• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lushlifeのブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

レーヴディソール

のおおおおぉぉぉぉぉ。

今年の、一番の注目馬であったレーヴディソールが骨折。
全治6カ月以上・・・。
Posted at 2011/03/31 00:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競馬 | 趣味
2011年03月30日 イイね!

単位系の難しさ

報道やメディア関係で、放射能や放射線に関する単位がなぜ統一されないのかと。
非常に疑問に思ってたのですが、シンプルな理由なんですね。


ベクレル 毎秒何個の原子崩壊を起こしているか(原子崩壊して放射線を出しているか)
グレイ 1グレイ=1kgの物体が1J(ジュール)の放射線エネルギーを吸収した場合の吸収線量
シーベルト グレイに放射線種別で人体への影響度合いの係数をかけたもの
       (α:20、中性子:10、X、β、γ:1)


つまり、単位系が違い過ぎて

1ベクレル=○シーベルト

と表記できないだけだった。

ところで、100ベクレルというのは年単位で被爆するとさすがにまずいというレベルの放射能だと思うけれど、このレベルで大騒ぎする人たちは、原発についてはどう思ってたんだろう?

核燃料のリサイクル後に残る放射性廃棄物はとんでもないレベルの放射線を出す。

毎時1500シーベルトという放射線量は、隣に立ってると20秒弱で死亡するレベル。
こいつを、ガラスと一緒に焼き固めて金属ケースに閉じ込めて地中に埋める訳だけど・・・。

無害化にかかる時間は、数百年単位。
地震大国という外的要因に加え、企業(国策企業とは言え)が数百年も管理できるか?という管理上の問題もある。

リスキーさで言えば、水道水の比ではないんだけどなー。


それにしても、みん友さんも言ってたけど、なんで日本基準は200Bq/kgでWHOが10Bq/kgと格差がでかいんだろ。
被爆国の日本の方が、WHOより基準値低いのって、まんま日本のお役所の危機意識の低さが表れてるのかもしれないなー。

やっぱ、これからは情報は○○が言ってたからではなく精査して自分なりに納得するようにしておいた方が間違いないかも。
Posted at 2011/03/30 23:12:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   123 45
67 89101112
13 141516 17 1819
20212223 24 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation