• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lushlifeのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

ブレーキの焼き入れ、あなたならdotch?

ブレーキシューにアセチレンバーナー(酸素)で焼き入れするショップがあるようです。


シューとパッド(要はドラム用かそうでないか)でどの程度組成が違うか分かりませんが、金属同士を摩擦させて制動力を得る、という意味ではそこまで極端に違わないのかな?



私が知る高温対応のブレーキパッドはせいぜい1000度くらいまで。
(PFCとかそれくらいだったはず)



アセチレンバーナーは空気中で2300度。
酸素を使えば3000度まで火炎温度は上昇します。

使用上限1000度に対し、3000度。


どう思うかは、人それぞれ。

でも私は結構乱暴な試みだと思います。

特注品ならまだしも?
製品版として出荷されてるものにそれやって本当に平気かなと思ってしまいます。

結構、怖がりなんですよ。
2014年02月21日 イイね!

翼について

翼。

複葉と言えば、これ。



水上艇ですなー。
水上艇のフォルムってなんか昔から好きなんですよね。


両翼といえば、これか。


お前たちは俺の翼だ、的な(TV版)。
この優柔不断野郎とか思いながらも、マクロス的には正しいような気もします(爆


そんな訳で、FDにつけようと画策してるウイングは2枚羽根のGTウイングになりそうです。


・2枚羽根
・非カーボン
・非3D(ストレートタイプ)
・控えめな翼長
・ローマウント

という、5つのコンセプト。

流行りとは逆行かなぁ?
まぁことさら流行に迎合する趣味もなく、マイペース&ゴーイングマイウェイな人だからそれでいいのだ。
(でも、敬意を払ってる人の真似はする)


某所の店長からは、翼端板をくまもんにすれば目立つよ!とイチオシされましたが、確かにそういうのは見かけないですね。7dayで駐車場に車入れた後に翼端板交換しておくなんてのは遊び心があっていいかもですが…w
どなたかやりません?
2014年02月12日 イイね!

どっちがいいかな?

シフトブーツ&サイドブーツ、そしてパーキングレバーがぼろくなってたので交換してみた。

A案
スウェードのシフト&サイドブーツ&カーボンレバー。


B案
スウェードのシフトブーツ、ノーマルサイドブーツ、カーボンレバー。




どっちがかっこいいかなぁ。
ちなみに、B案はA案のサイドブーツの上からノーマルをかぶせただけw


うーん。
シフトもサイドもノーマルブーツで、ぼろぼろだったパーキングレバーだけ交換が、一番良かったかもw

それともシフトノブをスピR用の赤ステッチにすればまた違うかな?

ちなみに、スウェードと言ってるけど勿論合皮で、東レのエクセーヌです。
思ったよりも案外チープに見えます。
(写真より実物のが若干チープ)

内装のベースが黒系(シボあり)だから、灰色だと色あせたように見える?


むむむ…。どうしよう。
でも、内装に凝る前にやることあるしなぁ。

とりあえず、見慣れるまでAかBで行ってみようっと。
パーキングレバーは、純正を外すには切るしかなかったので、後戻りは出来ないですし。
2014年02月05日 イイね!

バンパー交換

ナイトスポーツtype5(多分)を加工・修理するのが面倒になって、純正バンパーを入手。

一昨日、数年ぶりに以前のクラッシュ時にお世話になった板金屋さんで交換して頂きました。
やっぱり、プロは違いますね。

付くように付ける、の意味が作業を見てるとなんとなく分かります。
なるほどなー。

1個1個、細かい作業の積み重ねが大きな差になって出てくる。
見てて非常に勉強になりました。


左フェンダーはかなり歪んでるので交換した方がいいです、と言われたので、お金を貯めてワイドフェンダー、もしくは、程度のいい中古の出物があれば、てところかな。
1,2年で予算作れるように頑張ろう。

数年ぶりに純正バンパー(後期)にして思ったのは、やっぱFDは純正がかっこいいです。
社外デザインは好き好きだけれど、ものによっては明らかに純正よりカッコワルイのがありますし。
(というか、私の好み的に純正よりかっこいいものはごくごく一部だけだと思う)

何より、フィッティングが良いし、ウレタンで柔らかいから多少取り付けの無理が効くのもいいですなw


基本、走ってナンボ主義なので、外装の傷は多少は許容範囲、脱落の心配がなければチリがあってなくても気にしない!という雑把な考えでしたが…やっぱ綺麗な車の方がいいナ。


あとは…ハネを…ごにょごにょして。
サーキット行かなくなってからの方が、それっぽい外装になってくのは本末転倒だけど、来年くらいにはサーキット遊びに復帰したいですね。
2014年01月14日 イイね!

車高調整

リアが下がり過ぎて、輪留めにマフラー擦るので…、バネ部で7mmアップ。

車輪部で約10mmアップ。

これで擦らないぞ。

プリロードが変わってしまったので、脚の動き的にはどうかな~?

今、5インチ+2インチ弱の組み合わせなのでバネの許容ストロークはかなり短いのです。
プリロードかけてさらに許容ストローク減らして…大丈夫かな。

ところで、全長調整式のショック着けてる人で、

『ストロークをコントロール出来る』

なんて言う人いるけど、それは嘘だよね。

1Gでどれだけ縮むか(伸びがどれだけになるか、縮みの残りがどれだけあるか)は、車重とレバー比とバネレートで決まるので…ガス圧も多少影響?

レートを変えて縮み量を優先してセットアップした場合でも、車高を保てる(調整しやすい)ってだけ。
勿論、それだって十分なメリットですけどね。
ストロークのどのポイントを使うかは全長調整機能だけでは制御できないと思うんだ。


1セット、全長調整欲しいけど、めんどくさそう。
加えて、果てしない泥沼へ落ち込みそうなのも怖いw
何より安物買いの銭失いが怖いけど、それなりのを買う余力が無い。
(それなら先に機械式LSD入れたいしね)


ところで、朝起きたら、車にコンパウンドと思しき白丸が6,7か所。
やたら綺麗な円形だから、人為的なものだと思うのだけど。
(鳥の糞なら白い丸だけにはならないでしょうし)

何の嫌がらせだろう。
洗車しろって事かな(爆

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation