• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type HVRのブログ一覧

2024年08月23日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン186

ハイブリッドスポーツセダン186走行距離約171900㌔。

ひとまず、フロント右フェンダー補修完了。

後その以前に少し補修したリア側も再度研磨補修。

詳細は整備手帳にて。

今回はプラグ又は電装関連でも。
    
実は納車半年でTRY BOX燃圧加工レギュレーターに換装。
半年後に純正プラグの焼き付けが気になり、HKSレーシングプラグに交換。
番手は8番。
一応、純正は7番です。


体感的には上までブン回す機会がないと効果は感じにくいですが…。
燃圧アップでトルクが出た分、Sモードでのガツンと来るレスポンスは病みつきになった記憶が。


約8万㌔使用後、同じHKSレーシングプラグ9番手へ。
基本2万㌔交換とは謳ってましたが、問題無し。
違いはほぼわかないですが、劣化したプラグかは新品プラグへの効果は体感出来たかと。
ただ、やはり番手が高いせいか一度だけエラーが発生。
低速時はややノッキングがあったような気もしましたが、特におかしな挙動は無かったですかね。
コレは約4万㌔使用。


昨年春にNGKプレミアムRX、約153000㌔で交換。
熱価7番、純正値に戻して見ました、
HKSも実は同じNGK製でしたが、造りは後発とあってトルク感はコッチですかね。
現状もレスポンスとか問題無しですけど、中高回転でのパワーの伸びはHKSかなぁ⁈
上側のパンチがなんか今一のような気も。

と言う訳で、予備でHKSレーシングプラグ熱価8番を購入してあるのはその為。(笑)

劣化以外はプラグ自体で大きな変化はないですが、自分のようなSモードを多用する変態には効果有り。(^^)



同じ電装系で自家製加工バッテリーターミナルから自家製加工ヒューズも交換しましたが、多少なりのトルク&レスポンスアップは有り。
某数万円するヒューズよりは大したパワーアップは見込めない?かもしれませんが、費用対効果はあるのかなと。

一番びっくりしたのは‼️


NGKイグニッションコイル 。

おそらくサブコンやら、燃圧加工やらまたは劣化での影響とかの色んな相性だと思われるが、すこぶるパワーアップを意外にも体感。
交換仕立ての時は峠の上り追い越し車線でグイグイ加速するのには驚き。
この辺りで先程のプラグはHKSレーシングプラグの方が良かったかなと思います。

プラグは交換は重要だと思いますが、意外とイグニッションコイルの方が大事だと感じました。
正直高いですけどね…。


点火、電装系メンテも交換周期は長いですが交換してみると効果的に面白味があるかと思います。
Posted at 2024/08/24 08:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/324263/46869063/
何シテル?   04/07 16:44
ドレスアップ派でなく、どちらかといえばチューニング派です。貧乏なのでたいした弄りはしませんが、こつこつヘソクリ貯めては、パーツを装着して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

ハイブリッドスポーツセダン183 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 16:59:38
type HVRさんのホンダ グレイスハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 00:38:51
DUNLOP SP SPORT MAXX 050+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 15:49:16

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド RA-GM (ホンダ グレイスハイブリッド)
初めてのエコカーです。 また、走りメインに逝っちゃうかも? 車両としてのベースはなかなか ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
走りメインにこつこつチューニング。 最高の相棒でした(^_^)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation