• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lushlifeのブログ一覧

2009年07月25日 イイね!

バトルジムカーナRd2無事終了!

エントラントの皆様、オフィシャル各位、お手伝い頂いた皆様、お疲れ様でした!


今回から、ビギナークラスを卒業しRDクラスでの参戦。
どの程度やれるのか、ドキドキワクワクでした。

結果は、3位決定戦まで勝ち上がり。
残念ながら4位と入賞は出来ませんでしたが上々の結果となりました。
とはいえ、この結果は完全なラッキー。
相手のパイロンタッチに救われる場面が少なくとも2回。
実力でもっと上を狙えるように精進が必要ですね。

とにかく今回はステア操作を丁寧にすばやくを心がけ、サイドはほとんど引きませんでした。
私の場合サイドに固執するとステア操作が疎かになりがちなので、まずは基本に立ち返ろうと思った訳です。
(サイドがあまり効かない=ヘタ、な事もあります)

それと実は今回3走目あたりから水温・油温とも苦しくなりエアコンONで走りました。
(FDはAC-ONでないとラジエタのファンが最速にならない)
ECOCPUのおかげで、アクセル開度が一定を超えるとコンプレッサーがOFFになるのでそこまで大きなパワーロスにならずに済むのです。
回転(アクセル開度)が落ち込んでしまえばコンプレッサーがONになるので多少もっさりしてたかもしれませんが、発熱を嫌ってアクセル踏めない分コンパクトに纏める事ができたのかな、と。


それにしても、今回は好天に恵まれたおかげでかなり激しく日焼けされた方もいらっしゃるようです。
私も顔から腕からまっかっか。

寝る前に、もう一度水浴びとこうっと。
Posted at 2009/07/26 04:04:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月24日 イイね!

バトルジムカーナRd2

バトルジムカーナRd2明日はバトルジムカーナ第2戦@KSL。

今回のコースは、目玉とも言うべきゴール前の360°ターンがなくなり、8の字が多いという異例のコース設定。
左回りでないと360°回せない私的には歓迎半分、せっかく効くようになったサイドが試せなくて残念なのが半分といった所。

エントラントは前日時点で30名(オフィシャル除く)と中々盛況。
そして出走予定のRDクラスは例によって大賑わい&強敵揃い。
今回は、胸を借りるつもりでがんばろう。勿論あわよくば少しでも上を。。。

エントラントの皆様、オフィシャル各位、明日は宜しくお願いいたします。
Posted at 2009/07/24 12:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月23日 イイね!

カードック結果-再々読

読み落としがあったので、追記。

・ラジエタ変色あり
・ハブベアリング 右側ガタ有
・ドラシャ ガタ有
・ハンドル重い
・低回転のギクシャク感(レスポンスの指摘もあったがスロポジ交換で若干改善)

コンプレッション(kpa、250rpm時)
Fr 884,878,883
Rr 898,900,884

純正テスターのx10kpa単位に直すとこんな感じ(上段四捨五入。下段切捨て。どちらも小数点第2位)
Fr 8.8,8.8,8.8
Rr 9.0,9.0,8.8

Fr 8.8,8.7,8.8
Rr 8.9,9.0,8.8

ローター毎の各室差Fr0.0~0.1、Rr0.1~0.2
6室差最大値0.2~0.3

走行距離はOH後約2万km。
2万kmの割にはちょっと圧縮が低いかな?
それでも悪い数値ではないし、少しでもこの圧縮を保ちたい所。

コンプレッションを保つ秘訣は
・適切な温度管理(吸気温、水温、油温)
・愛
との事なので、バンパー加工(or交換)とラジエター交換を念頭に貯金を続けよう。
2009年07月22日 イイね!

カードック結果

2月に受けたFAMスピードのカードック。
久しぶりにレポートを読み直してみた。

ちょこちょこと気になる点などがレポートに書かれていて、今更ながらに便利。
定期的に受けるようにしようかな?

注意事項
・オイルパン滲み(通常液体シールを使う箇所に、紙ガスケット使用が原因との事)
・ミッションオイル滲み(シフト周辺)
・左Rrピロガタ有(2008年夏に全交換してるのに?)->最近リヤ周りからコトコト音有
・パワー感なし(セカンダリ時)
・リヤバックパネルゆがみ(走行支障なし)
・フロントメンバーズレ(走行に大きな支障なし)

指摘後、対策済み事項
・リヤキャリパーガタつき有(左大、右小。2006年OH品)->取付部交換
・ローター磨耗->リヤのみ新品に交換
・スロットルセンサー異常(数値が低い)->新品交換
・ハンチング(カラ回しでのレスポンス鈍い)->上述スロポジセンサー交換で改善

こうしてみると、バックパネルとメンバーのズレはすぐに出来ないまでも、オイルパンとかミッションとか出来る事を自分の都合で先延ばしにしている事が分かる。
愛がないなぁ、俺。

という訳で、北斗の拳ぽく愛を取り戻すため、週末はFAMスピードさんに遊びに行ってこようかな。

追記:
2月時点で11万6000kmくらいだった走行距離が既に12万4000kmくらいになっている。
なぜだ。例年だと年間1万kmくらいなのに。
2009年07月21日 イイね!

足回りリニューアル

先日、オリジナルボックスでちょこっと相談した事についての回答がありました。

純正ショックをベースに作る場合、実は問題となるのがバネらしい。
アッパーを交換するなり、アダプタを噛まさないと直巻きは使えません。
となるとテーパーの純正形状バネとなるのですが、これが中々いいのがない、というかモノ自体が無いとの事。

車高調なら直巻きで純正ならテーパーくらいにしか考えてなかったのですが、今時(昔も?)、純正ショックでサーキット攻めるからバネ固くというのは珍しいケースなのかな。

バネを探す&アッパー交換他のパターンの模索をお願いしてたのですが、
とりあえず、TEINの純正形状バネならFr7.8kg、Rr5.8kgくらいのものがあるという事なのでそちらのプランで見積もりしてもらう事に。
ちょっとバネレート柔らかい気もするなぁ。
でも純正と12kg(Fr)しか知らないから、ちょうどその中間という意味ではいいのかもしれない^^;

とは言え、気になるのでもう一度見積もりあがってきた時点で相談してみよう。

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 23 4
5678 9 10 11
1213 14 15161718
1920 21 22 23 24 25
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation