• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lushlifeのブログ一覧

2011年03月24日 イイね!

池上彰って

昨日の生放送を見てて思った。

やっぱり、昨今テレビで見かける人で、物事を噛み砕いて伝えるのが一番上手い気がする。

原子力は専門外らしく、多少例が見当はずれに感じるところもあったけれど、生放送であることを考えると上出来かなぁ。

印象的だったのは、放射線、放射能、放射能漏れといった言葉の正しい意味を説明してた時。

「新聞の見出しなんてのは、とにかく文字数を少なくしたいんですね。
だから、放射性物質とやるよりは放射能とやって文字数を抑えたい訳です。
でも、その事によって本来の意味とは違う使い方になったり、また勘違いしたまま覚えてしまう方が増えるという事も起きているんです」


メディア側の立場からチクリと刺す一言。


是非とも、新聞社各位には気をつけて頂きたいものであるなぁ。
Posted at 2011/03/24 16:58:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記
2011年03月18日 イイね!

募金その2

とあるみんカラのユーザさんで募金の仕組みを書かれている方がおられた。
非常に分かりやすくて、ありがたかった。

詳細は省くけど、先日の日本ユニセフへの募金を少し後悔。

理由はこんな感じ。

 ・日本ユニセフと世界ユニセフは別組織である
  (日本ユニセフは、世界ユニセフの日本支部ではない)

 ・日本ユニセフへの募金は大部分、世界ユニセフを通じて運営される
  (速効性の欠如)

 ・日本ユニセフへの募金は100%世界ユニセフへ拠出されない(8割程度)

 ・元来児童福祉系の団体なので、どの程度の額が東日本大震災への義援金として当てられるか不明


※あくまでも私個人の感じ方です


団体そのものを云々いうつもりはないが、災害への義援金を集める団体としては、かなり機能的に迂遠と思えたのだな。

んで、今日は改めて日本赤十字に募金。
ある意味、これもリスク分散?

ちなみに先日は少額と虚勢を張ったが、実はそれなりに頑張った額だったので、今回はその半分程度。今後の生活次第では、もう少しいけるかなー。

募金に対して偽善的だと感じる人もおられるだろうから、募金しましょう!なんて言い方はしない。
Posted at 2011/03/18 21:27:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記
2011年03月17日 イイね!

さらなる節電

絶賛、節電中。
充電の終わったノートPC、携帯は既に電源を抜き、エアコンは2日前から待機電力カットの為、コンセントを抜いてあるし、ガス給湯器も電源OFF、電子レンジ、PCもコンセントオフだ。
要冷蔵のモノが無くなったら、冷蔵庫も止めてしまおうか。


地震発生後、暖房器具は電源を入れていない(はず)。
寒ければ厚着して、下半身に毛布を巻く。

とりあえず、出来る事はしたつもりだけど、他にまだないかな?
Posted at 2011/03/17 18:48:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記
2011年03月14日 イイね!

東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)

本日、ユニセフの義援金受付口座が開設されたようです。
気になる方は、検索してみてはいかがでしょうか。


流通経路が復旧していれば、衣類や食糧といったものを送れるのかもしれませんが、現時点ではそれも難しい。直接的に何か貢献できる事はないけれど、カネは上手に使ってもらえば万能の力になり得る。そう考え、少額ですが募金する事にしました。


願わくば、少しでも多くの人が助かり、救われ、報われる一助にならんことを。
Posted at 2011/03/14 17:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記
2011年03月08日 イイね!

人と話すことで

ショップで色々話(駄弁り?)ながら、確認した事がいくつか。

やはり、他人と話すことで自分のやりたい方向性とかをはっきり自覚すると言う事はあると思う。
声に出す、思いを自分の耳で聞くというのは大事なんだなぁ。
一人でいると独り言が増えると言うのは、本能的にそういうのを理解してるからなのかも。


とりあえず、リフレッシュ計画(あくまで計画段階)として具体案が出てきました。

①キーシリンダーのシャッターを金属に変更
②モール類を新品に
③内装のビビリ対策
 (まずは、助手席ドアの内張りとステアリングコラム)


週末にでもディーラーでモール類の見積貰ってこようっと。

細かいところは、なるべくお金をかけずに補修していこう。

そういえば、バンパー取り付け部のヒビも補修したいんだけど、今のバンパーは多分、取り外したら2度と付かないくらい破損しそうで怖い・・・w

ショップも板金屋もメーカー勤務の人もこれはナイわという品質。

今時、2万円バンパーでも装着と同時に取り付け部にヒビなんて入らない気がするから、ある意味貴重な品物かも?

ま、その内FRP補修の練習台だな。

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   123 45
67 89101112
13 141516 17 1819
20212223 24 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation