• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月30日

IC交換対応リセッティング

IC交換対応リセッティング 27日に中村屋にてリセッティングをしてもらいました。

事前に、横浜のアイフィーリンさんでICを取り付け&ダクト類の作り込みをしていただいて、ブーストかけずにそーっと走って加古川まで。

装着状況、ダクトなどを確認して試走。
リセッティング前でもブースト制御できちんと、オーバーシュートは防いでいました(さすが)。

純正触媒、前期純正フロントパイプ、レガリスという排気系なので、上は頭打ちになっているけれどICの分、中間には余裕が出てくる。

ということで真ん中辺を重点的に増量。


そして、再度試走へ・・・。


「ん?」
「なんや、燃料入れた割に上がってこんなぁ・・・」
「プライマリはきっちり0.8kかかっとるけど・・・」
「セカンダリが仕事してへんぞ」
「よく言えばNAぽくマイルド。悪く言えばもっさり」


目指点検では問題のなかった触媒がお亡くなりの可能性を指摘されました。

思えば、16万kmに近い走行距離。
ここ3年はサーキットにもがんがん通い。

「つか、16万kmノンOHのタービンでサーキット言うんも大概無茶やで(苦笑)」

ですよね(苦笑)。

おそらくは、タービンがめげているか触媒かということで、価格の安い触媒から対処する事になりました。

そんな訳で、リセッティングの効果がこう!という前に、大きな課題が出てきてしまいました。
しばらくはFDでのスポーツ走行を控え、触媒代に充てたいと思います。


とはいえ、常用しなければブーストかけても壊れないようにはしていただいたので、安心して乗って帰ることが出来ました。

行きから若干感じていた2000rpmあたりからの余力感みたいなものが顕著に出てますね。
今までならアクセルを踏むとブーストが上がってトルクが立ち上がっていたのが、負圧のままで済むというか。

効率が上がってるのかな。
これなら、却ってブーストかからないから燃費にもいい方向に作用しそうな気がする。


触媒の代金を貯めたら、またリセッティングに伺うぞっと。
ブログ一覧 | メンテナンス・チューニング | クルマ
Posted at 2011/05/30 14:20:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とツーリング。
ベイサさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

プロボックス
avot-kunさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2011年5月30日 17:56
遠方の中村屋への現物あわせセッティング
お疲れ様でした。

しかし、よく悪天候の合い間に行かれましたね。

触媒、乗り方にもよりますが
私の場合、純正触媒は 3万5千km使用で結構
効率が低下(劣化)し、ナイトさんのスタンダード
メタリットの場合 4万kmで触媒がゆがみ気味と
なり効率低下しました。

現在のナイト200も3万5千km使用しており
フルタービンでいじめてきたので、劣化が
進んでいるかもです。

たぶん・・
触媒交換でかなり良くなると・・・
楽しみが続きますね。

コメントへの返答
2011年5月30日 18:14
ありがとうございます。

ギリギリ当日の昼過ぎまでは曇予報だったので、突撃しました。

途中では小雨がぱらついたりと、ドキドキしながらの道中でしたw
運良く、加古川は夕方くらいまで天気が持ってくれました。

>触媒
4万前後で効率低下ですか。
サーキットなどでかなりいじめてますから、本来とっくに着手してるべきものだったかも。

早めに交換してより良くなったFDを堪能したいです。今から楽しみ・・・。
2011年5月30日 22:08
こんばんは。
ようこそ兵庫県へ!長距離遠征、お疲れさまでした。

中村さんが乗ると必ず鋭い指摘を受けるので、整備に不精で鈍感な私はいつもドキドキです。
密かに進行している劣化が分かるので良いのですが、なんだか健康診断の前のような気分になります、笑
コメントへの返答
2011年5月30日 23:52
既に5,6回目ということもあり、大分慣れました。
が、実は道を一本間違って反対方向に行ってしまい、加西の手前でUターンしましたwww

中村さんのチェックは厳しいのですが、すぐに対策した方がいいところとか、お金があまりかからないから今のうちにさっさと直しときというものまで重要度を分けて伝えてもらえるのでありがたいですね。

あ、やっぱ健康診断みたいだw
2011年5月30日 23:02
いっそのこと、純正触媒のセルを電動工具で×××いてしまえば。。。
ウソです♪

タービンはエンジン以上に回ってるから、本当はエンジンOHと同じタイミングで買い替えかOHがいいんだろうなぁ。
コメントへの返答
2011年5月30日 23:55
中村さんからも・・・ジムカ屋さんがよくやる似たような裏技を聞きましたが・・・w

やりません。

タービンはなんだかんだで一度OHした方が快適に乗れるでしょうね。
触媒の次はタービンOH貯金だw
2011年5月30日 23:52
コメント失礼しますm(_ _)m
中村屋で遭遇させてもらった者です
リセッティングお疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ

本当に雨が降らなくて良かったですね!

よくいらん子扱いされる純正タービン、逆に16万キロでも全然使えるんですね~
自分のは11万キロなのでまだまだ使おうと思います(笑)

また中村屋で遭遇した際は、よろしくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2011年5月31日 0:09
コメントありがとうございます。

本当、雨が降らなくてラッキーでした。
当日も何件か、リセッティングの延期の電話対応してましたもんね・・・。


純正タービンは本当によく頑張ってくれてますね。あまりやんちゃするのもかわいそうな年式なのは間違いないんですがw


11万kmだと用途やタービンの形式(前期・後期で違いましたよね?)にもよるでしょうけど、まだ行けると思います。
大事に使ってあげてください♪

こちらこそ、またお会いできた際はよろしくです。
7day、参加できることを祈ってますね!
2011年5月31日 1:06
お疲れ様でした。
16万キロOH無しは流石に
きついでしょうが、良く持ちましたターボです。

キット触媒交換で良くなるでしょうね!
ブースト少なくてもトルクが出てきたとは
理想的ですね。
完成後が、たのしみですね
コメントへの返答
2011年5月31日 8:00
エアクリ周りに吹くオイルがかなり多くなってきてますね。
点検サイクルを早めるようにしようと思います。

触媒が結構なお値段するので、コツコツ貯めますよ~。
なんとか年内(できればアタックシーズン前に)に交換できたらと思います。

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation