• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type HVRのブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

祝・みんカラ歴15年!

祝・みんカラ歴15年!みんカラを始めて15年が経ちます!

15年ですか…。
早いようで長いようで。

毎年恒例の記念日ですが、今年は異動で地元に戻ったりと他色々とありました。

グレイスの走行距離は順調に伸びていて劣化でのメンテはしょうがないですが、それなりに進化してるかと?

DCTが逝かない限り乗り続けて行こうと思います。

また、

地元の山々の峠を走り回り、故郷の良さをあらためて感じてますね。

ハイブリッドスポーツセダンのブログも150回も越えて恥ずかしい文面もありますが、個人的に記録確認で助かることも多々あり継続は力なりかと思います。

少しでも、グレイス乗りまたはホンダ又は他社車にもデータとして参考にして頂ければ幸いです。
Posted at 2022/09/23 16:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月09日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン151

ハイブリッドスポーツセダン151リアブレーキシュー交換。



ディクセル RGStype

交換直後から低速時でも効果が有りでした。
ドラム内には清掃とレバー調整での効果もあり得ますが、踏みしろに対しリニアに止まる印象。
普通はリア側の制動力は体感しにくいイメージでしたが、フロントパッドとのバランスもgood👍

前回電装系のチューンでグッと前に進んで、止まるもグッと止まるイメージも有り、意外にも一ランク上がったかと。😄


因みにフロントパッド、エンドレスSSYの視認残量、約7mm⁈
約7万5㌔は走行。
何故だか? 減ってませんね。。。


交換したプロジェクトμスポーツシュー。
正直悪くないし、残量約4mmでしたので交換する必要もなかったかと。


何故か、走り込んでいる割にはホント減りが少ない…。

そんなにブレーキキングしてない事は無いはずですが⁇

お山を駆け抜ける時はパドルでのエンジンブレーキプラス、意識して単発で速度調整をしてるので、ガッツリ長く踏んでる時間は短いのかも⁈


DCTに次いで心配事が…。


フロントのショックが抜けて来たかも…。

流石に来年以降ですね。
バネレート替えてリピートしたいが…😓

Posted at 2022/09/09 14:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月27日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン150

ハイブリッドスポーツセダン150走行距離約135000㌔。

走行距離が順調に伸びてますね…(^^;;

意外にもお休みが多め取れたので、色々とお山を走り回りました。

パーツや部品等の効果テストもありますが。


海外製 ホンダ用 ドアスタビライザー。


パチモンの割に中々効いてますね。
フロント強化ストラットマウントが割れて、純正戻してキレが落ちたハンドリングフィールをある意味また戻して来た感じですかね。
ドア4枚分ですので、それなりの⁈速度域での一体感と安心感が増して乗り心地もまずまず良い方へ。

硬いのが気持ちいいという、タイヤの接地感とかサスやロールの動きだとか、ボディ剛性の感覚とか挙動が身体全体に伝わらないといけない自分にホント、変態だなぁ、と。😅



コレも整備手帳にて載せましたが…

イグニッションコイル交換とエンジンルームのみですが、ヒューズ&バッテリーターミナルヒューズを交換。
そこそこ走り回って、学習も進んできました。

部品の劣化と言われればそうかもしれない…。
正直今までで、一番パワフルに感じてます。
小排気量車故のメリットかなぁと、個人的には体感出来るのはせいぜい2000ccぐらいの排気量車かと?

デメリットは一般道でのアクセル操作に気を使う。
チョイ踏みを繰り返しながらじゃないと前の走行車の距離を詰めてしまうので、車間距離を長めに取るようになりました。

ドアスタビライザーにしても、コイル、ヒューズにしても予想外の効果にちょっと驚き。🫢

電装系に関しては他のプラグやらサブコンとかの関連性もあり得るので、あくまでも自己責任で。(^^;;



来週は…アレですね⁈


Posted at 2022/08/27 19:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月03日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン149

ハイブリッドスポーツセダン149走行距離約132700㌔。

DCTリザーブタンクの点検について。

整備手帳にもアップしてますが、結果としては異常無し。
ただ、冬場の冷寒時に異音があれば再度点検の予定。

DCTコンピュータ制御のギヤチェンジ修正の効果は間違い無く走行面に関しては良い感じでしたが、これで異音が消えば尚良しですけど…⁈



ミッションオイル交換も後日実施。
前回交換から一年も経たないうちに汚れてるとは…
更に加速がスムーズになりました。(^^)



リザーブタンクのフルード交換も依頼してますが、工賃等調べてもらってます。
やはり今まで未交換で劣化は見て取れますので、要交換ですね。
何でマニュアルに無いのか…?



後、自家製のドアスタビライザーから海外製不明ドアスタビライザーへと思いましたが…
ネジ穴舐めてやらかしました。(^^;;

せっかく工具やトルクスソケットなど準備しましたが、ど素人故の過ち。
画像のドア側は余裕ですが、問題はボディ側の硬いネジ。





更に最悪なのが、HONDA用で無くピッチ合わず取付け出来ません。😂
ホンダはピッチ36mm。

アリエクスプレスでの注文は要注意ですね。
一応、懲りずに高評価のショップに変えて再注文…。

今回は新品ネジ交換する際にすぐ取れるように緩めに締めてもらいましたので、パーツが届き次第交換予定。


最近流石に暑さがピークなので、DRY系は後回しですかね…。
とりあえず失敗を恐れず、色々とトライして経験値を上げないと。
Posted at 2022/08/03 05:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月17日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン148

ハイブリッドスポーツセダン148整備手帳にも簡単に載せましたが、ホンダDCT延長保証について砕いて見ます。

みんカラでもおそらく出てると思いますが、ちょうど一年前にホンダサイトにて掲載。
自分が知ったのは最近です…。(^^;;




実は自分のグレイスにも今年二月辺りにDCT異音発生。
広島のあるDラーにて目視確認。
DCTリザーブタンクのオイルが硬くなり異音が発生するとのことで交換診断。
ただし、故障では無く異音のみなので交換の必要は無いと⁇
症状として冷寒時にエンジン始動時に異音、その後数分走れば異音は消える。

詳細な機械類の説明は省きますが、この時点で延長保証の情報をサービス担当者が知ってたかは不明。

最近、近所のDラーにて延長保証の確認するが情報は知りませんでした。
ここのDラーサービスはかなり低いレベルなので、情報伝達だけで点検はお断り。

色々と調べると、やはりDラーによってバラツキがあり、最悪は面倒な作業なのか避けられる例もあり。
本社へ報告書を上げて無償交換判断を煽る為、点検担当者のサジ加減で、ペイされる可能性もあります。
Dラーを色々回ってでも、対応姿勢を見極める注意が必要。

Dラーも人間ですので、本音で話せる方で信用出来れば良いけど…。

やはり不具合が有れば、無償交換は大きいですし。
泣き寝入りで有償交換事例もあり。🥶




DCTリザーブタンク。
ギヤの偶数側と奇数側と二つのタンクでオイル管理されてます。
この偶数側のオイル量の点検判断で交換が決まるようで、マニュアル推奨にも無い部分。
漏れていれば即交換。
場所はエアクリーナーボックスの下。

ここのオイル交換をした事例もありました。

もし、不具合があっても無償交換にならない場合はリザーブタンクのオイル交換も視野に入れても良いかと思います。

自分の場合、難しいのは異音は冷寒時しか発生しない事。
オイル量点検は出来ると思いますが、真夏の今動くべきか悩むところです。
報告書に異音の診断と有れば、無償交換も有利になるかと。

一応前回対応姿勢の良かったDラーへ、慎重に情報があるか相談して見ようかと思います。
Posted at 2022/07/17 18:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/324263/46869063/
何シテル?   04/07 16:44
ドレスアップ派でなく、どちらかといえばチューニング派です。貧乏なのでたいした弄りはしませんが、こつこつヘソクリ貯めては、パーツを装着して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ハイブリッドスポーツセダン183 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 16:59:38
type HVRさんのホンダ グレイスハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 00:38:51
DUNLOP SP SPORT MAXX 050+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 15:49:16

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド RA-GM (ホンダ グレイスハイブリッド)
初めてのエコカーです。 また、走りメインに逝っちゃうかも? 車両としてのベースはなかなか ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
走りメインにこつこつチューニング。 最高の相棒でした(^_^)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation