• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lushlifeのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

ブレーキの焼き入れ、あなたならdotch?

ブレーキシューにアセチレンバーナー(酸素)で焼き入れするショップがあるようです。


シューとパッド(要はドラム用かそうでないか)でどの程度組成が違うか分かりませんが、金属同士を摩擦させて制動力を得る、という意味ではそこまで極端に違わないのかな?



私が知る高温対応のブレーキパッドはせいぜい1000度くらいまで。
(PFCとかそれくらいだったはず)



アセチレンバーナーは空気中で2300度。
酸素を使えば3000度まで火炎温度は上昇します。

使用上限1000度に対し、3000度。


どう思うかは、人それぞれ。

でも私は結構乱暴な試みだと思います。

特注品ならまだしも?
製品版として出荷されてるものにそれやって本当に平気かなと思ってしまいます。

結構、怖がりなんですよ。
2014年02月28日 イイね!

蜩の記

葉室麟の蜩の記を読んでみました。

時代劇物。

ひぐらし、というと、夕方とか夏の終わり、少し気温が下がった頃にカナカナと物哀しげに鳴く蝉ですね。
行く夏を偲ぶ、風情のある虫の声だと思います。

作中に出てくる3年後に腹を切らなければいけない、家譜を編纂する役を与えられた侍、戸田秋谷。
それを監視する任を与えられながら、次第にその人柄に惹かれて行く主人公。

武士道とは死ぬことと見つけたり、と言うように日本人には滅びの美学があるように思います。
恥を雪ぐ。
跡を濁さず。

立て前や綺麗事を本気で貫く、ある種危うさを伴った死生観。
それを美しいと思う感性が日本人の根っこにはある気がします。

簡単に身命を賭してと口にするが、実際に簡単に命を投げ出す死にたがりども。
昔の欧米人はもしかすると、そんな風に日本人の事を薄気味悪く思ったりもしたかもしれませんね。


穏やかに、枯淡とした中にも強い芯の通った末期の数年を生きる戸田秋谷に強く共感を覚えた作品でした。

私も少し頑張って生き急いでおいた方がいいかもなぁw
あと何年と区切られてる訳ではないけれど、人間、死ぬ時はあっさり死ぬしな。
はい、死んだーってなる直前に、未練がないのは寂しいけど、未練たらたら過ぎるのもイヤだから。

何と言うかそんな風に、生きることに真面目になってみようか?なんて感じさせられた本でした。
Posted at 2014/02/28 23:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々・戯言・独り言 | 日記
2014年02月23日 イイね!

ソムリエナイフ

今の住居に越した際のばたばたで、コルク抜きを紛失してしまった事に、数年して気づきました。

元々、ワインをあまり飲まないのですが、たまたま見かけた安めのワインがピノノワールで、そういやピノって飲んだ事ないぞ?と買ってみたはいいものの、コルク抜きがなくて飲めないw

探してはみたものの、見つかる気配がなかったので、いいや買っちゃえ~と、先日会社帰りに購入。
どうせ買うなら、今まで持ってたのとは別のタイプにしようと思って、ソムリエナイフにしました。



これで、ワインが飲めます。

あ、シンクの沁みは、赤ワインをこぼしたのであって、ルミノール反応的なものではありません。
ご安心くださいw



ところで私はペットボトルワインてどうにも好きになれないんですよね。
ひとつは安全性(アルコールを封入する容器として適さないと思われます。まぁ問題点はクリアしてるんでしょうけどね)。

もうひとつは、コルク抜かないとワイン飲んでる感が薄れるw

なんか、気分的な盛り上がりが…ねぇ?

なんて思うのは私だけなんでしょうか。

Posted at 2014/02/23 13:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理・食 | グルメ/料理
2014年02月21日 イイね!

翼について

翼。

複葉と言えば、これ。



水上艇ですなー。
水上艇のフォルムってなんか昔から好きなんですよね。


両翼といえば、これか。


お前たちは俺の翼だ、的な(TV版)。
この優柔不断野郎とか思いながらも、マクロス的には正しいような気もします(爆


そんな訳で、FDにつけようと画策してるウイングは2枚羽根のGTウイングになりそうです。


・2枚羽根
・非カーボン
・非3D(ストレートタイプ)
・控えめな翼長
・ローマウント

という、5つのコンセプト。

流行りとは逆行かなぁ?
まぁことさら流行に迎合する趣味もなく、マイペース&ゴーイングマイウェイな人だからそれでいいのだ。
(でも、敬意を払ってる人の真似はする)


某所の店長からは、翼端板をくまもんにすれば目立つよ!とイチオシされましたが、確かにそういうのは見かけないですね。7dayで駐車場に車入れた後に翼端板交換しておくなんてのは遊び心があっていいかもですが…w
どなたかやりません?
2014年02月19日 イイね!

やっぱり美味い

久々に、辻堂のそばじんで晩御飯。

鳥そば、ミニチャーシュー丼とドカンと一発。
チャーシューと言いながら、鳥ですけども。




寒い時期と暑い時期はバスを使う事が多いのですが、こないだの雪でダイヤ乱れまくり。
当てにならないので、この何日かは駅まで25分ちょい歩いてます。
おかげで腹が減るんですよね~w

今日は朝昼軽めだったので尚更。
会社を出た時点で鳥そば気分だったので…寒い中食べるラーメン。沁みますね~。

最近は激しくえり好みするため、滅多にスープを完飲する事はないのですが、ここの鳥そばは別。
やっぱり美味いのよなー。

寒さも手伝って、きっちり完飲してしまいましたw


こりゃ、明日も駅までは歩かなきゃ(苦笑
Posted at 2014/02/19 01:36:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理・食 | グルメ/料理

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 34 5 67 8
9 1011 1213 14 15
161718 1920 2122
2324252627 28 

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation