• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lushlifeのブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

実食ならぬ

昨日から、実食ならぬ、絶食中。
飲み物は取ってますが、何も食べてません。
飲むヨーグルトに入ってたベリー果肉くらいか。

飲み物は多少甘いのも飲んでるので脳みそに回す糖分位は摂取してるハズ。
(その内、それすらも薬局行ってブドウ糖をよこせとか言い出さないか若干心配)


特に食べない理由はないんだけど、肝臓を休めてみるってのと、5kg減から減らなくなった体重にもう少し刺激を…。
※下手にやると体壊すと思うので推奨しません


おかげで今朝の風呂上りで、ダイエット効果は6kg近くまで来ました。

体脂肪率はあまり変わらないので、徐々に運動強度を上げていこう。
ターザンでも買ってオフィスで出来る筋トレみたいなんやってみっかなー。
Posted at 2013/02/28 12:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記
2013年02月27日 イイね!

新規探索インドカレー

昨日はアイフィーリンに、セパタン交換を依頼して作業完了まで暇になった為、久しぶりに映画へ。

横浜市の上大岡で、TEDを見ようと思ったら時間があったのでその辺にあったカレー屋へGO。

サニー・タージというお店。

ランチメニューのEセットを食す。1250円。
チキンマサラと、野菜カレーの二種類が楽しめます。



あと、焼き物(タンドリー)がエビというのも珍しいかも。
普通にタンドリーチキンもあります。




で、これが…。
結構好みの味でうまー。

辛さは唐辛子が際立ってるので、次回は辛味増量せずに頼むとして。
インドカレーでもタイプがいろいろあって、日本で多いのはネパール系の人が作る、少しもったりしてコクのあるまろやかなタイプ。

ここのは、それと比べるとあっさりさらさらの中に具やスパイスの味が複雑に層を成してるタイプ。
以前通いつめたシンハと、味は違うけれどどこか似た方向性を感じました。


野菜カレーはブロッコリー(もしくはカリフラワーかも)、じゃがいも、大根、コーンなどが入っててちょっと他で食べたことない感じ。これ、美味いです。オススメ。
トマトだと思うんですが、かなりさわやかな感じに仕上がってました。


チキンマサラは、野菜カレーと比べるとインパクトは薄いけどこちらもうまー。

ナンも、パリサク感が強く好み。
パリサク部分と、グルテンによる薄いけどもっちりした感触部分もまたよし。
パンみたいな小麦粉のカタマリって部分は少ないのがイイネ。



シンハ閉店後、一番気に入ったかも。

次行った時は、シェフの出身地を聞くの忘れないようにしないとなー。



ん?ああ、映画?
TED(字幕)を見ましたが、これはなんつーか、アメリカンジョーク(ベタなかぶせ芸というかボケっぱなしというか)とF言葉への耐性がある人なら笑って楽しめます。
これまた、個人的には当たりでした。

アルフとか好きな人にはいいんじゃないかなー。
Posted at 2013/02/27 12:50:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 料理・食 | グルメ/料理
2013年02月25日 イイね!

乗り心地について

最近、気づいた事がひとつ。


バネレートや、ガス圧、減衰力をいくらいじってもダメ。
どうしても乗り心地がフラットにならない…。

そういった原因というのは、

『車重』


これにある程度帰結するのではないか?


乗り心地が良い、と言われる車ってのは基本的に重い。
軽自動車(最近のぶくぶく太って、普通のリッターカーと車重変わらないようなのは税金も上げるべきだ)なんかで、乗り心地がいいって話は聞かない。
ましてやケータハムやらエリーゼやら。


クルマへの入力というのは基本的に、路面からのもの。
それがタイヤ、サス、ボディと伝わって最終的に人間へ。

ボディが重ければ、その分きっちり受け止めてサスで吸収させるセッティングが出来る…ハズ。
車体(あるいはタイヤ、ホイール)が軽いと浮いちゃいそうだし。

運動性能上は軽いに越したことのないバネ下も、高級サルーンなんかじゃ却って重い方がいいのかもね。


もうひとつ、ホイールベースなんかも効くのかな。
ドライバーとサスの距離が開くし、前後に長いことでフロントの入力でリアが左右されるというのが少なくなりそうだ。

ダダン!よりも、ダンダンの方がインパクトは小さいよーな。


とまぁ、最近になってクルマなりの乗り心地ってもんがあって、そもそもスポーツカーの乗り心地って悪いんじゃなくて、硬いんだよなーと。
(車高落とすためだけの変な車高調とか入れれば別です)


本来のキャラクターにそぐわないものを求めるのって無理があるなと感じ始めたこの頃(遅っ)。
それに考えてみれば、私、高級車とかの乗り心地って酔うんだったw


そう思うきっかけというのが、キューブのやたらとばたばたする足回りだったってんだから、不思議なもんだ。あれ、普通にFDとかインプの車高調いれたやつのが乗り心地いいんじゃ…(硬いけど)。
ショック抜けてたのかな。


でも、古くなった愛車だとボディに突き刺さるような硬さはやっぱりちょっと気になるなー。
なんか、ハリネズミのジレンマみたいな・・・ちょっと違うかw
Posted at 2013/02/25 08:13:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | クルマ
2013年02月23日 イイね!

残業いっぱい

今日は終電。

フライデーナイトらしく酔客多し。
すわ大惨事ってな。

私は明日も明後日も仕事だけどねっ。
今月は残業少ないつもりだったのになあ。

自社のミーティングとは想定外。


でも、このまま行けば3月は4連休が取れそうなのでそこまで我慢だ。


ダチと温泉でも行こうかな?
平日なら空いてるよね。
Posted at 2013/02/23 01:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記
2013年02月21日 イイね!

フェンダーとバンパーは

FDの場合、フェンダーとバンパーは先端部分のネジ片側2本と、下方向の木ねじで止まっていますが…。

取りあえず、つけて自走とだけ考えて、木ねじをつけるのをすっかりと忘れておった(汗


で、夕方からいそいそとホイールを外し、木ねじをぐりぐりとねじ込んでいると、不動産屋の管理のおっさんが現れた!!

すわ、隣人からの苦情か?
いや、うちのははっきり言って静かな車。
よほど、同じ駐車場のミニバンの方が煩いぞ?

店広げすぎ、とか?


と身構えたら…。


『にーさん、自分で修理か~。この手の車はそういうんも面白いだろ?最近はこんなん減ったもんな~』
『うちのトラック邪魔やろ。前だしたるから広々使い~』

とフレンドリーw

作業しながら話をしてると、平成元年式のPAOと、旧式のミニを所有してる旧車好きのおっちゃんでしたw
昔はベレットに乗ってたとか♪

そして旧車乗りといえば、やはり…。

『まだパーツ出てくるんか?うちのはとっくになくてなぁ…』


車種は違えどパーツの高騰や、さらに一歩踏み込んで部品の欠如。
この辺の悩みは同じなようでw


楽しいひと時でした。

さて、緑の粉吹いてるセパタンもアイフィーリンに純正品発注したし、これでしばらくは大人しくしてくれるといいなぁ。

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
345 67 89
101112 1314 15 16
171819 20 2122 23
24 2526 27 28  

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation