• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lushlifeのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

訃報:野沢那智さん

この記事は、野沢那智さんが・・・・・・・。について書いています。


俳優で声優の野沢那智さんが亡くなられました。
72歳。肺がんだそうです。

私の中では、まず上がるのはナッシュ・ブリッジスとダイハード。
ドン・ジョンソンと、ブルース・ウィリスの声を吹き替えされてます。

少なくとも、この2作については字幕NGです。
無理。ダメ。絶対。
※普段は字幕派

そのほか、有名どころだとC3POとかアル・パチーノ。
山田康雄氏が亡くなった後のイーストウッドとか。


こうして、ガキの頃から洋画劇場とかロードショーで馴染んだ声が失われてくんだな・・・。
寂しいやら切ないやら。


Rest in peace.
Posted at 2010/10/31 00:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記
2010年10月30日 イイね!

牡蠣の燻製入りパスタ

牡蠣の燻製入りパスタ本日の昼食。

牡蠣燻製のオイル漬けの缶詰を使ったパスタ。
ニチロと書いてあったのでマルハニチロ製かな?

牡蠣と薫煙の香りをパスタに合わせたら美味そうだ・・・と思いついてやってみた。

缶づめを鍋に開ける(オイルは捨てない)。
ニンニクと鷹の爪少々で温める程度に火を通す。

茹でたパスタを投入!

好みで軽く塩を足して出来上がり。なのだが。
個人的にはちょっと失敗作。

考えてみたら、私は牡蠣は調理方法で好き嫌いが激しく出るのであった・・・。
香りは最高で麺とオイルとにんにくを絡めて食べると美味なのだが、牡蠣そのものはイラネ。

歯触りとワタ?の苦味みたいのがあまり好きではなかった。
ぼそぼそしててさ。
自分で燻製作れば、美味しく出来るかなぁ。



あれ、でも牡蠣っていつもは牡蠣フライくらいしか食わないんだっけ。
それも冷めると食べれないし・・・。

もしかすると、私の味覚がお子ちゃまなだけかも。
Posted at 2010/10/30 20:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理・食 | グルメ/料理
2010年10月30日 イイね!

武富士の破たんに思う

これは健全な批判ではなく、単純に私の好き嫌いで感じた事です^^;


武富士に限らずだが、過払い金問題。
これを、一括で返済できるほどの資産を持つ会社というのは少ないように思う。

ただ、私からすれば

「同情の余地はない」


グレーゾーンというのは、違法だが積極的に取り締まらないという程度のものにすぎないので、いつかは、規制が厳しくなるのは目に見えている訳で、それを見越した対策が間に合わず破たんするなど知れ切った往生と言わざるを得ない。

問題や懸念を先送りにし続けた結果の知れ切った往生って、恰好いいとは思えないんです。
滅びの美学的な話なら、もっと綺麗に散ってほしいしね。

悪どい言い方をすれば、もっとも賢い消費者金融とはグレーゾーン撤廃が施行される前に会社を畳んで過払い金の返還を免れた会社なんでしょう。



ところで、いつも思うのだけど、銀行などとは資金力が違うとは言え、15%、20%というとかなりの利息。
その利息を守っていると商売にならないのだろうか?

こげつき等のリスクヘッジの為には、30%、40%の利息が必要なのか?

ただ、ただ、貪欲に砂上の楼閣で利益を求めて踊り狂った結果、足元が崩れたと言うのならば。
そんな会社の更生は不要だろうと思うのです。


2兆の負債が無くなれば20%でも十分儲かるという算段だから、更生法の適用を受けようとしてるというのは穿ち過ぎかなぁ。


ここは一発、武井一族からはきっちり資産を没収して多少なりとも返還に充ててほしいものだが、同時に過払い金の返還にも若干疑問は残る。

というのは・・・。
利子がどれだけかにかかわらず、借りざるを得ない経済状況だった人もいるだろう。

でも、それなりに高い利率に納得の上で借りた人の中にも返還を求める人がいると思う。

当然の権利かもしれないけど・・・どうなんだろうな、そういうの。
勿論、どの人が止むを得ずなのか、納得済みなのかは判別できないと思うし、無茶な金利で完済したせいで今生活が苦しい人もいるだろうから、あんまり強くは言えないのだけれど。
なんとなく、、、、ちょっと違和感も感じる事がある。


そういえば、以前読んだ元自衛官で道を極めそうになってた作家が作中で書いてた事なのだけれど。

「本当の商売とは2つしかない。
金を貸して金利を取るか、金を借りて返さない事だ」

とかなんとか。

その論だと、金を貸して利息を取って、過剰金利と言う金を借りて(搾取して)返さず、更生だの再生を受けようとしてる消費者金融のやり口は・・・。ね。
本当の商売なのかもしれないけども。

そういうのって、やっぱ、好きにはなれねーや。

今こそ、数年前に流行った「自己責任」を適用していいんでないかね~。
海外で捕虜にされたら自己責任で、見通し甘くて借金抱えたら国が助けてくれるって、なんか違うと思うのだ。

※とかって言うと、偉い人は話をすり替えるなって怒るのだよ、うん。
Posted at 2010/10/30 12:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記
2010年10月28日 イイね!

トヨタの考える楽しい車

昨日か、一昨日か忘れたし、チャンネルも忘れたけど。

先日、トヨタの社長が出て車の楽しさとはとかやってた番組。

あれを見て、ある意味感心してしまった。

ホイールや、シート、その他パーツ類をメーカーラインで組んで売る市販車両プラスアルファの車。
こういったパーツを取り付ける事で、スポーツ走行が可能となる・・・みたいな事を言ってたけどさ。


いやいやいや、それ、ミニバンだから!
合法的なスポーツ走行(クローズドな空間)だと、大抵SUVとミニバンはお断りだから!

と突っ込んだ人、いたんじゃないかなぁ。


別に、ミニバンとかのスポーツグレードを否定する訳ではないけど、なんか変な感じ。
スポーツ走行の定義がTV局とか世間一般の人と、私でかけ離れてるだけならいいんだけど。

TV局が悪意でやったのかとも疑ってしまったヨ。
それぐらい私個人的には、マイナスアピールに感じました。

私はかなりマイノリティなタイプの車好きなので、普通の車好きや車をツールとして正当に評価できる人たちから見たら、いい感じのアピールなのかもしれないですね。



ただ、なんというか良くも悪くもやっぱりトヨタの車づくりってそうなんだなぁ、と感じた小一時間でした。
Posted at 2010/10/28 18:04:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | クルマ
2010年10月28日 イイね!

みんカラ調子悪い

何か、最近ページ移動するとセッションが切れるのか、ログアウト状態になるトラブルが出てます。

マイページから、お友達のブログを観に行って戻ろうとするとログイン画面とか。
コメント投稿しようとするとログイン画面とか。

正直、こういうのって結構いらっと来ますね。
お友達更新のところに写真貼ったりしなくていいから、そういうもっと根本的な所を改善してくれ。
(写真のあるなしで、見に行く行かないを決める訳じゃないから、むしろあの機能は外してほしい。選択式でもいいけど)

セッション切れる問題自体がコンテンツの問題なのか、それともシステムなのかネットワークなのかは分からないけどナ。


そういえば、ついでに文句の一つも。
先日も、私が愛読している方のところに「削除するぞゴルァ」という通知があった模様。
例によって

『どのコンテンツが、何に抵触しているかの説明は無し』


利用規約とかに理由は説明しないと書いてあるのかもしれないけど、印象は良くないし、対応させる気もない訳だよね。
ひどくやっつけ仕事で気になる。

あんまりひどいようだと、みんカラ自体廃れちゃうぞ・・・。
Posted at 2010/10/28 17:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
34 56 7 8 9
10 1112 1314 15 16
1718 19 20 2122 23
2425 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation