2009年07月15日
エコとは。
エコロジー。生態学。転じて自然環境と人間が共存する事を指す。
エコノミー。経済。節約。語源としては、ギリシャ語の家(家庭)+管理をさす言葉から。
エコ・エコノミー。レスター・ブラウン氏提唱。環境的に持続可能な経済システム。
エコロジー・エコノミーの略。経済は地球環境、地球の生態系の一部であるという考え方で、継続して維持できる地球環境のサブシステムとして経済活動が存在するという説。
もう一歩踏み込んで考えるのであれば、本来エコ活動とはこうあるべきではないか。
人間と言う種が継続して存続することが出来る地球環境を維持する事。
なんなら、快適に、という言葉を追加してもいい。
100年後は生きてないから、という考え方をするならばエコを語る資格などない訳だ。
じゃぁ、今、巷で騒がれているエコって何だろうね。
燃費の悪いハイパワー車に乗る。
ドライブ好きでガソリンばら撒く。
月に1度はサーキットに行く。
車の維持にかかる消耗品は数多い。
だからこそ、他の部分ではきちんとエコロジーを考えたい。
なんてことを、つらつらと考える今日この頃。
Posted at 2009/07/15 19:40:02 | |
トラックバック(0) |
日々・戯言・独り言 | 日記
2009年07月14日
フィットのハイブリッド車が、発売前倒しになるらしい。
(ソース:サンケイ)
2010年代の前半から、来年へ、随分な前倒しのようだ。
市場のニーズに応えるという意味では正解かもしれないが、開発の現場はどう思ってるのだろう。
時間をかければいいというものではない、というのは分かる。
だが、時間をかけなければいいものは出来ない、もまた真理だと思う。
果たして、今回の決断はどう転ぶのか。
ところで、私はHONDA=エンジン屋、つまりF1でHONDAが強かった時代、アイルトン・セナがいて本田宗一郎がいてという世代を知っている人間なので、実は猫も杓子もハイブリッドという風潮には少々ゲンナリである。
ガソリンがなくなるから仕方ない、と言われればそうなのだが、燃費とかエコとかいうだけならハイブリッドなみの燃費で走れるレシプロ車をHONDAなら作れるのではないか、と思うと歯がゆい。
今の技術なら、1600ccのNAでリッター30kmくらいの車は作れるんじゃないかな。
完全にハイブリッドorEVしか作ら(れ)ない、という時代になる前に、いっちょお願いしますよ、HONDAさん。
追記
スポーツハイブリッドのCR-ZてなんかRX-8と似てない?
最近のデザインということで似通ってくるのかな。
Posted at 2009/07/14 11:57:32 | |
トラックバック(0) |
日々・戯言・独り言 | クルマ
2009年07月12日
左コーナーでのガス欠対策用に、オリジナルボックスさんのコレクタータンクを導入。
ガスが吸えなくてエンジンブローとか圧縮ガタオチは本気で洒落にならないので導入を決意しました。
テストは、次回の本庄かな。
2ヘアの立ち上がりで出やすい。ひどいと半分切った途端にガス欠症状が出る。
これがどの程度改善されるか、、、?
ついでに、足回りの相談もしてみました。
「突き上げをもっとソフトに」
「突き上げた後、ピッチングが収まらないのでそれを改善」
「荒れた路面でもある程度踏めるように」
「とにかくトラクションかけて踏める足」
「立ち上がりで4WDに離されるのを少しでも少なくw」
結論。
「今のリヤの足だと、ストロークが足りないから、トラクション方向にするのは辛い」
「程度問題とはいえ、車高調は基本全てショートストローク。中には、とんでもないショートのヤツもあるから一概に車高調入れようとは言えない」
「今のストロークでトラクション方向に振ると、縮み側を固めて内輪の浮き上がりを抑えつつ、機械式デフのイニシャル高めのヤツを入れてという方向性になる」
「車高が高くてもいいなら、純正ビルの改造でいけるんじゃないかな」
という訳で、N団長から譲ってもらった純正形状ビルシュタ改を預けて、使えるかどうか、ホントにFD用だったかどうかwの調査だけ依頼。
実際にどうするかは、他のお店に任せることも含めてじっくり考えよう。
Posted at 2009/07/13 10:58:02 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス・チューニング | クルマ
2009年07月11日
南千葉サーキットに初めていって来ました。
風見鶏さんも言っていたけれど、印象は
「本庄を狭くして傾斜つけた感じ」
でした。
別の言葉で言い表すと、「峠」^^;
楽しいんですが、私のFDの足回りだと、ギャップで跳ねてどうにもならない。
最終コーナーから、ストレートともゆるやかな曲がりとも言える上り坂なのですが、ピッチングがまるで収まらない。
車高調じゃなくてもいいから、荒れた路面で踏める足にしようっと。
ところで、今回はN団長がデフブロー。
お友達のスピR乗りさんもマフラーから白煙。
私のFDはマフラーから黒煙。
パワー順?にトラブルの多い一日でした。
(主催のエボ5乗りさんもウマかけてたっけ)
私のFDは、ブースト配管がすっぽぬけだったので、原因さえ分かれば3秒で直ったのでほっと一息。
対象の配管は、2つつけてるブースト計の全然見てない方。
変に放置してトラブルの元になる前に、配管をノーマルに戻してしまおうっと。
Posted at 2009/07/13 10:28:25 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2009年07月10日
明日は、E2MCバトルジムカーナに毎回参加いただいているエボ5乗りさんからのお誘いで南千葉サーキットの走行会に参加。
初めてのサーキットなので、まずは無事に着かなくては^^;
共同所有ロードスターのセッティングを出すぞと友人の工場長氏も気合入ってるようなので壊さない程度に頑張ってこよう。
当日ご一緒の皆さん、よろしくお願いしまっす。
Posted at 2009/07/10 14:37:28 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ