• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lushlifeのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

プラグ状態

先日交換した、プラグ。



左上:フロント、トレーディング
右上:フロント、リーディング
左下:リア、トレーディング
右下:リア、リーディング

プラグ使用中に使ったオイルは、確か
76 5w-30
eni 5w-40に交換
76 5w-30を継ぎ足し(1l)
純正5w-30に交換

もしかしたら、mobil1の5w-40も入ってたかも。

で、純正に交換して100kmくらいでプラグも交換と。

街乗りと、時間短縮の為の短距離有料道路だけ。
ほとんどぶん回す事もなく。

カーボンが多いのは、オイルと低回転の多用によるものでしょう。

思ったより、表面が焼けてるのでちゃんと回してれば、カーボンも飛んだかもしれませんね。


それにしても、リアのリーディングはやっぱり摩耗激しい。
一番厳しいプラグなのは分かってますが、もう少し均等にならないかな。

RENESISだと、プラグの摩耗差ってどれくらいなんでしょうね。
少し、気になります。
2013年10月27日 イイね!

オイル交換&プラグ購入

車検と部品購入、たまにオイル交換くらいでしか訪れない、いつものディーラーへふらっと。

今回はプラグ購入です。
(BUR9EQx4)


このディーラーのいいところは、いつ行っても、プラグの在庫があること。
それも、9番4本とか言う面倒な注文をする客なのに。

以前、横浜のディーラーに行ってた頃は、ふらっと寄ると、

①プラグの在庫がありません
②7番9番の組み合わせで1セットしかありません

これが普通だったのですよね。
(プラグを求めて市内のディーラーを3件くらい回ったこともあったなぁ)


今回も無事に、プラグをゲットして、ニューアクセラの話を聞いて…。
ピットが空いてるようだったのでついでにオイルとフィルタも交換してもらって。


ニューアクセラは、1.5リッターモデルとかは割と試乗車が配備進んでるみたいです。
ディーゼルはまだ。
ハイブリッドが多分配備は最後になるかなーとのこと。

ちなみに、ハイブリッドにはあまり価値を見いだせず(技術的な興味はあるが、自分の車としては選択肢になりえない)、実のところ、ディーゼルにもそこまで思い入れとか拘りがないんですよね。

でも、アクセラがいいなぁ、と思うのはただ一つ。
この価格帯のFFで、4輪独立懸架であるという奢った足回り。
(フロント:ストラット、リア:マルチリンク)

その点で競合できるのはせいぜいインプレッサくらいじゃないのかな。
スイーツ(スイポ?スイスポ?)も、トーションビームですから、トーションビームが安くて粗悪とは思いませんが、やっぱりマルチリンクの方が、コストかけてるな~って気になりますw
2013年10月20日 イイね!

ワイドボディ

ニューアクセラ。

予約開始してますね~。
アテンザと比べてどうなんだろう?
やっぱディーゼルが売れ筋なのかな。

ところで、うちの親父がCX-5を欲しがってて、SUVって柄でもないよなぁ?と思って、アテンザじゃダメなん?と聞いたらば…。

『アテンザはでかい』
と。

ん?あれ?そんなに違うか?と思って調べたら、何の事は無く、アテンザもCX-5も横幅は同じ1840mmだった。
(アテンザセダン:4860x1840x1450、CX-5:4540x1840x1705)


おじいさんは山へ柴刈りに、もとい、水汲みに行くので32cmの長さは確かに大きいか。


ちなみに、それよりは小さく、コンパクトであろうニューアクセラはと言うと、
4460x1795x1470

おおうorz

デミオとかでも5ナンバーギリの1695mmなんだから、確かにその上のクラスは1700超えるんだろうけど。
FDよりワイドなのかと思うと何だか複雑です。
Posted at 2013/10/20 22:38:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | クルマ
2013年10月20日 イイね!

菊花賞 2013

2013年10月20日。菊花賞。

買い目はこれ。



はずれでごわす。

エピファネイア、圧勝。
賢い、競馬を分かってるお馬さんですね。
坂を下ったら目一杯走ってゴール、だと学習している。


おかげで、スタート直後の1周目の坂ではかかってしまって、ひやひや。
3000mの長丁場でかかって勝てるのか?と不安でしたよ。

向こう正面でも、ずいぶんハミをとって一生懸命走ってたので、まさかの惨敗もあるかと思ったのですが、実際に4コーナーを回った後は、ほぼ独走。

ユーイチもようやく牡馬クラシックを勝てて何より。
まぁ、今回のはほとんど馬の力だけどな!

ただ、評価できるのはやはりユーイチは、当たりが柔らかい。
だからこそ、喧嘩した時でも馬の消耗が少なく済むようなところはあるかも。
多少むきにはなったけど、宥め切ったと褒めてもいい…かな。
とりあえず勝ったし。

キングヘイローで、ダービーを乗った時、スタートが良すぎて押さえられずに暴走したのが懐かしいなぁw


しかし、懐かしいな。
あのシーザリオの仔が、G1を買った。
母のファンだったから、感慨もひとしお。

シーザリオ、ブエナビスタと、スペシャルウィークは名牝を何頭も出してるから、そろそろ化け物みたいな牡馬を出して欲しい所です。
Posted at 2013/10/20 19:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 競馬 | 趣味
2013年10月19日 イイね!

ヤビツ峠

イニシャルDでお馴染み、神奈川有数の狭い峠、ヤビツ峠。

結構好きで、たまーに走りに行きます。
(勿論、イニDで取り上げられる前から知ってる峠です)

ただ、好きなのはイニDで走ったコースではなく、反対側、宮ヶ瀬ダム~頂上までが好きですね。
246側と比べると、とにかく狭くて、2車線になる区間などもごくごく少なく片手で数える程度でしょう。

迷い込んだ車が、泣きが入りながら走ってるのをたまに見かけます。
というか、ミニバンとかだと私も泣きが入ると思いますw


なので、たまに聖地巡礼的にヤビツに来た人が、イニシャルDと同じコースを走って、『やっぱ狭いね~』と言ってるのを見ると、まだまだぁ!と言いたくなってしまうのですw


勿論イニDみたく横並びのバトルしたら狭いでしょうけど、縦一列で並んで走って狭さを痛感するレベルではないと思いますし、宮ヶ瀬ダム側から行くと、下りに入ると途端に視界が開けるので余計に広く感じるのですよね。
これも慣れ、かな?


先日も、アニキの言っていたとある練習法を試しに走ったのですが、単走ならやっぱ十分なスペースだなぁと感じました。

その日は乗れてて、イン側のガードレールにドアがすーっと吸い寄せられるような走りが出来たのですが、課題はクリアできず。

やっぱ、アニキは変態だな~(良い意味で)と感じましたね。


しかしこれ、速度は上げずにいい練習になるな。
FF乗りは自然と身につく事なのかもしれないけど…。
大パワーFRだと誤魔化せちゃうんだなぁ。

また今度トライしてみようっと。
Posted at 2013/10/19 02:40:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | クルマ

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 23 45
6 78 910 11 12
13 14 15161718 19
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation