• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type HVRのブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン127

ハイブリッドスポーツセダン127緊急事態宣言を発令されて、ようやく意識する人が増えて来ましたかね。

まだまだ、自粛する意味を理解してない方も多いのも事実でここ数日約300人近い感染者が出てるのも結果的に当然かと思います。


そろそろ天候も良い日も多くなってきたので、ストレス解消でちょっと遠出したいですが…。




NSX TYPE-S

自分には夢の様な車ですが、オデッセイやらS660など次々とラインアップから消えていくのはちょっと寂しいですね。
グレイスもしかり、ホンダの戦略方向転換で何処を目指して行くのか?

個人的には、良い車を造っても売れなければ同じ轍を踏む様な気がします。
販売力と言う基本的な欠陥が解消されない限り、トヨタとの差は埋まる筈も無いかと。


さてと、
グレイスの方は先日初めてシステムエラーが発生。
ブレーキシステム、エンジンシステム、VSAシステムの表示がされエンジンストップに。
たまたま近くにDラーがあったので、駆け込みエラー診断。

大事には至りませんでしたが、考えられる箇所としてプラグ。
番手9番で上げ過ぎが一番の要因⁈
プラグ診断での燃焼数値が低いとの事で、基本的には問題は無いそうですので様子見。
一応もしもの場合に以前の8番手を購入して置こうかと思います。

後は原因は不明ですが、エンジンルームをチェック時にエアクリーナー箇所の空気を吐く側⁈のチューブが外れてました。
エンジン本体前下側の箇所。
システムエラーが出る前に峠でSモード多用してたのが原因なのか?
とりあえず、今後は確認しながら対策も考えたいかと。

システムエラー診断では、大した支障では無いとの事らしい⁇ですので…ひとまずは安心ですかね。



実はまだ気になる箇所がありまして…

後日またDラーにて点検予定ですが、キャンバープレートのボルト緩みの点検。
ゼロ発信時アクセルオンでの異音。
または異音の発生もある時、無い時まばらですが低速域でのでハンドル切った時の異音。
どちらも単発的なカンッ?またはコツッ?的な金属音が気になります。
リアアジャスティングプレートが要因なのか?
ボルトの強化的には問題無いとは思いますが、やはり走行中はよく動く箇所でもあり、プレートを挟み込んでるドラムブレーキ側は側面に付いてるだけなので旋回時はストレスが掛かってる可能性もあります。
後考えられるのが、キャンバー角の変化でスプリングへのねじれストレス?またスタビバー関連での擦れがあるかも⁈


走行面での支障は全く無いものの、やはり事前にチェックして置き異音原因は判別しときたいと思います。





Posted at 2021/08/31 03:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月19日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン126

ハイブリッドスポーツセダン126走行距離約113900㌔。

コロナ感染者爆増中、要注意ですね…

以前言いましたが、仕事柄不注意またはモラルが見られない方がこのお盆期間は残念ながら多すぎでした。
飲食店のお酒提供も停止しますが、何故?止められるのかと言う意味を理解してない輩がほとんど。
マスク会食の注意特記も無視して、長時間のおしゃべりや大声で騒ぐのも自由ではあるがどうなんでしょうかねぇ。
豪雨災害も天罰に思えて来る。。


愚痴はともかく…。



現状経過含めて…
お盆前約2週間程経ちますが。


約三か月とちょっと早目ですが、割引があったのでオイル交換。
同時にオイルフィルターも交換。


左側のドアミラーガーニッシュの傷の目立ちがありましたので、新品に交換。
ただ、注文ミスでクロームメッキではなく普通のメッキに。



まさか11万㌔超えても、未だに走り回るのが楽しい。

タイヤ交換やフロアバー、スタビリンク、異音補修等色々とありましたが…
やはり、
リアアジャスティングプレートの走りの絶大さですかね。

とにかく、リア側がどっしりとドタバタせず乗り心地が良い。
リアのセッティングでこれだけ変わるのかと…。
説明するには難しいですけど、
リア側のアライメントの補正、キャンバー、トーに加えてプレート厚み分10mm近く⁇のトレッド幅増で、普段の走行レベルでの直進、曲がりがしっかりしてスムーズさが格段にレベルアップしてます。

今まではリアスタビバーでの踏ん張りというか、粘りがある感覚とは違う別次元で無駄な抵抗無くサラリと楽に曲がる感覚ですかね。
今まで以上に狙ったラインを走れ、アンダーも減少。

多少なりフロアバーやスタビリンクの影響もあるかもしれませんが、今まで取付したパーツとも上手くリンクしたのかなぁ、とも⁈



取付して約一か月程ですが、新たなる課題も⁈

コーナリングスピード上がるにあたり、それなりに走り方も変えないといけなく…
当然弱点となるブレーキの制動量不足がチラホラと?
サーキット走行はしませんが、ポテンシャルがアップしたと言う意味でそれなりのブレーキングが若干シビアに。
リアシュー、ブレーキパッド、ソリッド入りローター、ブレーキオイル等交換で不満があるレベルでは無いですが、より上のランクの必要性も感じるのも事実ですかね。

また、タイヤのグリップ不足も露呈してきた感もあり、ハイグリップタイヤへの必要性も。

資金難の為極端なブレーキ強化は出来ませんが、タイヤぐらいは現状よりグリップするものを考慮しないとはと、思います。

正直、リアアジャスティングプレートは以前から気にしてたパーツで取付不可と決め付けてたせいもありましたが、もっと早く調べて取付すべきだったと思わせるパーツで後悔無きに知りも非らず。。。

ただ、
今のところ不具合はありませんが、あくまでも取付は自己責任になるので悪しからず。


Posted at 2021/08/19 18:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/324263/46869063/
何シテル?   04/07 16:44
ドレスアップ派でなく、どちらかといえばチューニング派です。貧乏なのでたいした弄りはしませんが、こつこつヘソクリ貯めては、パーツを装着して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
891011121314
15161718 192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

ハイブリッドスポーツセダン183 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 16:59:38
type HVRさんのホンダ グレイスハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 00:38:51
DUNLOP SP SPORT MAXX 050+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 15:49:16

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド RA-GM (ホンダ グレイスハイブリッド)
初めてのエコカーです。 また、走りメインに逝っちゃうかも? 車両としてのベースはなかなか ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
走りメインにこつこつチューニング。 最高の相棒でした(^_^)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation