• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2024年03月02日 イイね!

軽快で楽しい車

軽快で楽しい車できるだけ長く乗りたいです、目標は20万キロだねww
Posted at 2024/03/02 07:38:36 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年02月04日 イイね!

黒亜瑠斗運動疾駆2024 ~其の12~

黒亜瑠斗運動疾駆2024 ~其の12~今年は積雪が多い気がする

屋根雪も既に2回おろした

数日前にも積雪があり・・・

3回目の屋根雪下ろし確定だな・・・

我が通勤車はFFなので積雪多いと

高確率でスタックします

でもいいんです、だって燃費良いから(そこ?


気づけば2024年も2月に突入しましたよ。
今回久しぶり・・・すぎる

通勤アルトネタですがね?
なんと・・・1年以上更新してませんでした(ぇ

前回はFRPボンネット的ネタでしたが・・・
2022年5月の更新でしたww

では何故今回2月の更新か?というと??

3回目の車検終了したから



これで我が黒アルト号も7年目に入りました!
そして走行距離は86000キロを超えましたww
この勢いで行くと・・・来年末あたりに10万キロ超えも見えてきてますよww

ちなみに前回もだが今回も大きな故障もなく消耗部品の交換で済みました。
後は錆止め処理も施工してもらい10万円以下で済んだのは嬉しいです。



今回は近所のJ娘で車検してもらいました、事前見積もりしてもらったので金額
面の心配はなかったが、やはり7年目ともなると不安はありましたよ。
いきなり電話がきて「実は・・・」な電話が着たらどうしょう~~~とか??

ちなみに代車はホンダライフのディーバー?でしたww
乗って運転して思ったのは・・・

何故かステア重いよ

そんな感じですね、ただ燃費は悪いかな・・・リッターあたり9キロくらい?
計算上ですがねww

そんな7年目な黒アルトFで今年のお正月はこんな感じで過ごしてました。



正月の朝早々に護国神社に初詣に行きました、毎年恒例です。
さすがに正月早朝は混雑してなくスムーズでしたww

その後、そのまま幌加内町までドライブでした。





この日は晴天で寒かったがドライブ日和ではあった。
地方だと除雪状況は良好で走りやすい環境ではありました。
そうしておよそ90分かけて向かったのは?



ルオント温泉でした

いつぶりだろう?
おそらく10年近くは行ってない、仕事で一度数年前に行ったきりだ。
温泉に入るのも10年ちかくぶりに入る温泉は最高でしたね。
昼食には当然ご当地グルメな天ぷらそばを食し帰宅しましたww

さきほど86000キロ超えからの10万キロもすぐに・・・な話をしたが。
今年は少し遠出を増やそうと思う、あと数年で還暦な僕が自在に運転できる
うちに色々なとこに行きたいなぁ~と思ってたりします。

それこそ好きな温泉やお寺巡りもしたいです、たぶんそれが中心になりますね。



我が黒アルトF君は元気いっぱいに走っております。
燃費も相変わらずハイブリット並みな数値をマークしてるし、走りも衰え知らず
です。
可能性だが15万キロは固いかな・・・そのくらいは走れそうな気がする。

そうなると・・・次は何に乗るかな???

間違いなくスズキ車には乗ります、なんか好きなんです。
庶民的な面と走りの面とかも磨きがかかってるとこがね。

年齢的にもたぶん新車買うにしても最後だと思う、まぁわからんけどね??

候補にあるのはやはり現行アルトかな?



残念ながら5AGS(オートギアシフトね)はないがエネチャージ車かな?
乗るとしたら、たぶん次は4WD選ぶとは思うがww

でもね?
ここ最近というか今年にあのマシンが復活するとか???しないとか???

新型カプチーノ

ほんとうかよ~~~聞いた話では先代社長様はダイハツ・コペンの対抗馬は
出さないと公言してたらしいが、今の社長はここ数年の販売実績でゴーサイン
が出たとか?



本当に今年出たら25年ぶりのフルモデルチェンジからの販売ですね。
色々こうなる?的な予想がネット上で出てはいるから割愛して僕の理想を勝手
に書きますねww

先ず、TECTボディーによる軽量かつ高剛性なシャシーは無問題、おそらく
アルトワークスがベースで、FFか4WDのR06Aターボとか?

ここまでは良いが、どうせなら・・・

思い切り割り切った仕様で出して



例えばアクティブトップによる電動仕掛けとか止めてトノカバーかハードトップ
仕様とか・・・要は走り優先というか割り切った大人の遊び道具な車にして欲しい。

必要最低限な装備、オーディオもレスな仕様もあっても良いと思う。
荷物だって別にゴルフバックなんて積めなくても良い、最小限の荷物が積める
トランクでも良い、多少の不便もスポーツカーの醍醐味・・・ダメだよねww



まぁ・・・本当に出るかなんて出るまでわからないけどねww
出なければ現行アルトか、また違う車を候補になると思う、まだ先の話だけどね。





Posted at 2024/02/04 18:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2024年01月07日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2024 ~2024SPECへ向けてvol2~

CR-Xサーキットマシン化計画2024 ~2024SPECへ向けてvol2~もし・・・

こんなに可愛い娘が

こんな格好で

チャリ漕いで走ってきたら

どうしょう・・・

見て見ぬふりも難しそう

風邪ひかないこと祈る


さて・・・正月早々?のアップから5日目ですがアップします。
月一での更新ですが、あまり日が経つと・・・

忘れるからソコ??

ただ予告どおりアンダーパネル新規製作ネタでございますww

ここで・・・改めてフロントディフューザー(アンダーパネルね)のおさらい。

ディフューザーはボディ下面を流れる空気の流速を高めることでダウンフォースを発生させ、直進安定性やコーナリング性能を向上させます。
ただディフューザーの効果が感じるのは主に高速走行の時と言われており、車種によっては十分な効果を実感するには時速150km以上とも言われています


・・・ですww
思えば2015年に今のスタイルにしてから材料は主にベニヤや構造合板だった
りと木材中心で作ってきた。
どうしても重く、防水処理のごとく塗装やニス塗りなど手間がかかる。



昨年まで使ったアンダーパネル(以下アンパネ)です。
後端の汚れはオイルだったりドラシャのグリスぶちまけの生々しい痕です(;'∀')
形状でわかるとおりエンジン下まで伸ばしてるのがポイントです。

どうしてもココまで伸ばさないと下の空気を綺麗に流せないです。
近頃の車ではそのあたりも覆うパネルも出てきてます、メンテナンス性は落ちるかもですが上の説明どおりの効果には代えられない。



ただ今回の作り直しのきっかけは先の走行で見事に先端を壊してしまった。
もちろん修復も可能だが一念発起して新規製作となったのです。

では・・・これまでどおりベニヤあるいは構造合板か?
今回はこれを使用しますぜぃ↓



テクセルボードとアルミ複合板を使用します。

具体的にどうするかというと・・・アルミ複合板を今回は2枚買いました。
そしてテクセルボードを母材とし上下それぞれアルミ複合板をサンドイッチにて
挟めるような構造です。

アルミとテクセルボードですがね、テクセルボードはポリプロピレンなので普通
の接着剤ではつかないです、ですが今回使用したボンドは対応しております。



買ってきたのが1/5でその日の午後よりガレージ内をストーブでガンガン暖めて
作業して終了でしたww



翌日の午後(1/6ね)に乾きしっかりついたのを確認してから?
前に使用してたアンパネからステー類を全て外してから位置出しをします。
その後、ジグソーでガンガン切ります、ホルソーやドリルを駆使して切り出し
をします。



まぁ・・・工具あればすぐですよこれぐらいww
アルミ複合板とテクセルボードで厚さが16mmあるが簡単に切れました。
その後ステーを付けてこの日は終了です。

そして今日!



いよいよマシンに仮付けしますよ!
さくっとバンパーやタイヤを外し準備完了からの仮付けです。



車両には計6か所の取り付けボルト穴がありますがね?
テンション目的なステーは二か所とも作り直ししました、M6ボルトを通す穴も
拡大して通し易く加工をして角度を合わせました、そうして仮付けが完了!





仮付けなので形状切り出しもしてないですがね、これで重量はどのくらいか想像
できますか?
構造合板にFRP補強な昨年までのアンパネだと13キロでした(重いな)(;'∀')

今回のアンパネは・・・

6キロ

です、思ったより軽いでしょww
正直なとこ自分でもびっくりです、アルミ複合板だけだと二枚使えば割れないで
すが厚みが足りないです、なので母材に軽く頑丈なテクセルボードを使ったわけ
です。

ステーで固定して以前の構造合板並みな剛性は保ってはいます・・・一応。
人が乗ったら割れそうですが、今回は出幅も最小限にして仕上げます、なので
以前のスタイルよりかは落ち着いた?仕様になるかと思います・・・たぶんww

ここまで作ったらしばらくは放置というか細かいとこを仕上げや翌端板取り付け
とか最後はシート貼って・・・あ・・バンパーとの隙間をどう埋めるか?もある
から完成したらレポしますww

正月よりスタートした2024SPEC計画ですが続々とパーツが入っております。



リアブレーキローターにパッド、今回ローターはスリット入りです。
フロントローターは??それは後のお楽しみです(意味深)。
それと板みたいのはオイルパンのバッフルです、それにパッキンですねww
これらは春先にやります、そのころにはもっと色々やってると思います。



さて次は何やるかな・・・
Posted at 2024/01/07 18:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2024年01月02日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2024 ~2024SPECへ向けて vol1~

CR-Xサーキットマシン化計画2024 ~2024SPECへ向けて vol1~今年は正月早々に

本州で地震発生により被害も

甚大になってます

これ以上の犠牲や被害が広まらない
事を願うばかりです



↑な理由により新年の挨拶は控えさせていただきます。

正月に入り二日目です、今日は午前中に12月から止まってた作業を再開
しました。
12月中は週末を利用し年末掃除や整理に費やしたので作業は休んでました。

先月は2023SPECをふりかえりましたが?
その時にふれたスイッチパネルを新たに製作しました。

朝の8時の段階でまだ-9度くらいと寒かったのでメ〇カリで昨年末に入手した
ダイニチ工業の業務用ブルーヒーターをガレージ内で暖めましたww



たった1時間程度でガレージ内も暑い?くらいには暖まりました。
これがないと北国でガレージ作業なんてできません!

9時より作業開始しました、先ずはこれまで使用したパネルを外します。



まぁ~今までならバッテリー端子を外すくらいしないと危ない作業ですがキル
スイッチのおかげで端子部分にさえ触れなければ安全です。
パネルを外したら寸法取りします、ある程度大きめにしました、これでスイッチ
とともに電圧計も付けるためです。



寸法取りしたら、厚紙を使用し実際の寸法どおり切り出し合わせます。
サイズが適合したら今度は材料に・・・今回はアルミ複合板を使用します。
軽くて頑丈でパネルに使うには十分すぎるくらいですねww



寸法を板に書くため養生テープを板に貼り、ジグソーで切り出しです。
久々に使用したが呆気なく終了で切り出し完了ww
この後にスイッチの位置だしをして、ドリルやホルソーを使用して穴を開け
ます。

サイズも微妙に特殊なのでドリルにトリマーを付け削ったりして・・・



とりあえず切り出し及び削り作業を得て完成!!
この後、スパークシートを貼りパネルにスイッチを付けて・・・

まぁ・・スイッチを付ける際も中々大変でしたが、ここは大事なので慎重に
実行して・・・



完成しました

最初はパネルにカーボンシート貼ろうか?とも思ったが・・・ありきたり過ぎ?
かなと思いそのままにしました。
かえって良い感じに見えます、まぁ・・・スイッチさえキチンと操作できれば
無問題ですからね細かい事は気にしない事ですww



電圧計ですがね?
これまでの角形でなく丸形を新たに購入、送料入れても千円でお釣りあるくらい
な物ですが、大体30φ程度の大きさですが視認性はバッチリです。

スイッチももう一個余ってるのですぐに配線できるよう配線も作りました。

今日の午前中にやった作業は以上です。
この後の予定は数年ぶりに新規でアンダーパネルを製作します。
そして数々のアップデイトの予定も春先にかけてやる予定です、完成したら・・

これまでやったエンジンともども理想のマシンになるでしょう。



2024SPECに向けて既に色々動いてはいますよ。



Posted at 2024/01/02 17:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2023年12月10日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2023 ~2023SPECを違う意味でふりかえる~

CR-Xサーキットマシン化計画2023 ~2023SPECを違う意味でふりかえる~今年はうさぎ年でした

飛躍のごとくピョンと

はねる年になればいいなぁ

我がマシン、うさぎ年の

ごとく違う意味ではねた年だった

結果的にはアップデイトされたから

良しとします


さて・・・先月で怒涛?の3連チャン走行ネタを締めたネタだったがww



今日はタイトルのとおり?

違う意味でふりかえる

・・・という事で、要は今までのようなシーズンをふりかえるというより
マシンに起きた数々の受難?を笑ってふりかえよう的なネタですww

では時系列レポで!

5月~6月



5月のGW中にシェイクダウンしたがその後、ドラシャのブーツの破れ発生。
後にドラシャを人生初でDIYで脱着したのが始まり。
ブーツ破れは何度かあったがドラシャ脱着を覚えたおかげで今後はドラシャだけ
工場へという事になるだろうww

8月~

軽微なオイル漏れも5月の時点で発生してたがちょい漏れ程度だったので
とりあえずは対策はしたが漏れは解消できず・・・結局はスプールバルブを
新品に交換して漏れは解消された。
結局は前に付いてたスプールバルブのパッキンが合わなかったため漏れが解消されなかったという事でした。



そして・・・ここからが新ネタというか走りネタの陰になったが?
これまでの未発表ネタです。

9月



9月のGT戦の片づけの最中に起きたウィンカーレンズがパッカ~ンしたww
ただ割れたわけではなかった。

とりあえずオークションで新品のウィンカーレンズを買ったが適合せず( ;∀;)
仕方なく壊れたレンズを直して、せっかくの新品レンズからソケットだけ
いただき、新品レンズはネットオークションで売却したww

今のとこだが壊れてはいないデス(笑)

10月~

10月のGT戦の第一レース終了後、次のレース出走でエンジンをかけたが
なぜかセルモーターが回りっぱなしになりリタイアした。
これには焦った・・・バッテリーマイナスを外して止めた・・・それしか
ないよね・・・?



セルモーターを新品交換、しかし原因はまさかのキーシリンダー側がダメに
なった。
今もだがキーはセル側に固着した状態です、キースイッチは無事です。

トラブルは続く・・・ウィンカーレバーがまた折れた。
ここは前にも折れて補修したがもう無理だと諦めオークションで中古を購入。



コラムカバーを外しっぱなしにしてすぐに直せるようにした。
やはり中古でも折れてないレバーはいいよねww
ちなみに前後はしたがこれは10月の初めでした、もうあまりに色々壊れたから
忘れたわww

10月のGT戦前日に発覚した排気漏れ、これも10月中に直した。



3ミリ程度の穴が連なって2か所も漏れてた・・・久々に外したがいつも思うが
一本物なので面倒くさいww
外して工場へ当て板で溶接してもらい11月にアタックしたというわけです。

10月の目玉的アップデイトといえばスターターボタンとカットオフスイッチ
を付けた事だろう。



カットオフスイッチはアース側より繋いだ、このためにバッテリー用にKIV電線
を購入、アース側とバッテリー側をスイッチで切り替える配線を完了。
おかげで今まではマイナス端子を外してたが、もうその必要もないww



次にスターターだが、これは工場に依頼した11月のアタック前日だがギア
オイルも交換したかったのでお願いした。
一時は自分でやろうかと思ったが簡単そうではなかったので止めたww



一応だが純正のキースイッチは残ってます、万が一ボタンが壊れたらソレで
スタートできるように予備にですね。

今年最後の作業は、11月のアタックの準備中にカメラの給電装置が壊れた
のでそれの付け替え作業をした。



エーモンのUSB充電を新たに付けバッテリー直付けにした。
カットオフスイッチもあるので別にスイッチも不要なので、単純な配線で完了。



パネルは新たに作り直すので一度外した、実は電圧計が表示されなくなったので
新たに丸形の電圧計を購入、角形より簡単に付けれるからww
ちなみにまだテスト配線で電圧計が表示するかチェックしたとこですねww



・・・でこれはパネルの寸法を調べてます。
既に材料も購入済みです、12月に入ってからは作業は中断してます。
今月中は大掃除を早めに始めて、年末はゆっくりしたいなぁ~とは思ってます。

近場の温泉でも行って・・・来たる2024SPEC構想でも・・・
まぁ~既に準備は始まってはいます、まぁ・・・かなり色々やる予定です。

今年も無事にシーズンを終え、思えは反省ばかりです。
2024年には目標達成のため妥協はしないつもりです。

皆さまよいお年をむかえてください、来年もよろしくお願いします。





Posted at 2023/12/10 21:00:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「New Hokkaido GT 2025 ~思ったより暑かった第三戦~ http://cvw.jp/b/322600/48688727/
何シテル?   10/01 21:20
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation