• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lushlifeのブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

足回り交換~インプレッサ

足回り交換~インプレッサ実は、ニューマシン導入することにしました。

GDBインプ。G型かな?インプの型はよく分かりませんw
FDの型ならよく知ってるんだが・・・。

そんで本日は、早速足回りを交換する事にしました。


嘘です。

本当はお友達のクルマです。


OHに出していた車高調が返ってきたから取り付けたいという話だったので、ぷらぷらとお手伝いに行きました。
ブツはエンドレスのZEAL FUNCTION。バネも同じくZEALのx-coilです。
そういや、どこかでx-coilは値段の割りに良くできたバネだと誰かが言ってたような。

インプの足回り交換は初めてだったのですが、マクファソン・ストラットって脱着ラクですね。
拍子抜けするくらいさくさく出来ました。

FDなら人の車で1回、自分の車で3回ほど足回りの脱着をやってますが、案外大変なんですよね。
wウィッシュボーンのアームが邪魔くさい(フロントは基本アッパーアーム外す)。

次からフロントだけなら鼻歌交じりで出来そうです。
気をつけるのはアームとショックの結合部、2本あるボルトの内上側が偏芯タイプ?のボルトになってるので間違えないようにするくらいかな?

反面、リアはストラット部へのアクセスが面倒。

リアシートを座面、背もたれとも取り外して、狭いスペースでちまちまとナットを外さないといけない。
セミディープ12mmと板ラチェ推奨らしいけど、ちょっと整備性悪いです。
セダンボディだから仕方ないのかも。5ドアなら楽そうでした。
※でもエボはトランク側からリアストラット部にアクセスできるから作業ラクらしい

結局、車室内作業はオーナー様に完全にお任せして、私はホイールハウス内担当w
大雑把な人間なのでちまちましたのはちょい苦手です。

アライメント取るときにきちんと設定しなおすとの事だったので車高とプリロードは大体で調整。
(N団長が。私はメジャーを手渡しただけw)
途中、一頓挫あったりもしつつ2、3時間くらいで終わりました。


今日の一幕。
作業中、小さな女の子連れのお母さんが通りかかり、
「あれ、何してるの?」
「タイヤ交換してるのよ」

ショック交換を終えてホイールをつけている所だったからそう見えたのでしょう。
「タイヤ交換じゃないんだけどなぁ」
と、ぼやくN団長に
「『あれはプリロードと車高を調整してるのよ』とかピンポイントに説明するお母さんて、凄く過去が気になるよね」
と返したところノリノリでした(爆

あの女の子が将来、化粧の代わりにオイル塗ってるタイプのコアなモータースポーツファンになったとしても、当方責任は持てませんのでご両親様はあしからずご了承くださいwww
2010年04月28日 イイね!

たばこ増税&値上げ

10月からのタバコ税増税に伴い、JTでは110円~140円の値上げを検討中との事。
マイセン110円、セッタ140円の値上げだそうだ。
ついに400円台突入~。
1000円くらいまでは上がっても吸い続けるって言う人が私の周りは多いから、想定内なのかな?


ところで、タバコ税の増税の目的はなんだろう?

・税収増加
・健康に悪いタバコの流通量を減らすための政策

まぁ、普通に考えて上だよね。
喫煙者の肩身がどんどん狭くなるのに増税したら、下手すれば税収減っちゃうんじゃないかな。


!!!
もしかして、税収が減ったら国民の健康を思って流通量を減らすための増税だったと言って次の増税をしやすくして、税収が増えたら増えたでそれはウマーとそういう仕組みか?
なんてずる賢い・・・。
まさに、ピンチをチャンスに変換。感心しちゃうw

私は嫌煙家なので、まったく痛痒を感じないのですが、横浜市なんかでは健康被害を理由か知らんが、4/1から飲食店も原則禁煙(飲み屋はOK)。

喫煙者=余分に税金を納めてる人なのだから、なんだか歪な印象も受ける。
ビジネスクラス料金を取っておいて、スーツケースに折りたたんで詰め込まれたみたいな状況ではなかろーか。



俺は税金払ってるて大威張りでマナー無視する人は困るけど、なーんか、変だよねぇ・・・。
Posted at 2010/04/28 17:50:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記
2010年04月28日 イイね!

もしドラ!

電話しながら運転するドライバーのことではありません。

「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」

というタイトルの本を買いました。
最近、通勤電車の広告でやたらと出ていて気になったので・・・。
ちなみに同時に買ったもう一冊のタイトルは

「投資ミサイル」

ジャケ買いならぬタイトル買いです。
だって、ミサイルですよ。
投資なのにミサイル。

地対空ですか?
打ち上げですか?
「投資は遠い日の花火ではない」、某酒類販売会社の古いCMですかと!
※勿論、↑こんなことは書いてないです

ま、それはそれとして
「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」

妙に表紙が萌え系のアニメ絵なのがアレですが、表紙から想定するより中身は割と硬め。
普通のビジネス書と比べればストーリー仕立ての分やわらかめのアプローチ。

表紙のせいか、ドラッカーという経営者のバイブル的キーワードのせいか、はたまた女子マネという響きのせいかw、妙に売れてるみたいですね。50万部とか。
やっぱ、女子マネ=女子高生という響きで皆買うのだろうか。

サスペンス物で、湯煙とか温泉とか殺人とか美人女将とかタイトルにつけると視聴率上がるのと同じ効果かな?


でも、50万部って聞くとバカ売れみたいだけどこれって数字のマジックだよね。
日本の人口は約1億3千万人。
その内、15歳~64歳が8000万人。

この8000万人が読書をする層とした場合、50万部というのは実に0.625%しか買ってないという事に。
100人に1人も買ってない計算。
社会人になってない(かもしれない)15~19歳の600万人を引いたとしても7400万人だから、やっぱり大差ない。ビジネス書の販売部数からしたら健闘してる方なんだろうけど・・・。

個人的には、純粋に面白さとしてみると、「夢をかなえる象」の方が面白いと思う。

いっそ、これも「夢をかなえる象」みたいにドラマ化したら面白いかもな~。
Posted at 2010/04/28 12:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記
2010年04月27日 イイね!

バブルガムフェロー死去

96年の天皇賞馬、バブルガムフェロー死去。

この馬は、私が競馬を始めた頃に走っていた馬で、97年の天皇賞でこの馬の単勝に当時としてはそこそこの額を突っ込んで、見事エアグルーヴに足元を掬われた切ない思い出がある。
そういう意味ではこの馬には、如何に馬券が上手なやつが「鉄板」と言っても、ダメな時はダメ。
他人の予想は当てにしないという競馬の基本を教えて貰ったように思う。

種牡馬になった後、産駒はG1にこそ手が届かないものの、何頭かの重賞ウィナーを輩出していただけに残念。


お疲れ様でした。安らかに眠ってください。

<ソース:netkeiba>
 27日、96年の天皇賞・秋(GI)を制したバブルガムフェロー(牡17)が種牡馬として供用されていたブリーダーズスタリオンステーション(北海道沙流郡日高町)で26日に肺炎のため死亡したとJRAから発表があった。

 バブルガムフェローは父サンデーサイレンス、母バブルカンパニー(その父Lyphard)という血統で95年10月美浦・藤沢和雄厩舎からデビュー。2戦目で勝ち上がると、3連勝で朝日杯3歳S(GI)を勝利。翌年スプリングS(GII)を快勝後に骨折が判明、クラシックの出走は叶わなかった。毎日王冠(GII)3着を経て挑戦した天皇賞・秋では、3歳馬としてはJRA史上初の天皇賞制覇を飾った。

 翌年連覇を狙った天皇賞・秋は、エアグルーヴとの一騎討ちの末、2着に惜敗。続くジャパンカップ(GI)でも3着に敗れ、これが現役最後のレースとなった。通算成績13戦7勝(重賞5勝)。
Posted at 2010/04/27 17:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 競馬 | 趣味
2010年04月26日 イイね!

ブレーキ周りリフレッシュ後

土曜に納車されたFDを、その晩のうちにテストしました。

結果、踏み始めの踏力がしっかりして、以前はすかっというかふかっと、数cmの遊びがあって微妙なブレーキングは出来なかったのですが、ちゃんと小さめの制動力が立ち上がる。
容量アップしてる訳ではないので、絶対的な制動力はそのままですが、制動力の立ち上がりがリニアになって使いやすいです(本来あるべき姿に戻っただけとも言うw)。

クラッチも、きちんとスッパリ切れてシフトの渋さもなくなりました。
心なしかシフトダウン時のギクシャク感も減って大満足。

ミッションがお疲れなのかとも思っていたけれど、中村さんに言われたようにクラッチが完全に切れてないから渋く感じるというのが正しかったんだなぁと実感しました。
(クラッチマスター側のへたりで油圧が逃げる->クラッチのキレが悪い)

これで5月のバトジムはほぼ万全の状態で・・・って。あ~~~。
サイドブレーキのテストするの忘れてた・・・・。
せっかくだしGW中にメタルにパッド替えてテストしとこ。

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
11 12 1314 15 1617
1819 2021 22 2324
25 26 27 28 2930 

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation