• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lushlifeのブログ一覧

2009年08月12日 イイね!

お弁当について

近所のスーパーに並んでいた弁当を見て、ちょっとびっくり。
軽く苦笑いしてしまったこと。

①本格 炒め炒飯
え~と?
純ぶどうワインとか。生の生ビールとか。
それとも、普通の炒飯はほとんど炒めてないとか、むしろ炒め炒飯はこげる寸前とか。
ミディアムレアとウェルダンの違いとか?
思わず2分ほど妄想しながら見入ってしまった^^;

炒めてない炒飯は、ただの混ぜゴハンではないのだろうか。
今度、店長を小一時間ほど。。。。。。

②カツカレーのつけあわせが、紅しょうが
試しに食べてみたけど。
カレーと紅しょうがって、合うかぁ?
個人的にはあんまり。。。
確かにカレー粉にはジンジャー入ってるのもあるんだろうけども。
うーん。不思議な取り合わせ。
それとも、うちの周辺では定番なんだろうか。

思わぬネタがスーパーで拾えてラッキーであった。
それにしても鮮魚コーナーが夕方になると塩素くさいのはどうにかして欲しいと思うこの頃。
Posted at 2009/08/13 12:58:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記
2009年08月11日 イイね!

役不足について

今日も今日とて役立たずの営業を罵倒しながらのお仕事。
ストレスが溜まって痛風になりそうなイキオイです。

※痛風の原因、プリン体は過剰なストレスによって作られます。
 ビール、魚卵などの高プリン体食品の何倍もの量に上るので、
 ストレスと戦う社会人の職業病とも言えるかも。

 だからと言って、じゃぁ、プリン体たくさんのもの食べてもいいんだ~と
 いうのは安直ですのでお控え下さい。
 痛風予備軍の方、今夜のビールは取り敢えず「自己責任」で^^;

閑話休題。

役立たず、など「役」を含む慣用表現の代表例が「役不足」であると思います。
ところが、この「役不足」という言葉、世間一般では逆の意味で使われる事が多いのですよね。

例えば、上のように営業を罵倒する場合。

「彼は、営業として役不足だ」

よくみかけるのは、上の文ですが、これは間違い。
役不足とは、役立たずの意味ではなく、文字通り

役が不足している=いい役者に対してつまらない役を割振ること

を指します。
役不足と役者不足は、ちょうど対義語になるのですね。

よって、営業を悪く言うのであれば、
「彼は、営業として役者不足だ(意訳:外に出すな。社の評判が落ちる)」
が正解。
営業を褒め称えるのであれば、
「彼に、営業の仕事は役不足だ(意訳:経営者だって務まる人だよ)」
となります。


無論、社外どころか社内にも迷惑ばかりかけるのでクビにしてしまえというのであれば
「あいつ、使えねーよ」
「いらなくね?」
の方が言葉遣いはともかく、ニュアンス的には正しいことは言うまでもないですね。


技術と営業、その対立の図式はいつの時代も変わらないのでしょうが、主に技術の協力を得られない営業諸氏に共通する点として
自社で扱っている商品(サービス含む)の事をあまりにも知らない(不勉強)
という事が言えるでしょう。
逆に言えば、自社製品の説明をさせたら営業所で1番という人はほとんどトップセラーなのではないでしょうか?

ちなみにうちの担当営業に限って言えば、
自社で何を扱っていてどの位の納期で納品出来るかすら分かってません
さすがに大っぴらには言えません。


こんな営業をどこまで教育できるかも、俺の腕の見せどころさ♪
と言えるほど、まだまだ大人になれないんですよね。
修行が足りない。


ところで、先日読んだ記事に最悪のリーダーとは何かというものがあったのです。
それの3つめくらいに出てきたのが「愚か者。鈍感だったり威張り屋だったり意地悪だったり。このタイプは業績を上げている限り上から守られるが、部下から信頼を得ることは無い」


グサリと色んな所に突き刺さりましたよ。。。。
人の振り見て我が振りなおせ。
先人の言とは、往々にして正論だよね。
Posted at 2009/08/11 18:07:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | ビジネス/学習
2009年08月11日 イイね!

ブレーキパッド交換

先日の日曜、久しぶりにフロントのパッドを交換。
WinmaxArmaSSからアクレのグレード不明品(ヤフオク入手)に。

外したパッドを見ると、面白い減り方を。
右側は、内側のパッドがやたらと減っている。外側の2/3くらい。
左側は、外側のパッドがやたらと減っている。内側の3/4くらい。

交換後のフィールは激変。
Winmaxは、初期からガンと制動力が立ち上がるが、アクレは初期制動がソフト。
踏み込んだ量に対して直線的(正比例)に制動力が立ち上がる感じ。

あまりの効き始めポイントの差に、思わず「ブレーキが効いてない!」と焦るほど^^;
絶対的な制動力はWinmaxの方が上のように思うが、鳴きが少ないのとコントロール性ではアクレに軍配。
それと案外Winmaxはローターへの攻撃性が強い。
減るパッドなので優しいと思い込んでいたのだが、そんなこともないようだ。

今回のアクレはとりあえずの間に合わせだが、鳴きが辛くて窓が開けられないWinmaxは次回以降走行会とかサーキット専用にしようかとも検討中。
比較的安くてよく効くいいパッドなんだがなぁ。


2009年08月09日 イイね!

ロングドライブ

家にいてもすることがないので、ぶらっと昼過ぎからドライブへ。

東名沼津ICで降りて国道414方面、海岸沿いを大瀬崎方面~県道127を使って達磨山を抜けて、、、、という感じ。
伊豆方面の山道ではスーパーセブンのオーナーズクラブとすれ違うことが結構多いのだが、微妙な天気の影響か今回は会えず。
山道を数台のスーパーセブンが連なって走ってるのは、中々見れないし、いつ見てもうれしくなる一幕。
次回に期待しよう。

山道では、左足ブレーキの練習と称して、ほぼすべてのブレーキを左足で。
うちの父親は、「AT車というのは、元々左足でブレーキを踏むように出来ている」という主義で器用に左足でブレーキを使いこなすのだが、同じようには中々上手くいかないものである。
それでも、姿勢の制御や上り坂でトルクバンドを外したくない時など、普通の運転中にも役立つシーンは多々あるもので、普通の速度で走っていても十分いい練習になったと思う。

帰りは、豪雨に見舞われたが、溝が減ったタイヤながら無事帰宅。
Posted at 2009/08/10 08:52:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2009年08月05日 イイね!

足回り完成予定

オリジナルボックスさんから連絡有。

ショックの完成&デリバリーが8/9になるとの事。
残念ながら8/10~ショップがお盆休みとの事で、取り付けは8/22のAM1000からに決定。

アライメントと車高調整作業があるので、ほぼ1日仕事になるらしいが、楽しみや~。

取れるなら夏休みは24日から何日か取って、ニュー足回りを堪能しようっと。

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
234 5678
910 11 1213 1415
16 17 18 1920 21 22
232425 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation