• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月07日

CR-Xサーキットマシン化計画2024 ~2024SPECへ向けてvol2~

CR-Xサーキットマシン化計画2024 ~2024SPECへ向けてvol2~ もし・・・

こんなに可愛い娘が

こんな格好で

チャリ漕いで走ってきたら

どうしょう・・・

見て見ぬふりも難しそう

風邪ひかないこと祈る


さて・・・正月早々?のアップから5日目ですがアップします。
月一での更新ですが、あまり日が経つと・・・

忘れるからソコ??

ただ予告どおりアンダーパネル新規製作ネタでございますww

ここで・・・改めてフロントディフューザー(アンダーパネルね)のおさらい。

ディフューザーはボディ下面を流れる空気の流速を高めることでダウンフォースを発生させ、直進安定性やコーナリング性能を向上させます。
ただディフューザーの効果が感じるのは主に高速走行の時と言われており、車種によっては十分な効果を実感するには時速150km以上とも言われています


・・・ですww
思えば2015年に今のスタイルにしてから材料は主にベニヤや構造合板だった
りと木材中心で作ってきた。
どうしても重く、防水処理のごとく塗装やニス塗りなど手間がかかる。



昨年まで使ったアンダーパネル(以下アンパネ)です。
後端の汚れはオイルだったりドラシャのグリスぶちまけの生々しい痕です(;'∀')
形状でわかるとおりエンジン下まで伸ばしてるのがポイントです。

どうしてもココまで伸ばさないと下の空気を綺麗に流せないです。
近頃の車ではそのあたりも覆うパネルも出てきてます、メンテナンス性は落ちるかもですが上の説明どおりの効果には代えられない。



ただ今回の作り直しのきっかけは先の走行で見事に先端を壊してしまった。
もちろん修復も可能だが一念発起して新規製作となったのです。

では・・・これまでどおりベニヤあるいは構造合板か?
今回はこれを使用しますぜぃ↓



テクセルボードとアルミ複合板を使用します。

具体的にどうするかというと・・・アルミ複合板を今回は2枚買いました。
そしてテクセルボードを母材とし上下それぞれアルミ複合板をサンドイッチにて
挟めるような構造です。

アルミとテクセルボードですがね、テクセルボードはポリプロピレンなので普通
の接着剤ではつかないです、ですが今回使用したボンドは対応しております。



買ってきたのが1/5でその日の午後よりガレージ内をストーブでガンガン暖めて
作業して終了でしたww



翌日の午後(1/6ね)に乾きしっかりついたのを確認してから?
前に使用してたアンパネからステー類を全て外してから位置出しをします。
その後、ジグソーでガンガン切ります、ホルソーやドリルを駆使して切り出し
をします。



まぁ・・・工具あればすぐですよこれぐらいww
アルミ複合板とテクセルボードで厚さが16mmあるが簡単に切れました。
その後ステーを付けてこの日は終了です。

そして今日!



いよいよマシンに仮付けしますよ!
さくっとバンパーやタイヤを外し準備完了からの仮付けです。



車両には計6か所の取り付けボルト穴がありますがね?
テンション目的なステーは二か所とも作り直ししました、M6ボルトを通す穴も
拡大して通し易く加工をして角度を合わせました、そうして仮付けが完了!





仮付けなので形状切り出しもしてないですがね、これで重量はどのくらいか想像
できますか?
構造合板にFRP補強な昨年までのアンパネだと13キロでした(重いな)(;'∀')

今回のアンパネは・・・

6キロ

です、思ったより軽いでしょww
正直なとこ自分でもびっくりです、アルミ複合板だけだと二枚使えば割れないで
すが厚みが足りないです、なので母材に軽く頑丈なテクセルボードを使ったわけ
です。

ステーで固定して以前の構造合板並みな剛性は保ってはいます・・・一応。
人が乗ったら割れそうですが、今回は出幅も最小限にして仕上げます、なので
以前のスタイルよりかは落ち着いた?仕様になるかと思います・・・たぶんww

ここまで作ったらしばらくは放置というか細かいとこを仕上げや翌端板取り付け
とか最後はシート貼って・・・あ・・バンパーとの隙間をどう埋めるか?もある
から完成したらレポしますww

正月よりスタートした2024SPEC計画ですが続々とパーツが入っております。



リアブレーキローターにパッド、今回ローターはスリット入りです。
フロントローターは??それは後のお楽しみです(意味深)。
それと板みたいのはオイルパンのバッフルです、それにパッキンですねww
これらは春先にやります、そのころにはもっと色々やってると思います。



さて次は何やるかな・・・
ブログ一覧 | CR-X | クルマ
Posted at 2024/01/07 18:11:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ナックルガード取り付けステー試作① ...
UN.Nervさん

カーボン買ってボンボンになろう
YT3会長さん

メーターステー補修と塗装やり直し
UN.Nervさん

メーターステーの作り直し
UN.Nervさん

燃費が悪いので。
にゃご郎さん

すっかり・・・・・・(汗)
GTR ku-peさん

この記事へのコメント

2024年1月9日 8:38
まずは、あけましておめでとうございます!

新型アンパネ、良さそうですね。
テクセルボードと言うのは知りませんでした。
車体の軽いCR-Xで、アンパネ部7㎏の軽量化は大きいですね。
コーナーの進入が変わるかも知れませんね。
コメントへの返答
2024年1月9日 12:23
明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。

テクセルボード自体は見た感じはプラダンっぽいですが意外と丈夫で軽いし、厚さによりますが安価なのも魅力です!

後はこれで全開アタック中に壊れない事を願うばかりです(^_^;)

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2024 ~2024SPECシェイクダウンしてきた!~ http://cvw.jp/b/322600/47716859/
何シテル?   05/12 18:58
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation