• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月10日

テスターによるダイアグ

FDのダイアグのお話。

診断コネクタのBとFENにテスターを当て。
TENとGNDをつなぐと…。

ダイアグのチェックが出来る、てやつ。
これをやる為に、アナログテスター買い足しましたw

なぜ今更、テスターによるダイアグの話などするか?
ちょっと、面白おかしく、軽くいらっとする話を耳にしたのです。


先日某所で聞いた話ですが、マツダディーラーにFD持ち込んでダイアグかけてくれと言ったら、拒否されたという方がいたそうです。

ぱっと見、検対マフラーくらいのFDが、違法改造という名目で体よく追い払われたそうな。
理由が笑えますよ。

爆音?ノンノン。
ハミタイ?ノー。
最低地上高?そんな生ぬるいもんじゃありません。



『エンジンチェックランプが点かないから』

Are you OK?

大事な事なので繰り返します。

『エンジンチェックランプが点かないので、違法改造車とみなし、入庫をお断りします (`・ω・´)』
『エンジンチェックランプが点かないので、違法改造車とみなし、入庫をお断りします (`・ω・´)』
『エンジンチェックランプが点かないので、違法改造車とみなし、入庫をお断りします (`・ω・´)』


        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「エンジンチェックランプのつかないFDは違法改造です!」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



このディーラーメカの発言、何がおかしいかお分かりですよね。


この言い分を認めるなら、世の中のFD3Sはほぼ全て違法改造車です。
(自作等でエンジンチェックランプをつけた物好きがいるかもしれないので全てとは言わない)


だって、エンジンチェックランプなんてついてねーもの。
フルノーマルだって点きゃしねーよ。


ついてないものが点灯しないのは、当然ですね。



世の中には、こういうレベルのディーラーもあるということ。
加えて、旧車であるRX-7を扱いたくないが故にこういう稚拙な嘘をつく輩も今後増えてくると言う事。

こういうのはまだ数少ないと思いたいですが、万一最寄りのディーラーがこのレベルでも大丈夫。
ダイアグだけなら、ホームセンターでアナログテスター買えば、何度でも自分でチェックする事が出来ます!

とまぁ、そんな感じで蒸し返して見たのでした。
ブログ一覧 | メンテナンス・チューニング | クルマ
Posted at 2014/08/10 14:45:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての帯広
ハチナナさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

山の日の晩酌✨
brown3さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

この記事へのコメント

2014年8月10日 14:55
ということは…

マ◯ダは違法改造車を堂々と売っていた、
そんな関係会社にあなたは勤めているんですね?

と聞いてみたいのは輩な証拠でしょうか(^-^;
コメントへの返答
2014年8月11日 0:14
一応、ディーラー(販社)とメーカーは別物ではありますけどね~。
でも、自分とこで扱ってたものを後だしじゃんけんで違法改造車扱いってのはいかがなものかと私も思います。

事後法って、先進国じゃ禁止されてるんだけどなー。
2014年8月10日 14:57
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

Egチェックルランプ…

どこ?
コメントへの返答
2014年8月11日 0:14
私もどこか知りたいですw
2014年8月10日 15:09
そらやる夫も出てきますわな笑

自分とこが出してたフラッグシップの仕様も知らんとは。。。
トヨタに勤めたくて、けど落ちて仕方なくマツダになっちゃったのかな~
コメントへの返答
2014年8月11日 0:17
私も最初話聞いた時は、ぽかーんとなりましたよ。え、エンジンチェックランプ?10年くらい乗ってるけど見た事ないよ?どれ?って感じでw

むしろ、あるんなら見せて欲しいw
2014年8月10日 16:00
OBD2の無いような古い車は直せないんですよ(悲)

やっぱり、ダイアグチェッカー生産しますかwww
コメントへの返答
2014年8月11日 0:21
まぁ…。今時のディーラーメカはアッセン交換だけのチェンジニアだとは良く聞きますけど…。

妙な嘘つかないで、うちはRE見れませんて言えばいいのになぁと。

ダイアグチェッカー…。中村屋電子工作部員の腕の振るいどころですね~。
らっちさん担当でしたっけw
2014年8月10日 16:03
チェックランプ探してみよっとww
コメントへの返答
2014年8月11日 0:22
巧妙に隠されてる筈なので、頑張って探して下さいw
2014年8月10日 18:25
急いで自作しないと(*゚ロ゚)マテ
コメントへの返答
2014年8月11日 0:23
ですね。ないと、車検も取れませんwww
2014年8月10日 19:54
ディーラーの店先で堂々と変換コネクタを付け替えて、「何が換えてるんですか?」と言われたでるでが通りますよ、っと。
コメントへの返答
2014年8月11日 0:26
さすがっす。


ちなみに関東のマツダでは他にもフルバケお断り店とかいう愉快なところがありましたけどネ。
(2座のFDとかどうしてたんだろう)
2014年8月11日 23:27
厳密には現在発売されているクルマには、っていう注釈付きなんだけどねぇ。
おそらくバルブチェック不点灯のことを言ってるんだと思いますよ。
警告灯が機能していないとアウトなのは事実ですから。
(ABS警告灯を点かないようにしてる人もいますね…、同グレードにABSなし車があると騙せることもあるようですが…)

程よいグレーゾーンが無くなった分、判断できないものはクロ扱いせざるを得ない、マネジメント層の苦悩も感じ得ます。
一部、お客さんの不興を買うことくらい、そのポジションに行く実力があれば、容易に想像できるでしょうから。
一方、現場層も入社以前の、それもオシッコ漏らしてた時に売ってた古い製品の詳細をパーフェクトに覚えてろというのも、自分の仕事に置き換えると酷な話じゃぁあるですが…。

そうならないよう古株の人が教えたり、助け舟を出せたらいいんだけど、効率化を推し進める世相がそれを難しくさせちゃってるのかもしれませんねぇ。
まー、自分で何でもやれるようになるか、何でもやれる人かお店を確保するのが現実的なんでしょうね。
コメントへの返答
2014年8月12日 1:38
すみません、ちょっと意図が読み取れなかった。
現在発売されてるクルマには、なんでしょう?
エンジンチェックランプがついている?

だとしたら、私はあくまでもFDを持ち込んだ際の話をしてるので少し論点がずれる気もします。

あ、FDがそこまで旧車だと思わなかったって事かな?


まぁ私自身入社する前の5年以上も昔のプログラムのケツを持たされて泣きそうになった事があるので、多くを望み過ぎるのが酷だと言う事は理解してるつもりです。

ただなぁ。
フラッグシップってある意味、メーカーの顔だから。その辺はある程度仕方ないよねと思うのです。

そんな訳で、まさにやれることを増やしていくか、やれる知人やショップとのつながりを作るかというのが大事になるんかなーと思ってるですよ。

旧車なんてサポートどんどん受けられなくなって当然と私は思ってますが、それはそれとして、いくらなんでも劣化しすぎだろディーラーさん。もうちょっと頑張ろうぜてのが今回の趣旨。
勿論オーナーも旧車乗るならその程度でめげちゃイカン。

のつもりだったのですが、ちとあからさまにディーラーを論い過ぎたかな?
2014年8月11日 23:32
〉バルブチェック不点灯のことを…
「バルブチェックで点灯するはずと思い込んで」の間違いですね。
失礼。
コメントへの返答
2014年8月12日 1:20
ABSとかシートベルトの警告灯がIGN-ONで点灯するって事だと理解してるがOKだよね。

それをエンジンチェックランプと表現したんじゃねーの?って事であってるかな。

間違ってたらスマヌ。
2014年8月12日 2:50
バルブチェック:故障以外に点灯しないインジケータや警告灯を強制的に点灯させること。インジケータや警告灯の球切れをENG始動前に知らせるための機能。


エンジンチェック警告灯の装着義務が課せられてから結構な年数経ったし、無い車両の割合はごく少数と思いますぜ。

今回は憂いているよりも、違う方が強くてね。
「誇りは気高いが過剰になれば苦々しい」って、言葉が頭をよぎったもので。

酔っぱらいの戯言です。
コメントへの返答
2014年8月12日 21:23
バルブチェックについてはやっぱそういう事だよね。
強制点灯させてる=点灯する筈→なのに点かないから球切れor違法改造。

シチュは多分同じものを想定していたと思います。

要するに、言ってる事は間違ってないかもしれないけど私の言い方になんかムカついた、何コイツうぜえって思った、て事かな。

確かに、そう感じる人がいたとしてもしょうがない書き方してるかもね。

率直な感想ありがとうです。
2014年8月12日 12:42
確かにテスターって
テスター側でチェックできるんではないの!?
すみません基本的なことで・・・。

エンジン警告灯を見て判断するのメカニックって!??
コメントへの返答
2014年8月12日 21:34
ちと、不親切でしたかね。
テスター=一般的にホームセンターとかで売られてるテスター。

ダイアグ=専用のダイアグチェッカーを使って行う自己診断機能。センサーの故障や、エラーなどがあると、それに応じたコードを吐く。

ディーラーとかに常備されている、車両側の診断コネクタにつなげて使うダイアグチェッカーを用いなくても市販のテスターで同じ事が出来ますよ~という記事が元ネタのひとつ。

※ただし社外フルコンにはない機能で純正CPUであることが条件

今回は、ダイアグチェッカーにかけて下さいとディーラーに行ったら、本来FDについていないエンジンチェックランプが、強制点灯モードにしても点灯しないから、あなたのクルマは違法改造です。そういうクルマは入庫させたくないのでよそに行ってくださいと、言われてしまった。


古い車とは言え、いえ古い車だからこそ今の車では当たり前についている機能が元々ないという事に思い当たらず、一方的に違法改造扱いして追い出すという姿勢を論ってるのが今回のブログ。


エンジン警告灯がついてる車であれば、それが点灯しているか、あるいは球切れで不調を検知してるのにそれがドライバーに伝わらない状態になってなかったか、というのは見ると思いますよ。
2014年8月12日 23:10
なるほどありがとうございます。

ダイアグチェッカー代わりに
テスターでもわかるんだ。
信号線の範囲とか正常値がわかれば
電気信号だもんね。


しかし
FDにエンジン警告灯がついているかは
マツダのディーラーなら
ベテランに聞けばわかるだろうに・・・。
応用が利かないのだろう。
そんなメカに見てもらいたくないですね。
コメントへの返答
2014年8月13日 20:48
そう、パルスがひければいいので、テスターでもOK。
でもアナログじゃないと分かりにくいです。


今や、エンジンチェックランプがついてない方がごく少数派と言うのは、おしょーさんに言われてみりゃ確かにその通りなんですが、登録年度見ればどれくらい古いかは分かるし、そこからマジかー、チェックランプなしの年式かあ、となって欲しいと、やっぱり思います。

ベテランはどんどん現場から剥がされてると言う人事上の問題もあるかもしれません。

それでも、一般人からしたらメーカーとの窓口たるディーラーには頑張って欲しいと思っちゃいますよね。

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation