• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lushlifeのブログ一覧

2009年05月14日 イイね!

ブースト比較

DEFIのブースト計を付けたので、ためしに今までついてたBLITZのメータと比較。

BLITZは、純正ブーストセンサー周辺を三叉にして、配管。
DEFIは、サージタンクのメクラ蓋に配管。

さて、全く同じ圧力が計測されるのかどうか?

尚、BLITZのメータは無負荷の時に0.04hkpaを指していますので、その補正が必要。

では、まず負圧領域。
DEFI -0.21hkpaの時、
BLITZ -0.25hkpa

差分(B-D)、-0.04hkpa補正で-0.04すると、-0.08hkpa

正圧領域。
DEFI 0.56hkpaのとき、
BLITZ 0.61hkpa

差分(B-D)、0.05hkpa補正で-0.04すると、0.01hkpa

正圧ピーク
DEFI 0.85hkpaのとき、
BLITZ 1.05hkpa

差分(B-D)、0.2hkpa補正で-0.04すると、0.16hkpa

うーん、随分違う。

これらの事から分かるのは。。。。。

①サージタンクとセンサー周辺では、圧力が掛かっているときほど差が大きい
②BLITZとDEFIではBLITZの方が正圧・負圧とも数値を大きく見せる

あるいは両方かも。
果たしてどちらだろう。


2009年05月14日 イイね!

ブーストセンサー

敷設完了。
FDではお約束のサージタンクからパイピング。
エンジンルーム内のボルト穴を使ってセンサーを設置。

室内への引き込みは、ボンネットオープナーのグロメット部分を使用。

以前から使っているBLITZのデジタルメーター(こちらはブーストセンサー付近で計測)と比較したが、特におかしな数値は出ず。

さ、週末は水温計だ。
水温センサーは、サーモカバーに穴あけ加工して取り付け予定。
ドリルを用意せねば。

2009年05月13日 イイね!

燃費

給油量:71リットル
走行距離:556km
燃費:7.83km/l

走行条件:街乗り356km、高速200km
(ブーストチェックの為、繰り返しアクセル全開。何速かはヒミツ)

街乗りだけだと概ね6kmの後半(ACオフ)といったところか。
FDにしてはいい方だと思うけど、ACオフなら7km台に行きたい。
もう少し乗り方(アクセルの開け方)考えよっと。

-200Paくらいが一番燃費いいというけど、普通に流してると-400Paくらい。
-200Paて、チョイ踏み(坂道を5速で登るとき)なんだよね。

踏むときは踏んだ方が燃費いいのかな?
Posted at 2009/05/14 17:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2009年05月10日 イイね!

メーター取り付け所感

9日に購入したDEFIのAdvanceCRとその集中ユニットを取り付け。
全部は終わらなかった(泣)。

というのも、BFから今のCRに変わって致命的な欠陥が一つ。
集中ユニット、デカ!

カロとかオーディオメーカーから出ている、ふたとか引き出しのない1DINのポケットボックスがあると思うのですが、ギリギリ入らないのですよ。
微妙な干渉で、約2mmほどあたる。
お願いだから従来のControlUnit2くらいのサイズで出して~。
※互換性が無い。センサーもブーストなど互換性がないもの有
リモコンもいらないし、メーターも3つか4つ付けれればいいから。

それに、今時ケーブル接続のリモコンて(苦笑)

結局、ポケット(P&A製)を半分に切って、ユニットを挟み込む形で装着。
内壁を2mmはヤスリじゃ削れない。1時間ほど頑張ったけど無理。
ネジ穴用の突起を両側1mmずつ切ってサイズの帳尻を合わせて押し込みました。
もしかしてカロのポケットなら普通にいけたんだろうか。

ユニットとダッシュ上のメーターとの結線はオーディオ裏~運転席足元~センタースピーカーとしました。
ユニットとメーターは終わったので、本命のセンサー類取り付けは日を改めて、、、、。

【結論】
一言で言えば、メーターは最高だが集中ユニットは不満大。

スペースのない車には厳しいです。
魅せるにも隠すにも設置場所に困るのが欠点。
(隠すスペースのある車や、狭い車でも上手く加工して隠せる人には無問題)
上級者向け?

リモコンも、厚みがあるし質感がザラついたプラスチック感満載で正直安っぽい。BLITZの昔売ってた集中ユニットのリモコン兼ディスプレイのが表面の質感は上じゃないかな(ユニット本体はちゃちい)。

フェースはそれなりにかっこいいし、正常動作の青LEDもクールな感じでいいだけに余計不満が募ります。

メーターはデザイン的にも針の滑らかさ的にも満足。
でも輝度が高い方が好きな人には従来のBFのがいいと思う。
そっけない=シンプル=ムダを省いた感じでレーシーと感じる私には非常に好みで、メーター本体は十分満足でした。
2009年05月09日 イイね!

自動車税納付

本日、自動車税を納付しました。
12年を超えて稼働している為、1割増しの43400円なり。

エコエコと国ぐるみで詐欺まがいのエコ商法を推進しているが、
ものを大事にして長く使ってると増税というのは果たしてエコなのか?
などと考えてみたり。

たとえば二酸化炭素。
発電所の効率水準を規定し、それを達成できない発電所の発電量を規制したり、
製造メーカーの工場のエコ度を評価・査定し、最低水準に満たない工場を抱えているメーカーにはペナルティ的な増税をするなどした方が、環境の為には良いと思う。

だからと言って原発なら二酸化炭素出ないよ!という原発マニアックスな発言は聞き飽きたが(苦笑)
環境に配慮するというのは何も二酸化炭素に限った話ではないしね。

しかし、モータースポーツ好きでスポーツカーに乗る人間が言ってもやはり説得力はないのだろうか。

他の部分で貢献すると言うことで!


ソースは忘れたが、家庭レベルの二酸化炭素排出量を仮に50%減らしたところで減らす必要があると言われている二酸化炭素量の10%程度というような話も聞く。
温暖化ガスは二酸化炭素だけではなく、むしろ二酸化炭素は知名度が高いだけでもっと温暖化効果の高いものはゴマンとあるという話も。

正直なところ、しきりに騒がれているエコという概念は片手落ちな気がしてならない。やらないよりは良いのだろうが、一番眼を向けなければいけないところから目を逸らしてしまってはいないだろうか。
少々、危惧を覚えるこの頃。
Posted at 2009/05/09 13:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考察・備忘録 | クルマ

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
3 45678 9
101112 13 141516
171819 202122 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation