• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lushlifeのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

年越し蕎麦がわりに

年越しそばがわり。

本年の最後の晩餐は、のとやまで

『白菜が主役の塩ラーメン』

デス。




さ、明日に備えてそろそろ寝る準備しよ。


それでは皆様、本年はお世話になりました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
Posted at 2013/12/31 22:23:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 料理・食 | グルメ/料理
2013年12月30日 イイね!

おはようございます?

おはようございます。

先ほど、夜勤明け後の仮眠から目覚めました。
さすがに、1,2時間の仮眠ではもたない年ですなあ。
3年前は15分x4回睡眠で翌日はぎりぎりもつとか豪語してましたが、不惑が近付くと精神力も落ちるようですw

とはいえ、これで今年も仕事納め。
新年は元旦から仕事なので、明日は多少なりとも汚部屋の片づけをしたいと思います。


ああ、マジでメイドの出張サービスとか頼みたいわ~。
健全なのでも非健全なのでもいいから部屋の掃除さえしてくれれば…。
(←片付けられない男


ま、とりあえず捨てられそうなものをどんどん捨てよう。そうしよう。
ゴミ袋10袋も捨てればちったぁ綺麗になるだろ。
Posted at 2013/12/30 19:52:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記
2013年12月26日 イイね!

野生の七面鳥

イブの晩は、特にクリスマスらしい事をしなかったので、今日は野生の七面鳥を頂きました。


日本だと、クリスマスにはチキンなイメージですが、これは多分開拓時代のアメリカでクリスマスのごちそうに野生の七面鳥を食べたという故事からでしょうかね。
(クランベリーソースかけて食べたらしい)
七面鳥だったのは単に旬だったってだけでしょうね。
確か11月~1月くらいにかけてが旬だったはず。

元は、家族や友人とごちそうを囲んで~という流れからなので別に鳥に拘る必要もなさそうですがね。
ま、キリストの誕生日も実際には2月とか10月とか諸説あるし、クリスマスは生誕記念祭でしかないのですよね。
(確か、侵略した先の土着信仰との融和策では無かったか?)


ちなみに本日頂いた、野生の七面鳥はこちら。


わーいるどたーきー。
なんか飲む理由を探してるだけの気がするなぁw

バーボンはストレートがいいです。
喉が灼けるあの感じが強い酒飲んでる実感を与えてくれる。
強くないのでそんなに量は飲めないですが…。


初めて呑んだバーボンがこれだったので、これが私のスタンダード。
割と癖がある方と聞いた事があるけど、わかんないな。
一般にはバーボンというと、ジャックダニエルとかアーリータイムス?
(ジャックダニエルは美味いと思うが)

この辺は、ロータリーに癖があるとか言われてもイマイチぴんと来ないのといっしょか。

最初は肝心ですね。


Posted at 2013/12/26 02:16:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記
2013年12月25日 イイね!

最近の車が横幅でかい理由

最近の車が横幅でかい理由。

これ、まじめに理由考えてみたら、こういう事じゃないか?と。

マーケ的に北米とか欧州仕向けででかい方が売れるとかの理由だけでなく、重心位置が高くなったのに対応したってこともあるんじゃないか、とふと思いつきました。


重心を下げるのと、トレッド拡大はコーナーでの安定性という意味では同じ効果がありますよね。
であれば、全高アップと全幅アップを同時にやればバランスが崩れないんじゃ?という至極単純な発想ですw



現在の車は歩行者保護の為に、ボンネット高を高くせざるを得なくなり、マーケ的にかなんなのか、背はどんどん高くなる。
ホイールがでかくなってるせいもあるかもですね。
ロープロファイルにも限度はあるし、何インチも大きくなればロープロ化では追い付かず、外径でかくせざるを得ないでしょうし。


ちょっくら全幅と重心の相関を計算してみますか。
どっちも最近どころか大分古いよ、という突っ込みはナシでw

例えば、EG6なら、全高1350mm、全幅1695mm
これがFD2になると全高1440mm、全幅1755mm

車は下の方が重いので、三角形と同じ重心と仮定すると、ざっくり全高の1/3が重心位置です。
EG6では450mm、FD2では480mmで比率は1.067です。
これに対して全幅の比は、1.035です。

印象通り、EG6の方が比率的にはワイドアンドロー、FD2はなんだか背が高いイメージになる訳です。
むしろ、本当なら同じ6%程度、つまり、1800mm程度まで車幅を広げたかったのが本音だったりするのではないでしょうか。
(タイヤとか、サスペンションとか、色んな低重心化とかで帳尻合わせたのでしょうけど)

本来は重心とセットで考えるべきなのは車幅よりもトレッドでしょうが、まぁ概算という事で。


うーん。
そう考えると、レーシーさを時代背景的にそこまで問われなくなったFD2ではワイド方向には程々にして、居住空間の改善を図って頭上スペースを拡大なんて風にも読み取れるのかな。
私は頭上スペースがありすぎると却って落ち着かないんですがw


的外れな妄言かもしれません。
でも、一理くらいはあるんじゃねーかなぁ。
ないか?

ま、こういうのは色々考えるのが楽しいので別に合ってなくてもいいのさーw



Posted at 2013/12/25 06:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | クルマ
2013年12月24日 イイね!

クリスマスソングといえば

クリスマスソングといえば、やはり、

マライア・キャリーのALL I WANT FOR CHRISTMAS IS YOU

だと思います。

高校の頃に初めて聴いてからは、完全一択。

次点で、B'zのいつかのメリークリスマス。

山下達郎も定番かもだけど、やっぱ自分が思春期だった頃の曲って特別だなぁ、と思うようになった私は立派なおっさんなんだろうwww

ま、とりあえずそんな訳でめりくりー♪

楽しい夜を♪
Posted at 2013/12/24 21:28:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 4567
89 1011 12 1314
151617 181920 21
22 23 24 25 262728
29 30 31    

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation