• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type HVRのブログ一覧

2021年06月25日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン121

ハイブリッドスポーツセダン121前回の続き。

リヤアジャスティングスペーサー撤去。

う〜ん、やはりフィーリングが全く違う…
リヤ側がドタバタしてるように感じますね。

ただ、ウルトラトーインから解放されて転がり抵抗も無く、タイヤの偏摩耗は避けられそうです。
かと言って、左右約2.5mm程トーインで完全では無いですが…
ひとまず我慢してたアクセルが踏める。。。




今回、プレートの取付に辺り感じたことのまとめを。

良かったこと。

乗り心地。
取付面の剛性アップにプレート厚み分のトレッド幅増加により、どっしりとして悪路の段差へ突き上げ感が減少。
一番体感度が高く、プレートに関してはgk5は標準化してることから純正gk5用を追加するだけでも効果はありそう。
因みに金額は左右セットで3590円とボルト8本分約1500円ですので、乗り心地向上したい方はおすすめ。

良く考えたら、強度問題はあるがクスコ のシムでトー角だけでも調整は有りかと。

操作性。
約2.3°のキャンバー角のおかげで、コーナーリングは安定し楽々曲がる印象。
更に街角でもハンドルの舵角が減り、ロール感良好。
ただ、
今回のプレートはトーインが極端な為、アンダーはやや減少しつつもさほどスムーズとは言いがたい感触でタイヤの引っ掛かり間が有り。

デメリット。
ウルトラトーインでの偏摩耗。
直進性はフロントトー0調整もありすこぶる良かったですが…
運転しててもキャンバー角の上乗せもあり、リヤタイヤが削られる感触がありアクセルが踏めない。
勿論、好きな峠道も行けませんでした。

ただ、
キャンバー角は極端ではない為、リヤトーが解消されればタイヤ摩耗度を影響は少ないかと思われます。
後、微量の異音は問題無く全く別の箇所からで解決済み。


リヤトーの問題以外はメリットが多く、値段は張りますがスプーン製のキャンバープレートの方が信頼性はありそう。
正直、ボルトもあるので再トライしたいので検討中。

後、
クスコ 製に関しては、色々取付でのレビュー等見る限り、
付属のシムだけではリヤトーの調整が必要で、追加のシム購入は避けられないようです。



トー非調整ではあるものの、ある程度リヤトー0付近になるスプーン製が無難な選択ですかね。





結論として、
リヤアライメントはやはり走り好きには乗り心地含め必需品的な効果あると思います。








Posted at 2021/06/25 00:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/324263/46869063/
何シテル?   04/07 16:44
ドレスアップ派でなく、どちらかといえばチューニング派です。貧乏なのでたいした弄りはしませんが、こつこつヘソクリ貯めては、パーツを装着して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

ハイブリッドスポーツセダン183 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 16:59:38
type HVRさんのホンダ グレイスハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 00:38:51
DUNLOP SP SPORT MAXX 050+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 15:49:16

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド RA-GM (ホンダ グレイスハイブリッド)
初めてのエコカーです。 また、走りメインに逝っちゃうかも? 車両としてのベースはなかなか ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
走りメインにこつこつチューニング。 最高の相棒でした(^_^)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation