• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lushlifeのブログ一覧

2010年01月28日 イイね!

車に求めるもの②

車に求めるもの、買って数年後編w

では、実際に購入後5年が経った今ではどうか。
求めてる事、したい事って?

①速さ
 サーキット>ストリート>ジムカーナ
 あくまでもジムカは修行の場。でも360度ターンはキレイに決めたい。
 ストリートでまともに走れない仕様はのーさんきゅ。タイヤはラジアル。
 サーキットにおいて、FDならこれくらいのタイムで走れれば遅くはないレベルまでは行きたい。
 具体的には、TC1000で43秒台(あと2秒)、日光で45秒切り(あと1秒)くらい。
 勿論、最終的には速い部類の仲間入りをしたい訳ですが、それにはもう少し腕を・・・w
 今年は本コースも試してみたいですね。
②耐久性
 調子の良い状態で維持。実走16万km(10万kmでOHしたからメーターで26万km)目標。
 サーキットランが多いことを加味しても、12万kmは走りたい。
③かっこよさ
 内外装を少し今の好みにモディファイ。
 全体的にもう少しぱりっと、すっきり、キレイにしたい。
 内装のビビリとか、割と気になる。
④高年式のFDが気になる
 元から抱えているいくつかのネガ(バックパネルのゆがみや、トランクだけ鍵が違う&鍵は買ったときからなかったので外から開かないなど)、塗装のやりなおし、総合的に考えると費用対効果は買い替えの方が・・・?
 でも5年も付き合うと愛着があって里子に出すのは忍びない。パーツ取りというのもちょっとなぁ。
⑤費用感
 修理と改造にお金をかけすぎて貯金が出来ないのはそろそろ困るw


概ね、方向性は一致しているものの、といった感じです。
速さ・使用方法の方向性は、より明確にサーキット寄りにシフトした感がありますね。
(ジムカーナイベント主宰してるのにね・・・w)

そのほか実際に手に入れてから出てきた欲が、耐久性です。
ある程度パワーと引き換えてでも最低限の耐久性はほしい。

なぜなら、乗れない車は悲しいから。
そういう意味では、気分良く乗れればもしかすると速くなくてもいいのかもしれませんね。
壊れて乗れないくらいなら、遅くても気分良く走れる方がいいです。

そして若干、変化したのがかっこよさに対する部分。
正直、外装の小傷、エクボ程度はどうでもいいと思ってました。
購入当初から、Bピラーとボンネットにはギザギザの20cm~50cmほどの傷があり、未だに直していません。
内装や配線関係もハーネスが傷つかなければいい、と今でも基本的には思ってます。
でも、どうせならキレイにかっこよく乗りたいと思うようになりました。
かっこいい車に乗るのではなく、かっこよく車に乗る、にシフトしたというか。
勿論、まだまだ行き届いてないんですけどね。

高年式のFDに興味が行くようになったのは、色々な手間・ネガを「一度で」「ラクに」という甘えが大きい気がします。
絶対に譲れないラインは車の維持ですので、維持すらも困難なほど今の車両がお疲れになってしまえば、買い替えも検討しますが、やはり現状だとただの甘え、怠惰、隣の芝は青く見える状態な気がするのです。

ただの愛着をそれっぽく理屈並べてるだけの気もしますけどねw


そんな訳で、やはり時と共に求めるものは少しずつ変化するようです。
昔だったら、車種ならともかく車体(個体)に愛着を感じるというのはそんなになかったと思いますし。

そして、やっぱり変わらないものもあります。
速く走らせたい、運転が上手くなりたい。

変わるもの、変わらないもの、そんなものをたまーに見つめなおしながら車と付き合うと、もっと車が楽しくなるような気がするこの頃です。
2010年01月28日 イイね!

車に求めるもの①

さて、今回は珍しく柔らかめ?のお話。

車に何を求めてますか?
車で何がしたいですか?
車をどうする事を目的にしてますか?

速さ、20年乗る、トラブルフリー、ステータス、かっこよさ、などなど。
車に求めるものは人それぞれですし、購入当初と5年経った後ではそれなりに変化もするものであると思うのです。

というのも、実は私自身、最近、目的を見失いがちになっている気がするのです。
初心に帰って、ゼロベースで、言い方はそれぞれですが、不器用であまり要領の良くない私のような人はたまに自分で自分の立ち位置と向いている方向を見直してやらないと、明後日の方向に突き進んでしまうのかもしれませんw


そんな訳で購入当初、FDに求めていたものは何か。
なぜ、FDを買ったのかを振り返ってみました。

①速さ
 パワー依存ではなく運動性能(旋回性能)に着目。
 腕があれば、パワーが上の車にも勝てるバランスのよさ。
②かっこよさ
 眺めてよし、のカッコよさは重要。
③素性のよさ
 あれをしなきゃダメ、これをしなきゃダメという、改造依存部分の少なさ。
 改造を進めていく経済力が追いつかなかった場合を考え、ノーマルでの戦闘力の高さ。
④費用感
 現実的に手に入り、税金、保険その他において余裕を持って維持が可能であること。

ここで分かるのが、趣味というか嗜好性です。
基本的に、速くてかっこいい車が欲しかったという、割とミーハーというか王道的スポーツカーが欲しかったのが見え見えですw

さらに、パワー依存ではなく、腕もあるんだぞという所を見せたい自己顕示欲と自在に操れるというドライビングプレジャーを求めている点(後輪駆動にこだわったのはこの辺でしょう)、案外打算的に維持の事も考えていた事がわかりますw
ただのイケイケオヤジではなかったんですねぇ(他人事)w

たまに、こんな風に何がしたくてその車を買ったのかなんて事を考えてみるのもいいかもしれません。
愛車の新たな一面に気がついたり、存外の接し方をしている自分に気付いたり。

あれ、でもこれって・・・。
マンネリ気味のカップルが付き合い始めの頃を思い出してときめきを維持するようなもん?(爆)
2010年01月28日 イイね!

ToDoの進捗(覚書)2010-01~02①

1/24 フロントショックのチェック@オリジナルボックス
    完了。ショックには異常なし。アッパーかロアのブッシュ、バネの線間密着部の可能性あり。

1/30 油圧センサー交換@ディーラー
    実施予定

その他(●未完了、○完了)
○フルバケ取り付け
●ショック(リア)交換
●フロントブレーキローター交換(&慣らし)
●リアブレーキパッド交換

アタリ付けの時間もいるから、優先順位は
・ローター
・パッド
・ショック

走行会前後に、
2/15~2/20 エンジンオイル、ミッションオイル交換、ブレーキエア抜き
2/22~2/26 エンジンオイル交換、ブレーキエア抜き

といったところか。

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
345 6 789
10 1112131415 16
1718 19 20 21 22 23
242526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation