る機会が巡ってきました。

なんと・・・JAF戦オープンクラスですが、「十勝ショートトラック2」で初走行(笑)

普通にJr.コースを走行、その後にホームストレート上にパイロンセクションが(爆)

この時には貴重な経験もしましたよ。
それは、慣熟歩行で、Jr.コース内を歩きました!
走ると1分切りが目標と言われるJr.コースでありますが、意外と歩くと結構な距離(汗)
疲れましたね~!

ちなみにこの時は、まだ車高調も付けておらず、タイヤも純正、ブレーキ&吸排気系のみ。

翌年、車高調も装着、この時はまだデフは入ってなかったですがね。
2度ほど、同じスイスポと対決する事になりました。

あ~んな事や、こ~んな事まで(爆)

後に、デフも装着してようやく1分切り達成できた喜びは大きかったです!



スイフトだって1分切りできる!

だが、takeさんや、その日にも登場した蒼いスイスポには最後まで負けっぱなしなのが
心残りでしたが(涙)

そんな思い出深いコースなので、昨年の北海道GTシリーズ第二戦で復帰した際も、そのあたり
の迷いはなかったです!
むしろ、そこでレースできる喜びの方が大きかったです。

今季もおそらく、Jr.コースでも開催されるでしょう。
Sタイヤで走るのが何より楽しみです♪

それでは今回は、昨年(2010年)にJrコースで開催された北海道GTシリーズ第二戦の
フリー走行&予選の動画を再編集したのを貼り付けします♪

Posted at 2011/01/29 21:27:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2011年01月24日 イイね!

黒スイスポ号回想録 in HGTS2009開幕戦

黒スイスポ号回想録 in HGTS2009開幕戦あれから早1年半以上も経つのか・・・

週一~二回ペースで自宅のステップマシン(安価なのね)で運動する
のですがね(笑)
その最中に必ず車載DVDを観ながら運動します。

気づいたら40分以上やってたりします(笑)
するとかなりの汗が噴出して心地よい疲れに浸れます。

昨日は、何気に2009年5月のGWに開催された・・

北海道GTシリーズ2009開幕戦に参戦した時の車載DVDが
出てきたので、懐かしさもありソレを観ながらの運動開始!

気づいたら全部みてました・・・約40分以上も(爆)

その開幕戦の中の7LAPレースを観てたら・・・

そうだコレをまた再編集してアップロードしょう。

無性にそういう思いがつのり、編集作業開始!
せっかくだから、色々字幕とかも入れようとか(笑)
BGMも♪

もちろん、2009年というと?

そうです!

2009年の夏にお星様になった、黒スイスポ号での最初で最後のHGTS開幕戦ですよ!

レースの詳しい内容はココで!



この時の黒スイスポ号はまだ、2009SPEC途上だったんですよね~!

時々思うのは・・

もしあのときに、2009SPECで走ってたらどんな結果だったろうか?

まぁ今となってはどうにもならないんですがね(苦笑)

・・なら、とか・・れば、とか思ったとこでそれが結果ではなく単なる想像の域ですしね。

去年の9月のHGTS第三戦で、takeさん&ぽよR君のスイスポ二台の参戦を見た時にも
懐かしさと嬉しさでイッパイでした♪

元が良いだけに、磨けば光る原石のようなマシンなスイスポだけに、無限の可能性が広がります。

REVSPEEDのおまけDVDでの、筑波でのスイスポレースも観ましたがワクワクしますねえ~!

超過激な零戦CR-X号に乗ってるくせにスイスポに乗りたい走りたいと思ったり(笑)

あの快音を響かせながら必死にアクセル全開にしたり、コーナリングしてたアノ頃の経験が今に
生きてます!

黒スイスポ号でのスポーツ走行の経験が今の零戦CR-X号での走りに生かされてます!

今夜は、その当時の7LAPレースの動画を貼り付けしていきます。
黒スイスポ号での最初で最後のHGTS開幕戦です!

Posted at 2011/01/24 22:16:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2011年01月23日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画!新兵器参上!!2011年Ⅱ~!

CR-Xサーキットマシン化計画!新兵器参上!!2011年Ⅱ~!昨日、新兵器紹介のブログの中で・・・

対策を・・・と書きましたが正に今日はソレです(笑)

それは遡る事、昨日の午前中に地元でも一番の品揃えと言っても決して過言で
はない、当麻町にあるモダオートで中古ホイールをゲット♪

何故また中古ホイールなの?
それは・・・

今季、Sタイヤである、A050で走るのですがね。
今まではラジアルで走ってたから気にする事もなかったし、以前はナンバー付きマシンで
走ってたから、Sタイヤで走ってみたいなぁ~と思いつつも踏み切れてませんでした。

去年よりナンバー無し零戦CR-X号で走り、よりタイムを求めようと思うと?
ハイグリップラジアルよりSタイヤに移行しょうかと・・・そうもしないと一生履かない気もするし(笑)

さて、前置きが長くなった・・・、そのA050ですが、選んだのはMコンパウンドですよ!

サーキット走行全般とありますが、実際は?というと。
ドライ路面での、低温、中温、高温といったとこです、つまり、全般と言ってもラジアルの感覚では
ないです。

なので、雨には対応してはいないです、雨だと、G/SかG/2Sですが。

Sタイヤを装着する上で、つねに100%の高確率でドライで走れる保証があるなら良いですが、天気
が相手ならばそうはいかないです!
去年の9月のGT戦で、十勝に向かう途中でも、道中、小雨時々晴れな感じだったのに、現地に着いたら
雨降りだったという事もありました。

しかも気象庁のHPでは晴れだったのに(涙)

当然、備えは必要です、でも雨用にレインタイヤを買えるほど潤沢な資金はないです。
では?どうするか?

それは・・・

去年まで使用してた、プロクセスR1Rをレイン用に使うという事です!

幸い、溝はまだ大丈夫、しかも後1~2戦つかえるくらいのコンディション♪
ならば、低温時でも温まりの早いR1Rを使わない手はないでしょう!

そこで必要なのが、ホイールですよ(爆)

クリムゾン ラリースパルコ・ターマック



先に書いたモダオートにて、18000円(税込&4本で)で購入♪

友人の青RC君の情報提供で知り、昨日買いに行きました、ありがとう♪

さて、サイズは↑の画像でも確認できますが、15インチ、6J半、オフセット+35です。

このくらいでないと、零戦CR-X号の場合、フロントキャリパーがMR2用の大きいのが付いてるので
干渉します。



買う前に、事情を説明し、一本だけ借りてCR-Xのフロントに合わせて・・・バッチリでした♪
クワバタオハラのくわばたりえ似の女子店員に会計をお願いし晴れてゲット(笑)

この、ラリースパルコ・ターマックですがね、恒例のホイール重量測定をしてみると?

単体で8キロでした、まぁ~そんなモンかな~と(笑)
レイン用なので極端なスペックは求めてないです、要は・・・?

履ければイイんですよ(笑)

ちなみに、主力ホイールである、キッズレーシングだとこうです ↓



うっすらと記憶の限りですが、おそらくサイズはほぼ一緒かと。

春になったら、リアフェンダーツメ折りをし、同時にホイールに組み込んでもらおうと思います。

できる事なら使わないに越した事はないですがね~(爆)
Posted at 2011/01/23 10:32:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2011年01月22日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画!新兵器参上!!2011年

CR-Xサーキットマシン化計画!新兵器参上!!2011年今季初の新兵器!
それは・・・?

今年の抱負でも公言しましたが・・・そうです!

タイヤですよ!

それも?

Sタイヤですよ! Sタイヤ!

ADVAN A050



上の画像で、タイヤ製造月が刻印されてますが。
2010年の48週目に生産されたのが確認できます、大体去年の年末近くですね!
2008年に名タイヤであるA048の後継との事で登場したわけですが。

私にとっては人生二本目のSタイヤで、しかも初ADVANです(笑)


特徴的な曲線のパタン、ある種、動物的に思える。

A050に決めてからというもの、色々な車載を観る日々です。
REVSPEEDのオマケDVDとか色々(笑)

そういうのを観れば観るほどに走りたくなりますね~♪

さて・・・
↑で人生二本目のSタイヤと書きましたがね。
でわ一本目はいつ履いたのか?

サーキットではなく、一般道でした(ぇ)
決して峠を走るのが目的ではなく(笑)
シャレです(爆)
それはコレ ↓



DUNLOP D83J

かなり古いですよ。
かれこれ私が20代前半の頃ですから(笑)
当時の愛車である、激改造する前の117クーペに履かしてました(なに)

確か?13インチの185くらいだったかな?
そのくらいのサイズでした。

そう・・・普通に街乗りしてました(もったいない)

でも意外と3年くらいもちました(爆)
その後、前タイヤは廃棄、後タイヤはめでたく?ジェットスキーやってた知り合いの方のトレーラー
のタイヤとして無駄にハイスペックなタイヤを履き海へ駆り出されて(爆)

話はもどして、A050ですがね。

コンパウンドが数種類ありまして、サーキット用だと?

サーキット走行全般がMコンパウンド、より高温時用にMHコンパウンド
セミウエットだとG/Sコンパウンド、ウェットでG/2Sコンパウンドですね!

当然、Mコンパウンドですよ♪

ただ・・・Sタイヤを使う以上避けられないのは雨ですね。
本来ならレイン用としてG/SかG/2Sを用意・・・となるのでしょうがね。
そんな予算はないです(涙)

でも既に対策はできてます!
それは次回に(ぇ)
Posted at 2011/01/22 15:05:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2011年01月15日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画!人生初!空力系なのだ(笑)

CR-Xサーキットマシン化計画!人生初!空力系なのだ(笑)我が零戦CR-X号のルーフ後端に付いてる小さなヒレのような
突起物が見えるでしょうか?

近頃は、色々な車種にこういった突起物が付いてる車を見かけませんか?
こういった感じで 



ざっと代表的なのをお見せしたとこで。
これを見て、新手のラジオのアンテナかとばかり思っておりました。
去年までは私も思ってました。

しかし去年末に、北海道GTシリーズ第二戦でお世話になった仮名Nさんと話してて
正にその話題になったのです。

Nさん曰く、あれは立派な空力パーツだよと・・・

その名称は・・・

ボルテックスジェネレーター

乱流翼(らんりゅうよく)、またの名称を、タービュレーター

なんかこんな映画があったような(笑)

飛行機の羽根に付いてる小さな突起物、あるいは新幹線にも付いてるそうです。
どういった役目を担ってるか?
ここから抜粋 

翼面の突起物によって翼面に乱流を生み出し、翼面が常時乱流境界層に保たれる翼を言う。自動車や電車の走行安定性を高める目的で使用される事もある。

自動車の面で書くとこうです。

ダウンフォース増大 
ウィングを装着してる車両についてはダウンフォースを発生させるウィングにより多くの気流を導く
事で、その効果を高める。

直進安定性向上
横方向に働く気流の影響を防ぎ、空気を真っ直ぐに後方に導くため、直進安定性が増します。
(我が零戦CR-X号は正にコレが目的)

空気抵抗の減少
ルーフ後端部に発生する気流の乱れ(空気の渦)を整え、スムーズにリアに
流すため、空気抵抗の低減に効果を発揮します。
(↑に同じく)

小さなパーツですが、役割としてはかなり大きいです!

そこで、今回投入したのはコレだ!! 

sard製 AERO BLADE

これ自体は3000円でオツリがくる程度のモノですがね(笑)
役割が・・・以下自粛(爆)
このエアロブレード自体は、ちょぃ硬質な樹脂系ですね。
裏面に両面テープが貼ってありまして 



これをCR-Xのルーフ後端につけるんですがね。
ちょうどウォッシャーノズルが付いてまして。



ノズルを撤去してから、位置あわせのため、センター出し・・ほら今日はセンター試験だったし(関係ねぇ~)
貼る面を脱脂、ホコリの除去、ドライヤーで熱くなるくらいに温めてからいよいよ取り付け!

ここは慎重に・・・慎重に・・・・慎重に(しつこい)

終了。

一番面倒なのはセンター試験出しですね(笑)
後は貼るだけね(爆)

基本、ウィングは装着しない派として、こういった空力付加物もアリかな~と思い投入しましたが
別にこれがなくても、直進安定性が阻害されるような事もなかったんですが・・・
むしろコレで、空気抵抗が低減されるのは大きいかな~と!

自動車メーカーが本気で純正採用するくらいのものですからね、試す価値は大いにありかと。

CMコースのホームストレートを全開で通過するのが今から楽しみですな~♪
Posted at 2011/01/15 21:26:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 4567 8
91011121314 15
161718192021 22
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation