• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2024年01月02日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2024 ~2024SPECへ向けて vol1~

CR-Xサーキットマシン化計画2024 ~2024SPECへ向けて vol1~今年は正月早々に

本州で地震発生により被害も

甚大になってます

これ以上の犠牲や被害が広まらない
事を願うばかりです



↑な理由により新年の挨拶は控えさせていただきます。

正月に入り二日目です、今日は午前中に12月から止まってた作業を再開
しました。
12月中は週末を利用し年末掃除や整理に費やしたので作業は休んでました。

先月は2023SPECをふりかえりましたが?
その時にふれたスイッチパネルを新たに製作しました。

朝の8時の段階でまだ-9度くらいと寒かったのでメ〇カリで昨年末に入手した
ダイニチ工業の業務用ブルーヒーターをガレージ内で暖めましたww



たった1時間程度でガレージ内も暑い?くらいには暖まりました。
これがないと北国でガレージ作業なんてできません!

9時より作業開始しました、先ずはこれまで使用したパネルを外します。



まぁ~今までならバッテリー端子を外すくらいしないと危ない作業ですがキル
スイッチのおかげで端子部分にさえ触れなければ安全です。
パネルを外したら寸法取りします、ある程度大きめにしました、これでスイッチ
とともに電圧計も付けるためです。



寸法取りしたら、厚紙を使用し実際の寸法どおり切り出し合わせます。
サイズが適合したら今度は材料に・・・今回はアルミ複合板を使用します。
軽くて頑丈でパネルに使うには十分すぎるくらいですねww



寸法を板に書くため養生テープを板に貼り、ジグソーで切り出しです。
久々に使用したが呆気なく終了で切り出し完了ww
この後にスイッチの位置だしをして、ドリルやホルソーを使用して穴を開け
ます。

サイズも微妙に特殊なのでドリルにトリマーを付け削ったりして・・・



とりあえず切り出し及び削り作業を得て完成!!
この後、スパークシートを貼りパネルにスイッチを付けて・・・

まぁ・・スイッチを付ける際も中々大変でしたが、ここは大事なので慎重に
実行して・・・



完成しました

最初はパネルにカーボンシート貼ろうか?とも思ったが・・・ありきたり過ぎ?
かなと思いそのままにしました。
かえって良い感じに見えます、まぁ・・・スイッチさえキチンと操作できれば
無問題ですからね細かい事は気にしない事ですww



電圧計ですがね?
これまでの角形でなく丸形を新たに購入、送料入れても千円でお釣りあるくらい
な物ですが、大体30φ程度の大きさですが視認性はバッチリです。

スイッチももう一個余ってるのですぐに配線できるよう配線も作りました。

今日の午前中にやった作業は以上です。
この後の予定は数年ぶりに新規でアンダーパネルを製作します。
そして数々のアップデイトの予定も春先にかけてやる予定です、完成したら・・

これまでやったエンジンともども理想のマシンになるでしょう。



2024SPECに向けて既に色々動いてはいますよ。



Posted at 2024/01/02 17:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2023年12月10日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2023 ~2023SPECを違う意味でふりかえる~

CR-Xサーキットマシン化計画2023 ~2023SPECを違う意味でふりかえる~今年はうさぎ年でした

飛躍のごとくピョンと

はねる年になればいいなぁ

我がマシン、うさぎ年の

ごとく違う意味ではねた年だった

結果的にはアップデイトされたから

良しとします


さて・・・先月で怒涛?の3連チャン走行ネタを締めたネタだったがww



今日はタイトルのとおり?

違う意味でふりかえる

・・・という事で、要は今までのようなシーズンをふりかえるというより
マシンに起きた数々の受難?を笑ってふりかえよう的なネタですww

では時系列レポで!

5月~6月



5月のGW中にシェイクダウンしたがその後、ドラシャのブーツの破れ発生。
後にドラシャを人生初でDIYで脱着したのが始まり。
ブーツ破れは何度かあったがドラシャ脱着を覚えたおかげで今後はドラシャだけ
工場へという事になるだろうww

8月~

軽微なオイル漏れも5月の時点で発生してたがちょい漏れ程度だったので
とりあえずは対策はしたが漏れは解消できず・・・結局はスプールバルブを
新品に交換して漏れは解消された。
結局は前に付いてたスプールバルブのパッキンが合わなかったため漏れが解消されなかったという事でした。



そして・・・ここからが新ネタというか走りネタの陰になったが?
これまでの未発表ネタです。

9月



9月のGT戦の片づけの最中に起きたウィンカーレンズがパッカ~ンしたww
ただ割れたわけではなかった。

とりあえずオークションで新品のウィンカーレンズを買ったが適合せず( ;∀;)
仕方なく壊れたレンズを直して、せっかくの新品レンズからソケットだけ
いただき、新品レンズはネットオークションで売却したww

今のとこだが壊れてはいないデス(笑)

10月~

10月のGT戦の第一レース終了後、次のレース出走でエンジンをかけたが
なぜかセルモーターが回りっぱなしになりリタイアした。
これには焦った・・・バッテリーマイナスを外して止めた・・・それしか
ないよね・・・?



セルモーターを新品交換、しかし原因はまさかのキーシリンダー側がダメに
なった。
今もだがキーはセル側に固着した状態です、キースイッチは無事です。

トラブルは続く・・・ウィンカーレバーがまた折れた。
ここは前にも折れて補修したがもう無理だと諦めオークションで中古を購入。



コラムカバーを外しっぱなしにしてすぐに直せるようにした。
やはり中古でも折れてないレバーはいいよねww
ちなみに前後はしたがこれは10月の初めでした、もうあまりに色々壊れたから
忘れたわww

10月のGT戦前日に発覚した排気漏れ、これも10月中に直した。



3ミリ程度の穴が連なって2か所も漏れてた・・・久々に外したがいつも思うが
一本物なので面倒くさいww
外して工場へ当て板で溶接してもらい11月にアタックしたというわけです。

10月の目玉的アップデイトといえばスターターボタンとカットオフスイッチ
を付けた事だろう。



カットオフスイッチはアース側より繋いだ、このためにバッテリー用にKIV電線
を購入、アース側とバッテリー側をスイッチで切り替える配線を完了。
おかげで今まではマイナス端子を外してたが、もうその必要もないww



次にスターターだが、これは工場に依頼した11月のアタック前日だがギア
オイルも交換したかったのでお願いした。
一時は自分でやろうかと思ったが簡単そうではなかったので止めたww



一応だが純正のキースイッチは残ってます、万が一ボタンが壊れたらソレで
スタートできるように予備にですね。

今年最後の作業は、11月のアタックの準備中にカメラの給電装置が壊れた
のでそれの付け替え作業をした。



エーモンのUSB充電を新たに付けバッテリー直付けにした。
カットオフスイッチもあるので別にスイッチも不要なので、単純な配線で完了。



パネルは新たに作り直すので一度外した、実は電圧計が表示されなくなったので
新たに丸形の電圧計を購入、角形より簡単に付けれるからww
ちなみにまだテスト配線で電圧計が表示するかチェックしたとこですねww



・・・でこれはパネルの寸法を調べてます。
既に材料も購入済みです、12月に入ってからは作業は中断してます。
今月中は大掃除を早めに始めて、年末はゆっくりしたいなぁ~とは思ってます。

近場の温泉でも行って・・・来たる2024SPEC構想でも・・・
まぁ~既に準備は始まってはいます、まぁ・・・かなり色々やる予定です。

今年も無事にシーズンを終え、思えは反省ばかりです。
2024年には目標達成のため妥協はしないつもりです。

皆さまよいお年をむかえてください、来年もよろしくお願いします。





Posted at 2023/12/10 21:00:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2023年11月23日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2023 ~4輪感謝デイ2023篇~

CR-Xサーキットマシン化計画2023 ~4輪感謝デイ2023篇~11月だというのに・・・

寒い日もあるが

今日なんか11月らしくない

感じで暖かい

だが明日から荒れるらしい

大雪は勘弁してほしい

だって明後日は用事あるから(ぇ


さて・・・タイトルにあるとおりですがね?
先月のGT戦に引き続き・・・

3か月連続走りに行っております

まぁ・・・いいじゃないですか昨年は2回しか走ってないしww

細かい反省は来月にするとして、今回は先日19日に開催された

4輪感謝デイに行ってきました

何となくですがね、こういった走行会に参加は初めて?だと思います。
基本4N4R走行ですが、いつもより走行料金も安くまたグランプリコース
も走れるとあって総勢50台超えは来ましたww

・・・と言う事でいつもの時系列レポですよ。

当日は朝の4時出発でした、ゲートオープンが朝8時半と告知あったので。
ノンビリ行って7時半過ぎに更別道の駅に到着ww



時間あったのでエンジン暖機してレーシングプラグに交換・・・と外に出ると
寒くない???
むしろ暖かいくらいですね、これにはビックリ???



まぁ・・・プラグ交換なんて数分ですから時間は余るww
とりあえず南ゲートへ向かう、既に何台か並んでた、まぁ・・・天気よいしね。

8時半にオープンして速攻でピットへ!
今回はGT戦と違い時間だけは余裕なのでノンビリ準備・・・後にこれが誤算
を生む事に(ぇ

ちなみにGT第三戦で発生したセルモーター回りっぱなし事件はキーシリンダー
が原因でした、要はキーが完全にセル側に固着したためでした。
セルモーター交換、そしてセルはボタン式に変更しました、コレです↓



この機会にカットオフスイッチも一緒に付けました、おかげでバッテリー端子を
外さずに済むので重宝しております。
エンジンかけようとする度に5回に1回はキーを回しそうになりますww

準備すませ申し込みしても1時間以上時間あったのでノンビリしてました。

4N走行枠11時

先ずはチェック走行と思うも台数は17台との事で・・・
混むのは必須、まぁ・・・仕方ないねコレばかりはww



先ずはタイヤ・・・そうそうタイヤは新品ですフロントだけww
皮むきと熱入れと思うも・・・いきなりの赤旗中断???
一度ピットへ無論タイヤは熱入れも皮むきもあったもんじゃない。

とりあえずコースオープン、とりあえず熱入れ・・・しかしまたも赤旗中断。
これにて11時枠は終了(ぇ
しかしA/F値がイマイチ薄い感じだったので燃圧レギュレーターで調整。
すこし上げ目にした。

4N走行枠12時



とりあえずコースイン、まだA/F値が若干だが薄いが問題ない範囲なのでアタック
開始するも・・・

すごい混んでるし

仕方ないねコレばかりはパート2ww
とにかくクリア狙いで走ってはクーリングして様子伺うもチャンスはない。
終いにはアタックと思ったら1コーナーで激速マシンとニアミスするし・・・

その後速いFDが抜いていき久々のコバンザメ作戦としましたww

その時の走行がベストラップでした↓



実はこの時もですがね、なんかストレートが伸びない、5速なんかいつもより
遅いタイミングでした、エンジンの調子も悪い感じはしないし???
モヤモヤした感じで終いには暑いせいか吐き気もするし( ;∀;)

4N走行枠13時



この時も混んでる+燃調セッティングでした。
最後の6ラップ目にアタックして33秒台を出しただけでした、やはり速度が
鈍い感じは拭えない・・・なんだろう???
そう思いつつ、最終的にはジュニアコースはキャンセルし最後のアタックの
申し込みをしてきましたww

4N走行枠14時

直前に燃圧レギュレーターで2.8kpに合わせた、結果からいうとA/F値も12.5と
概ね良くプラグも綺麗な焼け色でしたね(淡いキツネ色ね)。

泣いても笑ってもコレが今季ラストアタックと決めてコースイン!
しかも幸先よく先頭に並べたおかげで最初からクリア取れたww
しかし6ラップして2周クーリングして33秒後半しか出ない( ;∀;)

ここまでタイム出ないともう心身ともに限界だったので走行終了とした。

ベストは午前中2枠目の最後に出した、1:33:156でした。

片づけしてる時に原因が判明・・・なんと???

リアディフューザーが一か所外れてました

前側つまりは燃料タンク側が外れてました、4か所で留まってるので完全には取れ
はしないが友人が外で見てて「なんかバタバタしてたよ」とは言われたが・・・
まさか・・・これが速度伸び悩みの要因か???

だが十分にあり得る、特に下側のパネルなので影響は大きい。

ベストラップのデーターを見ると、先月のGT戦で32秒台出した時よりコーナー
は今回の33秒1の方が速く速度が出てない状況で33秒・・・もしちゃんと
設置していたら・・・悔しいぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!

まぁ・・・空力パーツの効果がハッキリしたので良しとしますww
他にも来期に向け仕様変更しますよ!!



来年は少し見た目が変わるかな???(意味深

今回はもう一枚動画貼り付けしますよ、検証というわけではないが・・・
前回のGT戦の予選動画が間違ってたので改訂版をアップしたので貼りますね↓

Posted at 2023/11/23 18:16:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2023年10月23日 イイね!

New Hokkaido GT2023 ~10月らしく寒かった第3戦~

New Hokkaido GT2023 ~10月らしく寒かった第3戦~少し前まで

暑かった日々が

嘘のように一気に冬に近づく

秋を通り越して夏が長すぎた

そんな季節に感じます


10月も末に突入しました。
先月も末にGT第二戦に参戦したが・・・

今回もNHGT2023ネタですww

というわけで恒例?の時系列レポへww

10月23日

朝の3時過ぎに出発、この時は雨は降ってはいなかったが尋常じゃない
寒さで搬送車のガラスも少し凍ってました(;'∀')

道中、南富良野を通過するときなんてこんなんでしたよww



ただ狩勝峠あたりでは雪は降らず路面も凍結はしてなかった。

十勝スピードウェイに着くと寒いが太陽が出てたので意外と大丈夫でした。
続々とエントラントも集まってきて・・・



いつもの光景ですねww
朝早いスケジュールなので急いで準備します!
何とかブリーフィング前にはほぼ終わったが既に疲労モードですww

ブリーフィングが終わると午前9時よりフリー走行開始!



直前に燃料ポンプを今までのより低容量なポンプにしたのでフリー走行中は
燃調セッティングを自走でやりました。
パワーFCのコマンダーで乗りながら調整したが・・・A/Fメーターの数値も
最初に5速全開で14.0あたりを表示、いきなりヤバいので調整、中々狙いの
数値にはほど遠く、数周で諦めココを調整します。



ヂャイアンさんに教わりながら調整、燃圧計を見ながら調整し少し燃圧を上げ
ました。
しかしフリー走行は一本しかなく予選15分とレースのみ???

予選アタック



15分しかないので、先ずは1周目は捨てる覚悟で5速全開の数値を確認。
A/Fメーターの数値が12.8を表示したのでこのままアタック開始!!

33秒台を数周マーク、少しプッシュして当日ベストが出ました。

1:32:756 総合17台中13位



トップから数台が30秒台とかで並ぶ異常な事態ww
当日寒く湿度も低かったせいか好タイムをマークする人が続出???
自分もそれにあやかりたかったが叶わず( ;∀;)

ただ・・・これだけは言えます、GT戦の予選で初めて32秒台マークした
のだけは嬉しかった。
それもレース前には冷めたがww

7LAPレース

細かい事は書きません動画をごらんください。



30秒台で走るマシンには速く追いつかない、前回に続きS2000とのバトル!
やはりFRマシンとのバトルは楽しいがキツいデスww

レース終了後、時間あったので準備しつつほかのエントラントと駄弁ってました。

第二レースが近づき、一度レース前のブリーフィングが始まりました。
そしてグリッド3分ルールの告知と同時に慌ただしく準備、すでにメットも
ハンスも装着、エンジンをかけ・・・え?ええ??えええ???

セルが回りっぱなしなりました

もうどうにもならずバッテリーのマイナス端子を外し、リタイアを決意。
またです・・・今季は走るとどこかが壊れる・・・しかもレース直前に???

まぁ・・・グリッドに並んだ時でなくてよかったですよ!
そこで発生したら迷惑かけるし恥ずかしいし焦るし???



今回はセルモーターのリビルド品に交換します。

天候次第だが11月の4輪感謝デイに行きたいなぁ~♪


Posted at 2023/10/23 22:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | NHGT2023 | クルマ
2023年09月27日 イイね!

New Hokkaido GT2023 ~9月にしては熱かった第2戦~

New Hokkaido GT2023 ~9月にしては熱かった第2戦~可愛いお顔で

「どこの国民的美少女を・・・」

あぁぁぁぁぁ!!!???・・・と言う

吉岡里帆チャン♪

今度はどんな演技を魅せてくれるのでしょうか

思えば・・・7月の休場から早や2か月。

やっと参戦しましたよ???
2023年9月24日、十勝スピードウェイ、クラブマン・コースで??

New Hokkaido GT2023 第2戦

それでは時系列レポへ。

9月2日

お馴染み秘密工場にてオイル交換を実施。



当然ですがブレーキ及びクラッチフルードも交換しましたよ♪
この日も暑かったですww
搬送車での積載でかなり汗だくになりました、それに較べるとだいぶ涼しくは
なりましたね。

9月23日



秋分の日だったので夕方より積み込み。
長らく使用してたタイプの搬送車から今どきのスライド式になり楽に積載でき
ました♪

車体が走行中に動かないようにラッシングベルトで前後固定。
晴れ予報だったので雨用タイヤは積まなかったですww

9月24日GT戦当日



早朝3時過ぎに出発ww
霧深い中での運転は怖かったですね~70年代ホラーな気分になりましたww
芽室町あたりで霧も晴れ視界は良好、搬送車のヘッドライトもLEDなのか
明るかった、老眼なオサ~ンにはありがたい装備ですww

7時前にはサーキットに到着。
7時過ぎにピット確保しだい速攻で準備です!!!
今回は入念?に準備したかいあって準備はフリー走行30分前には余裕で終わり
ましたよww



続々とエントラントも集まりだして賑やかになってきました。
やっぱりイイね~こういう雰囲気♪

今回から4輪用メットにハンスデバイスも導入し、自宅で何度も練習したが??



たまたま動画でメットに予めハンスを付けておいて、最初にハンスを首に装着、
それからメットを被ると・・・凄い楽に装着できました。
色々聞くとやはりそういう被り方をしてる方が多かったです、メット被ってから
だとハンスクリップを付けるのが困難ですね。

・・・という事で先ずは?

フリー走行25分間

スプールバルブを交換して先ずはVテック作動を確認すべく全開して作動を確認
してコースイン!!
5月以来のクラブマンです、午前9時半の走行だったからか涼しく割とタイムも
いきなり出すドライバー多数・・・そんな私は先ずは軽く3ラップしてタイヤを
温めつつエアーを上げにかかり・・・たかったのだが???

パワーFCのコマンダーの水温が表示されてない???

そのせいで全開しても遅いので速攻でピットイン!!
原因は水温センサーの二本の配線の一本が断線してました、しかし途中でギボシ
で接続されてたので割と早く特定できました、手持ちの電線を使い繋ぎ直したら
あっさりと直りました(私が直したわけではないww)♪

何となくだがエンジンのかかりも良くなった気もしなくないww



フリー走行も3周しかしてないがトラブルがこのタイミングでよかったです。
とりあえずエアーも調整はできるくらいに温度上がってたので予選に備えます。

予選15分間

午前11時に予選開始です。
15台が一斉に走行開始、でも引っかかる事もなく7周走行しましたww
なるたけ早くタイム出したかったが33秒後半しか出ない???

とりあえず一度スロー走行で様子見しつつ頭を冷やす事に・・・

最後の最後に33秒前半である・・・

1:33:207 15台中総合7位



この後2時間ほど待ち時間ありで、この日併催で行われたDTCCレースの決勝
レース後にオイル処理があったので数十分押す事に・・・後にこれが大変な流れ
になります。

決勝7LAP RACE 1本目

15分くらい押し決勝スタート、先ずはラジアルクラスのマシンが先にスタート。
その後遅れてSタイヤクラスがスタート・・・しかし・・・これは動画をご覧
ください(;'∀')



豪快にスタート出遅れしました(日本海溝より深く反省)ww
多くは語りません動画を見れば全てわかりますww

決勝1本目も終わり時間も押して予定開始時刻も過ぎてたが一度ドライバーが
集まりミーティング、レース1本目終わり10分くらいしか経ってなかったが
すぐ始めるとの事???
速攻でオイルと水をチェック、問題なしだったのでエンジンかけ準備!!

決勝レース2本目

このレースではレース1本目の着順でのグリッドとなりました。
もうラジアルもSタイヤも無関係ですww
ある意味で危険な香りプンプンなチューニングカーレースですねww



決勝レース2本目 14台中総合7位

なんかスタート不調でした( ;∀;)
1本目よりかはマシだったがレース運びは1本目より厳しいバトルとなりました。
Sタイヤとハイグリップラジアルタイヤの戦力差はなくラジアルのほうが開発も
されSタイヤは開発がほぼ止まってる・・・と言われ納得でした。

サイズによるが最早その差は皆無、むしろサイズによっては不利な展開でした。
こうなると今後の走りやレース運びを考えないとダメだな~と思う一日でした。

嬉しい事に色々あったがNHGT2023も10月も開催されるようです!
詳細は控えますがレースも2本、しかも周回を増やすプランもあるようです。

正直最初はレース2本はキツいと思いましたが、考えてみると昨年は一回しかGT
には参戦してないし、今季第1戦も参戦してないし自分にとってはよかったです
し疲れたけど楽しかったです!

楽しさも悔しさも昨年の倍以上を体感し10月の第3戦にもエントリーします!



また整備や準備に忙しい日々を過ごす事になりますww



Posted at 2023/09/27 21:30:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | NHGT2023 | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~やっとシェイクダウンの心だぁ~ http://cvw.jp/b/322600/48606132/
何シテル?   08/17 17:23
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation