• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type HVRのブログ一覧

2021年06月15日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン120

ハイブリッドスポーツセダン120走行約110900㌔。

今回は現状問題を抱えているアライメントでも。

グレイスは基本フロントトーしか調整出来ませんが、リア側のアライメントも今回は非常に重要だと思い知らされました。

当然、トーインは直進、トーアウトは曲がり重視となりますが、基本フロントはトー0、リアはトーイン1.0か2.0付近が調整基準値かと。

今回導入したパーツの狙いはリアの調整。
適度のキャンバー角に、トーを0近くしてアンダーを少なく曲がり重視の設定を目論見。

結論としては、
今回のパーツは失敗に終わり高い授業料となりましたがそれなりの効果は体感出来きました。



去年のアライメント。

全体的に直進重視のアンダー設定。

今回はフロントトー0にして、リアトーも0に近付ける設定を狙いました。



残念ながらリアトーは左右の誤差が無くなったものの、ウルトラトーイン。(^^;;

一応、返品OKの返答は頂いておりますのでメーカーはパーツレビューにて参照。

まず問題なのが、タイヤ摩耗がヤバイ状況です。
数値的にはリアだけ見るとアンダー傾向。

実際は、
フロントトー0の調整のおかげとリアキャンバー角があるせいでコーナーリングは以前よりは安定して良く曲がる。
取付面剛性とトレッド幅増の影響も大きいかと思われますね。

とにかく、取り外すのを躊躇う程フィーリングは良いです。

gk5用ではありますが、純正のプレートをハブに追加するだけでも剛性、乗り心地面でも効果はありそうです。
グレイスも標準化してれば良いパーツかと。

後付けにはなりますが、ほんの微量ながらハブ面から異音?
サス関連の可能性もあるかもしれませんが、左後輪で軽く縁石に乗り上げしたせいか?
またはウルトラトーインでタイヤ引き摺りでの負担がハブに掛かってる可能性も⁇



一応返品が効かない場合、シム導入での調整も考慮。
返品の了承をいただく前はクスコ 製の調整シムを前側ボルト2本導入でトー補正を考えましたし、すでに注文済み。(>_<)

クスコ取扱書でシム変化量への角度変化数値表があり、
トー角に対し何ミリのシムが必要か??
または装着例や数値の学習など色々調べましたが、
クスコ キャンバープレートと専用ボルトでは無い為、強度不足の可能性のあるかと…
結局、現状も微量な異音も含め撤去の選択肢に流れになりました。


個人的な見解ですが、やはりスプーン製が一番信頼性は高そうかなと。
クスコ もシムで調整幅があるメリットもありますが、強度や剛性面に多少なり問題がありそうな気がしますね。
一番は自分でバラして調整修正が出来る環境が望ましいかな。


また長文となりましたが、
あくまでもフィットgk5用であり、グレイスにキャンバープレートを導入するに当たっての個人的な見解なので悪しからず。(^^)



Posted at 2021/06/15 16:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/324263/46869063/
何シテル?   04/07 16:44
ドレスアップ派でなく、どちらかといえばチューニング派です。貧乏なのでたいした弄りはしませんが、こつこつヘソクリ貯めては、パーツを装着して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

ハイブリッドスポーツセダン183 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 16:59:38
type HVRさんのホンダ グレイスハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 00:38:51
DUNLOP SP SPORT MAXX 050+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 15:49:16

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド RA-GM (ホンダ グレイスハイブリッド)
初めてのエコカーです。 また、走りメインに逝っちゃうかも? 車両としてのベースはなかなか ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
走りメインにこつこつチューニング。 最高の相棒でした(^_^)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation