• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

New Hokkaido GT 2012をふりかえる

New Hokkaido GT 2012をふりかえる←今回のメインの画像は、今季より参加ドライバーにマシンの
画像が十勝スピードウェイのNHGTのHPに掲載されてたわけですが・・

そのマシンの画像です♪

2012年シーズンも何とか無事にGT戦を終えれました!
これも私の異能者並み?の強運の賜物と思ってます(爆)

・・それはさておき・・・

今日はそのGT戦をふりかえたいと思います。

先ずは、開幕戦&第二戦!


雨に濃霧という恐怖のコンディションだった開幕戦!

昨年に続き参戦者には1枠の4N走行が与えられるので、正にその枠での走行に・・・
スロットルが全開状態になり1周もしない内にリタイアだった゚(゚´Д`゚)゚
この時はスロットルリンケージのとこが引っかかってたのでワイヤーをEK用に換えワイヤー
の最適化をして・・・

またまた雨・・それもフルウェットな第二戦に突入!!

この段階でもう大丈夫だろうと思ってたがフリー走行中にもスロットル全開現象発生(;´Д`)
だがしばらくしたら収まるので様子見も兼ねての予選レースへ!
何とか完走はするものの・・・とてもマトモには走れず・・・

それでも決勝レースは7LAPのとこ5LAPに減周・・・あと1周のとこでスロットル全開が収まらず
リタイア・・・2戦連続でした・・・
それでもシーズン初ポイントをゲットできただけ・・それと壊さなかっただけマシか・・・

やっとドライで走れるぞ!!第三戦!!



・・・でした(爆)

この時は久々のドライで走行!!という事で、当然ながら?目標だったクラブマン35秒切りを
達成するべく望んだわけですがね・・・

フリー2本では36秒前半が精一杯・・・決勝レース中に35秒後半をやっと出せたという結果に。
この時にはスロットルのトラブルは解消しビッグスロットルまで導入したわけですがね~゚(゚´Д`゚)゚

ただ、ビッグスロットル化で中低速でのアクセルコントロールは楽になりましたね♪

最終コーナーで派手にスピンまでこいたんで(苦笑)、アクセルコントロールをより慎重に
いったんですが・・・そのせいかイマイチ速度が乗り切れてなかったようです・・反省っす!

禁断?の鬼キャンでイケイケな第四戦!!



前々からキャンバーは約1度くらいついてたんですが、調整アーム導入で4度半つきました!
見た目からしてネガティブキャンバーなワイルドな感じに♪

これで最強のライバルである知床ちびっく君打倒できるぞ~と思いアタックするもタイムは伸びず゚(゚´Д`゚)゚

何とか予選グリッドはクラス2位だったのが1コナ失速&2コナ失速で一気に抜かれてしまい・・
それでもキャンバー4度半のおかげか割と?突っ込める感じでイケます!
・・・だが結局直接対決では勝てなかったですね~知床君のガッツ溢れる走りにオサ~ンは圧倒
させられました・・・

今まで以上にコーナーリングもスムーズだったような感じはしました、その点は好印象でした!

15インチ7Jホイールで完全武装なブラッドサッカー号で最終戦!!!



ヤフオクでタイムバトルの末に入手した念願の15インチ7Jホイール、しかもエンケイ様♪
ちょっと重いけどエンケイ様なんでしれてます♪

フロントだけ少し幅が広がったしキャンバー4度半でガンガンいくぜぃ~・・・

4N枠でいきなり1コナで豪快にスピン゚(゚´Д`゚)゚
今だから言えますが・・・凄くゴム臭かった~(爆)

フリー1本目では最終コーナーでオーバースピード気味の進入でコースオフで参加者の皆さんに
迷惑かけてしまいました・・・深くお詫びします<(_ _;)>

フリー2本目でも1コナでスピンしつつも何とか36秒前半をマーク・・・当日はそれ以上は伸びず・・・

予選レースも決勝レースも謎のエラーで映像は途切れましたが・・・

予選レースでは1コナでいきなりスピン((((;゚Д゚))))
もうダメかと本気で思った瞬間でした(;´Д`)

決勝レースはスピンはしなかったですが、もう一日に何回もスピンしたせいか踏み切れなかっただ
けかと思います(苦笑)

まとめると・・・

今季ほど自分自身の欲まるだしで励んだことはなかったですね!
結局、タイムを追うあまりにスケベ根性丸出しで度重なる仕様変更で元々よかった我がマシンの
バランスを悪化させてしまったと思います・・・

キャンバーも無いと困りますが・・・ありすぎてもどうか?と思います。
指摘もありましたがグリップバランスが悪化してしまったかも?です、最終戦ではホイールの変更
もありましたが・・・

タイムを追いかけすぎたあまり・・・これも今だから言えますが・・・

最終戦の帰り・・・マジに止めようと本気で悩みました。
ですが長い時間の道のりである事を思い出したのです・・・

ドラテク師匠と一緒にJrコースで練習した時の事を・・・

クセがなく乗りやすい

そしてこうも言われました・・・

走り込みが足りない!イベント以外でもっと練習した方が良い!

全くそのとおりですね。
自分はサーキット走行を始めてまだ5年目くらいで、CR-Xでは3シーズン目です。
しかもCR-Xだとイベントというか・・GT戦でしか走ってないです!

なので、達人のマネばかりしても上手くいくはずもなく、もっと走り込んで自分の走りを構築したい
です!
その上でもっと自分が走りやすいように変更するもありでしょうが、それすらマトモにできてない自分
にいくら仕様変更したとこで上手く走れるはずがないです!

そんな下手れな私でも今季も何とか・・ですが強豪集まるGT200EXクラスで奇跡のランキング2位
にはなれました。
全然速くはない私ですが・・・今度こそはもっと攻めた走りでライバルと競り合い勝ち取りたいです!

そう誓い・・・ですが来季はもう少し違った事もする事になりますが来年もGT戦に参戦しつつ・・・
もっと練習しライバルを圧倒できるようになりたいですね!

今夜はもうすっかり恒例?なスピンアワードを貼り付けていきます♪
これを見て叫ぶも笑うも存分に楽しんでくださると幸いです♪

Posted at 2012/11/24 23:01:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | 2012NHGT | クルマ
2012年11月23日 イイね!

iPod一個ください~できれば満充電で(爆)

iPod一個ください~できれば満充電で(爆)思えば昨年の初めくらいから長年使用してるiPod nano(第三世代)が不調になってる。

操作がきかなかったり、エラーも発生し再起動なんてしょっちゅうである(;´Д`)

ただそれ以外は普通に音楽は聴けるし動画も観れる!
特にこのnano第三世代は動画も観れるので嬉しい限りであった。

しかし・・・いかんせん画面が小さい(爆)



まぁ~観れるだけマシ?といえばそれまでだが・・・やはりワイド画面が欲しくなる。

しかし今月についに我が地元の家電店に新型iPodが発売された!
もちろん新型nano目当てで見に行った・・・



小さい・・確かにワイドだが画面がかえって第三世代nanoより小さく見える・・・゚(゚´Д`゚)゚

なので・・・今回はこれを購入しました↓



iPod touch(第五世代)です!

なんで?旧型か?それは・・・

特価で売ってたから!!!

何といっても4インチの画面は見た感じ以上に大きいっす。
今回は音楽より動画に比重をかけた選択です!

もうひとつは・・・ドックコネクタが今使用してる型だったからというのもあります(爆)

これに決めるまでは黒MR号にDVDデッキを本気で導入も考えましたね~今だから言えますがね。



ですが・・・これにするくらいなら半分の価格でiPod touchでイイや!と思い止めました!
画面も思った以上にあまり差を感じなかったんで(爆)

さぁ~これを黒MR号で聴く(観る)ためにホルダーを設置しますよ!



お馴染み近所のJ娘で・・・もちろんちょい派手な可愛い女子店員から買いましたよ♪

先ずは昨日まで・・・↓


麻里子様特別出演中

先ずはホルダーから時計やら外します。
その後に新しいホルダーを設置して終了です↓


くどいが麻里子様特別出演中

結構見易くなりました♪

後部座席からも割とはっきりみえますぜ(爆)

操作性に関して言うと・・・nanoより使いにくいかもね。
と言っても慣れの問題アリでしょうが今まで以上に画面が大きいのにはかえられません!

今回の場合、黒MR号に常設目的なので音楽より動画の方が多くなりますが音楽もPod野郎を駆使
してせっせと音楽ファイルを移してます(~_~;)

楽だけど・・メンドウくさいですが・・まぁ~気長にやりますわ(爆)

・・といったひじょうに長い独り言でした~
Posted at 2012/11/23 17:38:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 趣味
2012年11月19日 イイね!

ここ最近の黒MR号~NHGT2012特別戦観戦~

ここ最近の黒MR号~NHGT2012特別戦観戦~今日は本当に寒かった・・・

昨日も寒かった・・・そんな一日でしたが。

昨日は久々に黒MR号(MRワゴンね)で十勝スピードウェイに行ってきました♪

New Hokkaido GT 2012 特別戦 北海道GP

昨年にはエクストラステージとして開催されましたが今年は北海道GP!
一日に4回もレースという熱いイベントですよ!

今回は参戦ではなく感染・・いや観戦&応援に行ってきましたよ~

先ずは道中・・・朝の6時半に出発、途中から雪が降ってきて・・路面も微妙な感じでした。
占冠から道東自動車道に乗り更別村へ・・・



ずっとこんなんですよ↑
風も吹いてたせいか・・たまにもってかれそうにも:(;゙゚'ω゚'):!!
少し時間かかり気味(といっても3時間半くらい)でしたが到着♪

早速着くやいなやスタンド裏でビデオ撮影(爆)
今回はこの方の応援でし↓



ヂャイアンさんです!
今季GT300EXタイトルを早々と決め凄まじい速さなドライバーです!

セミウェットな路面でもスライドさせながらもコーナリングするあたりはサスガです!
私なら即場外です(爆)

到着早々に第一ヒートです!
すぐにカメラの準備・・・



う~ん?電池の残量が・・・少ないな・・・

グリッド誘導して、ビデオ撮影ですよ、今回はビデオ撮影の頻度高いっす♪
デジカメの電池切れたんで画像少ないのは秘密でし(苦笑)

スタートの瞬間を撮影し、色々なとこへ行き撮影~結構走り回ったなぁ~(爆)

電池切れ寸前なデジカメで撮ったのがコレらです↓



今季、私が参戦したGT200EXクラスのチャンピオンです!
凄く軽快なコーナリングで全く歯が立たなかったです゚(゚´Д`゚)゚
次こそは~もっとセット詰めて接近戦にもちこみたいっす~~~



超懐かしいファミリア!
GT300EXの常勝マシンです!



ヴィヴィオですよ!
スーパーチャージャーの機械音に爆音系マフラーで大迫力でした♫



今回の主役ヂャイアン君、M3をロックオンです!
セミウェットだと厳しそう~(;´Д`)

ここでデジカメ電池切れで強制終了゚(゚´Д`゚)゚
ビデオカメラも電池切れなのでピット内で充電♪

第四ヒートまで温存、そして出番です♪

ここまでの撮影を編集した動画がこれでし↓



この撮影では・・・

ピット上に上がり1コナを固定撮影、どのあたりでブレーキしてるか一目できますね!

第四ヒート・・ヂャイアンさんのカッコいいスタートから1コナまで撮影した後にすぐに黒MR号に
乗り込み、スタンド裏へ(爆)
すぐ脚立をセットし撮影♪

中々イイ感じに撮影できて満足したらまた移動~ゴールを撮るために・・・ヂャイアンさん速すぎな
んで瞬間を撮るのに精一杯でしたが何とか撮れた・・かな(爆)
この次は三脚を用意しないとダメだな(~_~;)

そんな感じで一日が終わり帰宅したが・・・

途中は行きとは大違いの冬景色モードでしたね!
占冠あたりで積雪、南富良野から三の山峠通過するまで積雪でその後は路面も出てたので3時間
ちょいで帰宅♪

何とかイッテQに間に合いました(爆)

今季最後の十勝スピードウェイ入りでしたが、来年の春までおあずけですが・・それまでにマシンを
仕上げイメトレに少々?の練習もしたりして過ごす事になりますね~

さて・・・いつあの名物企画やるかな(爆)


Posted at 2012/11/19 23:06:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ
2012年11月11日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画!~エアーインテーク最終章!?

CR-Xサーキットマシン化計画!~エアーインテーク最終章!?昨晩に強行作業した当日の午前中から始まる(ややこしいぞ)

・・というわけで昨日の午前中にちょいとした作業をしました♪

2013SPEC計画のヒトツである↓

フロントウィンカーLED化&改造及びリアウィンカーLED化(だってLEDて消費電力少ないし)

・・のうち、フロントウィンカー改造をしました!
なんでそんな面倒な事したのか?というと・・・



↑すっかり見慣れた光景であるバンパーレスな我がブラッドサッカー号ですがね(くどいがCR-Xね)

バンパー取る時にウィンカーのコネクターを外し装着しても点灯しないんです゚(゚´Д`゚)゚
単にコネクター不良なんでコネクターを変えれば済む話しなんですがね・・・
どうせ?ならフロントウィンカーLED化しょう!ならばこれを使って・・・バンパー脱着でイチイチ繋がなくとも済むように・・作業効率化という理由で(爆)



ウィンカーの配線を剥き出しにしコネクターをカットし、サイドビューLED(アンバー色ねと繋いだ
という単純作業です(´▽`;)



これで終了~(簡単すぎてゴメンなサイ)

ただこれだとハザードは良いですがウィンカーだと当然豪快にハイフラ発生するので・・・

そのうちリアウィンカーLED化と並行して抵抗を付けて完了ですね~まぁ~そのうちに(爆)

思ったより早く作業終わったので、バンパー加工を少々・・・



エアーインテーク用のファンネル管の取り付けベースの取り付け部分を強化加工をしてました。
しかし肝心のホースが届かない・・・
結局昨晩のHID作業の最中に届きました(爆)

明けて今日の午前中!



↑待ちに待った!?ホースの登場です!

■商品名
ダクト N.S.D.型

■用途
室内や工場設備の送・排気用
その他、集塵、送・排気用

■特徴
塩ビダクトに比べて、40%の軽量化を実現。
内面平滑設計
高温でも変形しない耐熱性能。
脱塩ビ製で、焼却処理時に有毒ガスが発生しません。

※1 使用温度範囲 -20℃~70℃。


・・といったシロモノです(爆)
これはどこで入手したか?というと・・・

最強の資材調達支援サイト

GAOS


ここにたどり着き様々なホースの中からこれを選択♪
早速取り付けですよ!



↑といった気合いと決意!?のもと作業は開始!



アルミインテークと繋ぐ作業ですがシリコンを少々塗り合体(爆)
思いのほか楽に入った(変な事考えないでね)♪
曲がりもOKなホースですが、アルミほどは曲がらないし硬いです!



どうです!?
見事なまでのはみ出し具合(爆)
もしこれでレースしゴールも鼻先の長さで先にゴールできる・・・というわけではなく(爆)

バンパー装着もかなり大変で結局のとこ大体の長さを測り再び外し・・・
それでもバンパー内であまり曲がらないホースなので更に少しカット!

そして昨年まで使用してたジャバラホースを再使用する事に!



このジャバラホース、カットしてみて初めてわかりましたが・・・
カッターで簡単に切れるんですが、中に針金が入ってて結構頑丈な作りでした!



ようやく完成です゚(゚´Д`゚)゚

エンジンはまだかけてないですが・・・確実に昨年よりかは高効率になってるでしょう!
アルミパイプとNS型ダクトホースとジャバラホースの3種の使用で完成です(爆)

この調子でブレーキダクトもアルミホースでなく違った種類のホースで作りたいですね!

さて・・来週の日曜日は久々の十勝遠征です!
まぁ~応援&観戦ですがね♪
Posted at 2012/11/11 18:18:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2012年11月10日 イイね!

ここ最近の黒MR号~明るいライト計画~

ここ最近の黒MR号~明るいライト計画~今後の計画の中でこんなのもありました・・・

ヘッドライトHID化 (アストロのを装着したい、できれば近日中)



はい・・正にさきほど実行しました(ぇ)
大好きな北川景子チャン主演の「悪夢ちゃん」が始まる90分前には終えましたが(爆)

実は・・だいぶ前に購入はしてました・・実は(そうなの?)
・・ですが中々時間が取れなかった&色々と準備してたらこんなに時間が・・(;´Д`)

↑の画像にあるとおり何故か暗くなってから作業開始です(爆)

先ずは・・何ども脱着してる黒MR号(MRワゴンね)のヘッドライトからです



ヘッドライト外さなくてはすべてのバルブの交換はできないですからね~(爆)
まぁ~脱着そのものは簡単ですから♪

それから、バルブの取り付けです!



MRワゴンの場合、シェード(バルブカバーみたいなもの)が付いてないので先ずはシェードを
取り付ける事から始まります。
一度HIDバルブから分離して取り付けまたバルブを付けます。

くれぐれも素手でバルブに触れないように(ここ大事よ)!

バルブを取り付けた後は、防水ゴムキャップを付けるのですが、おそらく大半は?加工しないと
配線とか処理できない事がほとんどでしょうが・・・

我がMRワゴンというかMRワゴンの場合、無加工というか・・・そのままでOKでした!

強いて言えば、本来はカプラーが付いてたとこが大きく空いてたのでプチルゴムで防水処理した
程度ですね♪

さぁ~いよいよバラストの取り付けです!



DIYでHID取り付ける際の最大の問題は・・バラストの設置ですね!
これが今回まで作業しなかった理由ですね。

色々と思考して、うまい具合にボルト穴もあり付属のステーにて固定、本来はその後にバラスト
を固定・・ですが、作業の進行の都合上、先にステーにバラストを固定してから設置。
ブレる事もなく無事に取り付け完了♪

ここまで来たら後は配線です!



カプラーオンなんで基本的にかなり楽です♪
極性切り替えスイッチをマイナスコントロールに切り替えたら後は戻すだけです!
この極性切り替えユニットはスモール&ハイビームを制御してる大切なとこです、H4バルブに付いて
たカプラーをHID側と繋ぎ絶縁処理してからヘッドライトを戻します。

その前に点灯試験も忘れずに(ここ重要)!

約1時間ちょいで完了です♪



思いのほかMRワゴンは見た目以上に内部スペースに余裕がありバラスト設置及び配線処理も
かなり理想・・いやそれ以上にできましたね~!

感動の点灯ですよ!

↑の画像でみても昼間の光りのように真っ白な明るさ♪
軽く走行もしてきましたが特に問題もなくパッシングもされず(爆)

もう少し様子見ますが必要なら光軸調整もしないとダメかも・・ですがとりあえずHID化完了です!



ハロゲンの時のは撮影し忘れました(まて)。

HIDの照射範囲の広さに明るさは夜間ドライブ・・特に狩勝峠あたりを走る時もハイビームにしなく
とも周囲を確認できシカやキツネを発見できる事でしょう~

しばらくは・・・夜が楽しみな自分です(爆)

明日は・・「CR-Xサーキットマシン化計画」です!
いよいよエアーインテーク計画最終章・・・だといいなぁ(ぇ)
Posted at 2012/11/10 22:37:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
456789 10
11121314151617
18 19202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation