• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

ここ最近の黒MR号~たぶん今季ラスト(爆~

ここ最近の黒MR号~たぶん今季ラスト(爆~スペーシアのCMでギター弾く?

堀北真希チャン♫

凄い可愛い~~~♫

もし実現するなら・・・

ぜひミニスカとは言わないからサンタのコスプレ

よろしくお願いします(スズキ様へ)

さて・・・随分と更新が滞ってた黒MR号(MRワゴンね)ですがね。



来年の初夏に3度目の車検も控えております((((;゚Д゚))))!!!

前回の車検より更に?というほどのカスタムらしいカスタムはしてませんがね(本当か)

振り返れば・・・フルLED化計画をスタートさせ、HID化もDIYで済ませ、ストレーキも装備と・・・

見た目はノーマルな我が黒MR号(くどいがMRワゴンね)!
そんな来季の車検に向けて?でもないが一応やる事もあります↓

① ウィンカーポジション撤去およびポジションランプ配線交換

まぁ~何というか・・・先月より左右のポジションランプは点灯しておりません(爆)
現在はウィンカーポジションにより問題はないですがね・・・

車検では大問題なので、ハーネスを新たに購入し交換そしてノーマルに戻します。



② LEDデイライトをさりげなく?装備

まぁ~読んで字のごとくデス(爆)

いわゆるイカリングなLEDではなく、純正っぽぃ?小型のLEDを装備したいと思いまして・・・
今頃の時期だと朝方は暗いです、しかも悪天候だとポジションランプだけではイマイチ・・・

それで我がブラッドサッカー号(CR-Xね)のポジションがわりに使用してるLEDを新たに
購入し取り付けようと思います。
たぶんオレンジ色なLEDを選ぶと思います、小さいですが・・・眩しいくらい明るいのが売りです。



③ リアフェンダーのサビを何とかしたい


これは・・・車検時にお願いしょうと考えております・・が、もし何か良いのがあったら何かやるか??
例えばフェンダートリムみたいのがあれば・・・

いっそのこと・・・ハコスカGT-Rみたくリアだけバーフェン貼るか(爆)

・・とまぁ~こんなとこですね~特別大きくドレスアップとかは考えてないですね(本当か)。

あと二回は車検取り末永く乗りたいですね♫

さて・・・そうは言っても今の時点で16万キロ突破し、来年には17万キロ・・・おそらく通算4度目の
車検を迎えるころには20万キロ突破してるのは間違いないですね。

そうなると・・・次期通勤車輌どうする???と時々考えちゃうんです。

スズキ車に乗ってるだけに次もスズキ車?となるのは必須?

今巷で大人気で絶賛増産なうな↓



ハスラー

最初CMで見た時の印象が・・・初めてワゴンRを見た時と同じ思いで見てました。
すると大人気で増産するくらいの人気ぶりには驚くばかり、実際同じ町内で2台も居ます(爆)

中古で買うか(爆)

でも・・・個人的に凄く気になるのもありまして↓



あまり詳しい情報は知らないですが、アルトRSターボなる軽量なホットハッチなクルマが出るとか??

この形なら・・・欲しい~~~~~~~

こういうの好きですね~これでミッション車があれば最高ですね~♫

実用重視路線なら?

スイフトもイイですね♫



おそらく燃費だけみるなら?
軽4より燃費稼げると思います、特にエネチャージ搭載なクルマなら尚更・・・
実際、かつての愛車であるスイフトスポーツでもそうでしたが、意外と燃費が良く遠乗りならリッター
17キロは普通にマークしてました、黒MR号では未だにリッター14キロ以上はいってないです。

一台だけ所有なら無理のない範囲で乗れそうな気もします。

でも本音は?というと↓



CR-Zも欲しかったりします

これはホンダ車ですが(爆)
これなら普通にAT車で乗り回したいですね~特に頑張りすぎず気楽に乗りたい一台です。

まぁ~現実は買い替えなんてまだまだ先というか・・・いつになるか不明ですが・・・
おそらくその頃には中古も出回りこなれてくるような気もするのでノンビリ?大事に今のクルマに
乗りつつ通勤及び実験?を楽しみたいと思います♫

次回は・・・CR-Xサーキットマシン化計画です!

今回は・・・小学生に人気沸騰な妖怪ウォッチングの妖怪体操?を女子高生?が軽快に
ダンスしてる動画を貼っていきます。



PS・・・リーダー~~きっとコレですよね↑(爆)
Posted at 2014/11/30 19:41:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ
2014年11月23日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~2015SPECへの道!果てしなく遠いような近いような近況~~

CR-Xサーキットマシン化計画~2015SPECへの道!果てしなく遠いような近いような近況~~リア充
この言葉を最初に聞いた時まっさきに
頭に浮かんだのは?
リア・ディゾンちゃん♫
リア・ディゾン充填と勘違いしてたオサ~ンです

さて・・・2015SPECへの道なんて大げさなタイトルなん付けてますが・・・



未だに↑な状況とちっとも進んでおりません(爆)

NHGT2014最終戦が終わり一ヶ月経過・・・すぐに仕事も忙しくなり疲労+風邪で体調不良。
会社休んではいないが、キツかったっす(;´Д`)

真っ先にやった足周りバラシ以降は、ヤフオクを見る日々(というか夜間ね)。

目的は・・・タイヤだったり、中古パーツの数々。
その中で先週は747PRO入手とレポしたが、同じ時に購入し先週に到着したコレ↓



TEINヘルパースプリング

ですww

最終戦前に、フロントのバネのみ2センチ遊ばせて走行、やはり車高を落としたい一心で。
しかしコースオフの際や、ジャッキアップ及びダウン時の不安、そしてダンパーのストローク面を
考えて購入したわけです。

ヤフオクでも多く出品されてはいます、しかしコンディション微妙な割に?高価な上に運賃着払い
とかで合わせると新品とあまり変わらない?くらいなので・・・

アップガレージのネットコーナーで検索、すると最初に出てきたのがコレ↑でした♫
まるで僕に買われるために?出てきたみたいに(爆)

2015SPEC構想のトップで足周り関連を書いたがすぐにできそうです、バネも12月には届くので
すぐに・・・でもなく??
間もなく忘年会シーズンなので週末作業はオアズケ?でも平日に作業するかも???

足周りを終わらせないと次に進めないから・・そうコレ↓



アンダーパネル製作

ここんとこ車庫に入るたびにブラッドサッカー号(CR-Xね)のフロント周りを見ては思考をしてるわけです。

今日もホーマックへ行き材料の吟味、そしてネットで素材のチェックとかも♫
ある程度の目星はついてます、最近ネットで見た超カッコイイ~↓



ネオクラシックな65年型ムスタング・クーペとか、フロント周りの処理を見て・・・カッコイイな~♫
でもさすがにマネできない(爆)

技術的にDIY製作は無理・・・でも最近のエアロもこういうふうに↑下が湾曲して空気を積極的に
導入するデザインが多いですね。
しかし、これを再現するのは無理なので・・・自宅にあるオプション2のこのマシンの諸元を見て
研究しておりました↓



NHGT2014最終戦の前日に非公式ながらクラブマン・コースを1分25秒9という途方もない激速
タイムを叩き出した86です!!

実際に車載を見ても、スムーズで安定した走り、コーナーもほとんど破綻する事なくベタベタなグリップでコーナリング、高度にバランスの取れたマシンと唸り何日も車載を見て研究ww
何かマネできんか!!??と思いやはりエアロだな~と!

WTACで見事2位表彰台ゲットしたアンダー鈴木さんのシルビアのアンパネ脱着の画像も見てヒント
を得て再製作をする事にしたのです。

速さとカッコよさを両立させたいと思います!

気が早いですが、これに取り掛かるのは正月明け(あるいは最中??)になると思います。

当然ですが、今度はバンパー直付けではなくフレームにステーでしっかり固定したいと思います。
実はバンパー直付けでもある程度の効果はありました!

ならフレーム固定ならもっとあるだろう、そしてバンパーもある程度の加工?して空気抵抗低減を
狙うべく思考中です!

少々の体調不良でも考えてるのはエッ○な事ではなく、いつでも2015SPECの事ばかりなんです(爆)

そしてコレが完成するころ・・・ミッションOHやらデフOHやらの機関系・・・あ~その前に同時進行で
悩んでるのがコレ↓



来年のタイヤ・・どれにするべか???

リアは195でいくとして、フロントには215を履かそうと考えてはいます。
15インチならA050、でも16インチも考えてまして・・・

実は16インチホイールを借りられる話しもありまして・・・215/45R16ならリア195とほぼ外径が
一緒、ならば・・・A050だと・・・ないんです(ノД`)

しかしRE11Sならあります!!
ただRE11Sだと・・・真ん中極減り事件もあったし・・・中古で15インチのSタイヤ用意できたら・・・

とまぁ~こんな感じで今夜もヤフオクとニラメッコしつつ楽しい?日々を過ごしております♫

どうなるやら・・・
Posted at 2014/11/23 21:28:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2014年11月16日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~新兵器投入&2015SPEC構想!~

CR-Xサーキットマシン化計画~新兵器投入&2015SPEC構想!~久々に見て・・・


本当に綺麗だな~と思った


年齢重ねても綺麗な女性は綺麗です

かとうれいこ
旦那さんがウラヤマシイぞ~

さて・・・前回のブログで、LAP+をスマホにインストールしたとレポートしたが・・・

スマホにGPSは内蔵されてても、LAP+アプリ単体では動かず別にBluetooth GPSが必要と書いた。

そして昨日、アマゾンより到着した・・・それが今回紹介する新兵器である



747PRO LAP+版

LAP+アプリをBluetooth GPSで接続し、マシンをGPS測位してラップタイムを測ろうという狙いです。
今まで使用してたミニラップは赤外線であったが、曇りの日はバッチリだが晴天の日差しが強い時
だとラップタイムが表示されなくて困ったものです。

もちろん走行会(GT戦含む)とかなら後でタイムはわかるが、データー取りしたいのにタイムが
不明なのは後々困ります。

しかしGPSなら空が見渡せるとこならどこでも使えるし、LAP+の場合、特に操作せずとも設定さえ
しっかりしたら自動で計測してくれます!
来年の春が楽しみです♫



747PROはリチウム電池なので給電中な↑画像だが、満充電に約3時間くらい、持ち時間は25時間らしい。
本当かどうか知らないが念の為に現地にACアダプターは持参しょうと思う。



これは↑LAP+ソフトを立ち上げ、747PROを初期化してるとこです、これで晴れてLAP+仕様に
なるわけです♫



スマホを起動し、現在地が表示されたら完了です。
測位されるまで若干時間かかるが2~3分くらいですかね~かかっても?

そして今日はブラッドサッカー号(CR-Xね)にスマホを設置し、テストです。



吸盤式のマウントをセットし固定、そしてルーフに↓



まぁ~仮固定です(爆)
GPSを起動させ、測位されるとブザーが鳴ります、これでログは取れてるとわかります。
割と大きめ?な音です(爆)

見易い位置に固定できたので来春より使用するのが楽しみですね♫

結局のとこ・・・

ラップタイマーとして使用今回の兵器?であるが、総じて↓

INFOBAR A01(2708円送料込み)+747PRO(10800円税込)で13508円

意外と安価にすんだかと♫

次に・・・

ブラッドサッカー号2015SPEC構想です



今年は、DIYながら色々と変更を重ねた年だったと思う。
当初はしないつもりだったが・・・まぁ~仕方ない。

特に今年は足周りのバネレート変更に前後入れ替えに車高調整と楽しみながらも?やったが。

2015SPECはどうするか?
大まかに?やる内容はコレだ↓

① 車高及びバネレート・リセッティング



実はフロントに18kのバネをもってきたとこ、一部指摘されたのが・・・?
もうちょぃレート落とした方が良くね?な内容でした。
幸いダンパーの抜けはなかったが、そう思わせるくらいストロークしてないからか?

なので今回は新たにバネを注文、レートは?

フロント16k、リア14kで自由長は両方とも125mmです

何故?125mmか?
それはリアには元々125mm使用してたが思いのほか良好だったのと、フロントには車高調整
目的に今回はリバウンドストローク維持のためにヘルパースプリングを組む目的もあります。

そう・・・同じ長さなら、フロントに14kをもってくることも可能です!
銘柄は来てからレポします♫

② ミッション&デフOH

これはもうやらないとダメでしょうね~(;´Д`)
車載で度々見るシフト弾けとか・・・よくぞ壊れなかったもんだ(爆)

EFミッションの部品も秘密工場の社長曰くまだ大丈夫らしい・・・
この際、クラッチも合わせて交換、そしてファイナル変更もするか・・・
クラッチも純正クラッチです実は、意外と持つものですね、まぁ~サーキットでしか使用してないから
でしょうね~!

デフもイニシャルトルクが落ちてるかも?頭の入りが悪い原因のヒトツかな???

③ フロントアンダーパネル装着

開幕戦時に装着したアンダーパネル&カナード!



パネルを外してわかったことは・・・

意外と踏ん張る感じがしてたのだが、この時は新品タイヤのおかげ?くらいにしか思ってなかった。
第二戦ではパネルのみで走行すると踏ん張り感はなく・・・

どうやらカナードとセットで効果は少なからずあったようだ。
なので今回はしっかりフレームにステーで留め、もっと低い位置にセットする予定です!

パネルは、最初はコアマットでFRP造形とも考えたが・・・コストの関係でまた

ベニヤでいきます

理由は他にもあります、万一コースオフしてもベニヤなら逆にすぐ壊れるのでそれ以上のダメージ
を防ぐ目的と、バンパー留めでなくステー&フレーム留めならバンパーに影響されずに済む??
でも一番は安いから(爆)

④ その他何か面白そうな事はなんでも

どっちかというと↑がメイン??ではないぞ(爆)

大まかに書いたので今すぐ思いつく事ではない事は全て↑に集約されただけである(爆)

とにかく①~③は必須項目なのは間違いない!
12月には①の項目を実行する予定です、車庫内では・・・



足周りがバラされたマシンが・・・
でも車高調を組んでもタイヤは組まず次の作業のためこのままデス。
もし?家の前の道路の雪が一時的に溶けてたら??

一旦外に出し車高調整もできるかもね

まぁ~ノンビリやりますよ♫
Posted at 2014/11/16 17:59:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2014年11月09日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~GT最終戦データーログ解析!?大作戦~

CR-Xサーキットマシン化計画~GT最終戦データーログ解析!?大作戦~この娘を見ると・・・


清純派なイメージでした


それは今でも変わらない


例え少々過激なカッコしても

やっぱ可愛い~♫
堀北真希ちゃん

さて・・・先月19日にレギュラーシーズンを終えたNHGT2014最終戦!



久々に応援&アドバイザーで駆けつけてくれたJSA技術長官take-ezoさんによるデーターロギング!
車載にも写ってる、まるで大昔?のレーダーのような感じの計測器(爆)

Drift boxでデーターロギングしました。

そして昨日、データーがメールで届きました!
データー自体は軽いのですが、解析ソフトである

CIRCUIT TOOLSをダウンロードに
30分近くかかりました(爆)

そして起動を確認した時点で今日の夜1時半くらい・・・さぁ寝よzZZ

そして午後より本格的に解析開始!!!・・・といってもさっぱりわかりましぇん(爆)
なので今日はtakeさんによる電話アドバイスを受けて色々と面白い事に気付く事に(ぉ)



とりあえず先ずは主要な画面です、向かって右側がタイムやセクタータイム、及び加速の縦Gや横G
らを表示してる画面、そして真ん中のグラフが、上から速度、横G、縦G、そしてDISTANSE(G)で
スタートからの走行距離。

左側の一番上は、G-PLOTでG-G plot はどの程度ドライバーがタイヤのグリップを利用した
かを計る指標として有効です・・・との事です(爆)

下はコース図で、通常はグラフで起点を指し、どの位置(コーナーか)かを見て解析するわけです。

・・と言ってもよくわからないです、なのでとりあえず面白い?データーをちょっこと解説デス♫

先ずは・・・タイムです↓



番号①が今回のべストタイム、そして②が36秒台のタイムですが、何故これを引き合いに出したか?

次の③を見てください、べストタイム35秒3に対し、速度が191.720km/h、対し④が36秒台での
タイムに対し?

198.660km/h

なんなんだ!?この違い!?
その差約7キロの速度差に対しこのタイムの違い!

この36秒台は27周で出たタイムです、おそらくレース中でのタイムですね。
べストタイムではクリアラップでしたのでインラップのタイムは・・・レース中なので・・ですね。



次はその198キロ台の最終コーナーのクリップ付近のログです。

ここで赤はべストラップ、青は36秒台のです。
ここで注目なのは?

そのグラフ下の、Long Acc(G)です、これは縦Gを表示したグラフです、主にアクセル開度及び
ブレーキですね。

赤では上の方に線があるのに対し、青は下にありますよね?
これで何がわかるか?というと、青はそれだけGが落ちてる事になります、つまり?

途中で軽いブレーキングをしてるのです!

何故そうしたか?
それは最終コーナーでいつも悩んだのは、最終コナ飛び込みクリップまではイイが、次のクリップ
までの間が勿体無いないなぁ~と思ってたんです!
試しに?本当にきっかけ程度の緩いブレーキングをしたわけです。



すると?
一番上のグラフは速度のグラフですが、青の線が上にあります。
それだけ速度が上がってる事がわかります、立ち上がり加速が向上してるのです、今までだと漠然
としてたものがコレでハッキリわかりますね!

タイムは別として、ちょっとした操作でこうも変わるという例ですね。

もしこれをべストラップ時にやってたら?

先に上げたタイムの欄、べストラップが、1:35:38ですが、上に、 1:34:29とあります。

これは仮想べストタイムです、一連の走りで仮に完全ノーミスで行けたら?なタイムですね。

自己ベストのコンマ1秒落ちですね。
同じ時期に34秒1が出てます、グラフ上で速度が上がってるイコール縦Gも上とは限らず、縦G
が少ない、つまりブレーキできっかけを作り出たトータルの結果ですね。

今日、半日近くログを見て、takeさんからも指摘されたのは比較的バラついてる事です。
べストラップとセカンドべストである予選タイムの比較ログをすると驚くくらい?バラついてます。

予選ラップはEF番長殿を必死に追いかけミスをしまくった時の走りです、それでよくぞセカンドべストが出たものだ(爆)
ちなみにその時の最高速度は、189km/hです(爆)

実はその時も最終コナのクリップで一度軽いブレーキ、そして立ち上がってるんですが失敗して
立ち上がり加速が失速してます(反省)

この最終コナだけでコレだけのデーターがあるんです、こうなると?
野生派?な僕も今日から?

野生の感を捨てデジタル人間になる

・・という事デ?
先日にヤフオクでこんなのを買いまして↓



INFOBAR A01

中古スマホです(ぇ)
そう・・・僕はついに?

スマホデビューしたんです

SUPER-Rクラスのトップドライバー白RSくんが最近使い始めたアプリ、LAP+を使うためです!



先日の金曜日に届き、夜中まで設定し、自宅のwifiに接続するための設定をしてたんですがね?

一向に繋がらない!!

接続はされるんですが、制限付きになるのです(ノД`)

明けて昨日もダメで、終いには昨晩未明にシビレを切らし初期化をしました(爆)
そして起動するとwifi接続が見つかったと出る、すかさずセキュリティコードを入れると?

接続されました(はい~ここでロッキーのBGMね)



晴れてLAP+をインストールしました♫

しかしBLUETOOTH GPSが見つからないと出る・・・そう別にGPSレシーバーが必要です。
・・ですがそれを買っても市販のラップタイマーより安価でしかもログ解析ソフトも無料で出てます!

その場でも解析できるので、当日のべストと比較ができるのと、簡単な操作ですぐ使用できるという
手軽さからユーザーが増えてるそうです。

来年・・・走り終えてすぐにスマホを見て歓喜に沸くか悩んでる姿をピットで見れることでしょう(爆)

野生派からデジタル人間になったオサ~ンが来年居ますよ。
さぁ~来年が今から楽しみっす♫


Posted at 2014/11/09 22:35:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2014年11月03日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~2014SPEC変遷~

CR-Xサーキットマシン化計画~2014SPEC変遷~ここ数日は・・・


ネット開くと必ず閲覧してる

ネタりか


結構面白いし、話のネタになりつつ、人生にも時には役立ち??


さて・・・タイトルの2014SPEC変遷とあるが・・・
そもそもこの変遷とは?

変遷=時間の経過に伴って移り変わること。移り変わり。

そうです、今季ほど色々と変更した年もなかった??くらい色々とやっております。
今回はそのマトメです(爆)

先ずは・・・昨年までの我がブラッドサッカー号(CR-Xね)です↓



2013年の第三戦の時のです。
この時は暑かったwww

自作の小さめなカナードにリアバンパー下に申し訳程度?なフラップというかアンダーカナード
というか何というか(爆)

昨年くらいから自作で空力に挑むようになり、体感こそできなかったが。
写真では見えないがエアストレーキも一応は取り付けてます!

ストレーキはシャーシ下のタイヤの前の位置に付ける事で、タイヤに巻き付く空気抵抗を低減する
効果がありという事で付けた。
具体的な計測をしてるわけではないので不明だが・・・何となくストレートスピードが上がった??
くらいに・・・気のせいと言われたら何も反論できないデス(爆)



明けて2014年ではUSDM系雑誌に掲載されてたモンスターインテの写真を見て触発され、半ば
勢いで製作したアンダーパネル!
これはバンパー下に固定という手法だったが・・・



ボディーというかフレームに固定せずバンパー固定のみだったので思ったほどの効果は??
・・でもなく、今考えると?

何となくだが、フロントが上から押されてるようなグリップ感があったのだ。
この時は単に新品タイヤのおかげ?くらいにしか思わなかったが、おそらくある程度のダウンフォースが得られてたかもしれないです。

しかし第二戦では・・・



カナードは取り外し、アンダーパネルの翼端板も本戦中に外しました。
だがこの時は上から押されるようなグリップ感は皆無でした。

どうやらアンダーパネルとカナードの二つの相乗効果だったのでは?
そう思えてきました。



このくらいになると、足周りの脱着を何度もしてバネを変更、車高はフロント上げで走ったり。



今季最大の変更は純正ウィングを外し、ジェイズ製GTウィングを装着した事ですね!
まぁ~逆向きに付けたという大チョンボしたけど(爆)

それに伴い車高もフロント下げ状態にして水平気味にセットしなおしたり



この時はカナードのみフロントに取り付けアンダーパネルは外してます。
フロントのバネレートが高すぎたため、ストロークが足りてなかった感じではありましたが、バネレート
を落とせば違った動きや効果も狙える?と確かな手応えを感じました!

今季途中でRE11Sが昇天?したのでハンコックSタイヤを導入したり



後もう1回はイケるww

・・・とまぁ~こう書くと随分と色々やったものである。
足周り脱着作業はDIY、アンパネ製作もDIY、他の取り付け作業もDIY、プロにお願いしたのは
ハードなメンテ作業(ウオーターポンプ交換、ハブ交換、ブレーキOH)と、タイヤの組み換えに
アライメントですね。

さて・・こうなると?

来年はどうする???



もうちょっと頭の中を整理してから決めます♫

次回は・・・たぶん?
新兵器登場~なネタになるかと(意味深)
Posted at 2014/11/03 17:46:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation