2009年07月09日
最近、妙に怒りっぽいのです。
職場を離れるとそうでもないのだが。。。
ちょっと昔の格ゲーのように、敵キャラ=会社に近づくとゲージが増えて暫く離れるとゲージが下がる、と。
どうせなら、MAXになったら超必殺技使えればいいのに。
有給一斉大量消化!とか。
ボーナス増額さらに倍!とか。
世の中の疲れたおっちゃんに愛の手を又は合いの手を。
いえー。
Posted at 2009/07/10 16:20:03 | |
トラックバック(0) |
日々・戯言・独り言 | 日記
2009年07月05日
先日OHしたキャリパーを装着。
が、サイドが効かない。あれ?
単体だと、ちゃんと動くのにな。
という訳で、OH用は工場長に預けて調べてもらうことに。
それでは帰れないので^^;、もとのキャリパーに戻し。
ただし、土台だけは交換。
一緒にパッド(メタル)とローター(新品)も交換したけれど、土台が変わったおかげか比較的スムーズにキャリパーのボルトは締まった。
やはり、土台が歪んでたのかな。
前は厚みのあるパッド入れると、完全に締まらなくなってたからなぁ。
交換後のローターをチェックしたら、左はまともにパッドが当たってなかった(愕然)
特に、裏側はひどいもので半分もあたっていないという、、、。
ローター削れ&キャリパーのピストン渋が原因かなぁ。
これでローターとパッド交換前はまるで効かなかったサイドがきちんと効くようになったので、今週末の南千葉はOKかな。
リアが効くようになったら今度はフロントが気になるこの頃。
Posted at 2009/07/06 11:35:00 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス・チューニング | クルマ
2009年07月04日
中村屋さん主催の7dayに参加してきました。
場所はりんくう公園駐車場。大阪です。
車では、初めての大阪という事もあり、かなり早めに家をでたのですが、およそ6時間半ほどで到着しました。
600km弱の道程。
神奈川からの参加でしたが、他にも横浜ナンバーはじめ神奈川、金沢、大分など、遠くから来られた方も多いのが印象的でした。
不安視していた天気も晴れ、台数も60~70台近くは集まったのではないでしょうか。
当日は2番乗りで現地入りし、早め来場の方とも仲良くなり、誘導のお手伝いなどしながら、徐々に埋まっていく会場と続々と並んでいくセブンの群れに終始ご満悦でした。
実はこの手の車関係のオフというかミーティングに参加するのは初で、かなりドキドキしながら出かけていったのですが、非常に実りの多い一日になりました。
当日お会いできた皆様、主催者様に感謝。
来年もぜひ、参加したいと思っています。
帰宅&仕事の心配していただいた皆様、無事に帰宅しております。
さすがに、帰り着く直前のSAで力尽き、15分の仮眠のつもりが3時間ほど爆睡してしまいましたが(w
Posted at 2009/07/05 06:15:56 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | クルマ
2009年07月02日
昨日、ちょこっと書いたFSWでのF1開催が終了するお話。
個人的に非常にガッカリしたのはさておき、反対に良い事はないものかと考えてみました。
・開催日のFSW周辺の混雑・渋滞が無くなる
・鈴鹿が好きなファンからするとむしろ歓迎
・鈴鹿の方がアクセスが良い(と思われる)ので、当日の来場者に優しい
・FSWの財政が潤えば、ライセンスとかフリー走行とか貸切の料金が安くなるかも
個人的にも、日本GPは鈴鹿というイメージがあるので、
そういう意味では鈴鹿開催に戻るのであればそれはそれで嬉しい。
何だか、そう考えると悪いことばかりでもないか。
まぁ、トヨタさんのやり方はやっぱり心情的には好きになれないけど
いい事が一つも無いわけでは無いから、今回は勘弁してあげよう、
というのが大人の態度というものかな。
(超・上から目線!! (笑))
Posted at 2009/07/02 13:49:29 | |
トラックバック(0) |
日々・戯言・独り言 | クルマ
2009年07月01日
2007年から始まった、FSW(トヨタ)と鈴鹿(ホンダ)によるF1日本GPの交互開催。
結局、トヨタはFSWでのF1開催からは手を引くようです。
わずか2回の開催でオシマイというのは残念だし、引っ掻き回しただけという感じでつまらない心証が拭えない。
特に、
「2007年開催の体たらくの汚名返上・信頼回復の為にも、開催を続けるべきだ」
という社内の声もあった中、コストを重視して撤退の方針を決めたとあっては、、、。
①やはりトヨタ。
②むしろトヨタ。
③さすがトヨタ。
④所詮トヨタ。
さぁ、あなたの今のお気持ちは、DOTCH?
とか言いたくもなるな。
先日就任した新社長はまだ若く、モータースポーツにも理解を示していたので期待していた分、余計にガッカリ。
F1をやめて、プリウスのワンメイクグランプリをやり始めるとかならそれはそれで面白いかもしれないが。
コストは大事です。
でも、大企業には利潤追求だけでなく社会貢献だの企業イメージだの業界の未来を考えて決断する事が求められるのも事実。
ここでいっそ、
「ハイブリッドの普及を通じてECOを推進する立場にある我々が、モータースポーツのようにECO推進と直結しない活動に注力するべきではないという結論に至った。
今後、TOYOTAは一切のレース活動を休止し、ハイブリッドカー及びEVの発展に注力する方針である。
ただし、開発へのフィードバックといった実験的な要因から、将来的にハイブリッドやEVでのレース活動に参画する可能性はある」
などと言って、F1からもスッパリ撤退するようなら、賛否はともかく徹底していて好感が持てるのだがなぁ。
Posted at 2009/07/01 12:28:41 | |
トラックバック(0) |
日々・戯言・独り言 | クルマ